
pixabay
来月はハロウィン。ということで、欧米では様々なストリーミングサービス会社やテレビ局がホラー映画の再放送を頻繁に始める時期でもある。そんな中、アメリカの市場調査会社と衛星放送サービス会社の2社がユニークな求人募集を実施した。
それは、ホラー映画を何本か見るだけの簡単な仕事で、それぞれ約1300ドル(約15万円)の報酬がもらえるという、ホラー映画好きなら楽勝の内容だ。
広告
ホラー映画13本を見て約15万円の報酬を得られるお仕事
実は、ホラー映画はどのジャンルの映画よりも予算に関係なく収益性が高いのだそうだ。また、恐怖要素以外にもストーリーが重要視されており、例えば全米で2007年に公開された『パラノーマル・アクティビティ』は、わずか15000ドル(約165万円)の制作費で、1億9300万ドル(約210億円)以上の興行収入を獲得した。
今回、市場調査会社の「ファイナンス・バズ」は、高予算のホラー映画は低予算のホラー映画よりも強い恐怖をもたらすのかどうかを調査するため、13本のホラー作品を鑑賞してくれる人をウェブサイトで募集した。
同社が選択した13作品は下記の通りだ。(カッコ内はアメリカでの公開年)
1.「ソウ」(2004)採用された人は、心拍数を記録するための「フィットビット」という装置を付けて映画を13本を鑑賞してもらう。
2. 「悪魔の棲む家」(2005)
3. 「クワイエット・プレイス」(2018)
4. 「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」(2021)
5. 「キャンディマン」(2021)
6. 「インシディアス」(2010)
7. 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(1999)
8. 「フッテージ」(2012)
9. 「ゲット・アウト」(2017)
10. 「パージ」(2013)
11. 「ハロウィン」(2018)
12. 「パラノーマル・アクティビティ」(2007)
13. 「アナベル 死霊館の人形」(2014)
その恐怖度を分析する他、制作予算の規模を予想しながら映画のランク付けも行うという。
フィットビットと映画レンタル費用をカバーする報酬として、1300ドル(約14万3000円)と50ドル(約5500円)のギフトカードが提供されるというから、ホラー映画ファンなら決して悪くはない仕事だ。

pixabay
スティーヴン・キング作品限定のホラー映画鑑賞のお仕事
また、衛星放送サービスの「ディッシュ・ネットワーク」社も、ホラー映画を鑑賞するだけで1300ドルの報酬を提供するという求人をウェブサイトで発表している。ただし、こちらは人気ホラー作家スティーヴン・キング氏の作品限定で、採用者は「シャイニング(1980)」や「IT(1990年のオリジナルまたは2017年のリメイク版)」「ミザリー(1990)」「ミスト(2007年)」などを鑑賞する。
同社は、フィットビットで心拍数をモニタリングする他、映画を誰と見たか、見る前とその後ではどのような感想を抱いたか、また鑑賞後睡眠は問題なかったか、何時間ほど眠れたかなど詳細を記録できる人を求めている。
報酬の1300ドル(約14万3000円)に加えてポップコーンやキャンディ、毛布といったサバイバル・セット、更には恐怖体験を盛り上げる“スティーヴン・キングセット”を提供するという。
私も真っ先に名乗りを上げたかったのだが、残念ながら2社とも、はアメリカ市民もしくは永住権保持者で18歳以上であることが応募条件だそうで残念。
ここに挙げられた作品は名作ばかりなので、秋の夜長にネットフリックスやAmazonプライムで自腹でまったり見ることにするとしよう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ホラー映画ファンなら大体余裕すぎるからお呼びじゃないヤツだなこれ
2. 匿名処理班
広告がホラー以上のホラーで内容読めんかった。目元ダブダブのやつ
3. 匿名処理班
怖がる前に眠くなる
4. 匿名処理班
これ、初見に限る、っていう条件つけとかないと、映画自体の恐怖の度合いを測るのは難しそう
あと一日一本に限るとかして、恐怖に慣れた状態で次の映画を見る、っていうのがないようにしないとデータがかなり歪みそう
それから、コメディ映画の場合はどうなるかって言うデータも取った方が良さそう
でも、やるほうとしては楽しそう
5. 匿名処理班
>>1
観たことない人を探さないとだよね
ホラーは2回目からひたすら退屈なだけになりがちなのが難点
6. 匿名処理班
リストみたら良作が多いからガチで参加したかったなこれ。
7. 匿名処理班
パラノーマル・アクティビティは1度見て気分悪くなったわ
8. 匿名処理班
自分ホラーが全然怖くない勢なのでサンプルとしては役に立たないだろうなー
ストーリーがどうの演出がどうのってウザいごたくばっかり書いて呆れられそう
9. 匿名処理班
ノルマ的に朝から立て続けに見るんじゃなくて
最近ホラー見てないなってタイミングで夜中に
何となくつけたテレビで流れてるのを見ちゃうのが
怖くて最高なんだよ。不意打ちを楽しむホラーは
見始めるタイミングも不意打ちがベスト。
10. 匿名処理班
POV系は手ぶれでろくに映像がはっきりしないのと虚無タイムのせいで
怖いとかいう以前に途中で寝るわ
11. 匿名処理班
※1
私もホラ映画の主役ですが、お呼びじゃない・・ お呼びじゃない・・(;^_^A
こら又、失礼しました〜〜
12. 匿名処理班
スティーブン•キングセットとかいう魅惑のセット!
13. 匿名処理班
ITって90年なんか。90後半かと思ってたわ。
14. 匿名処理班
13本連続で見たら流石に慣れるだろう
まぁ、やってもいいけどトイレ休憩は誰か付き添ってくれるんだろうな
15. 匿名処理班
名作をこんなに楽しめて14万円とか美味しすぎるけど。楽しんじゃう人はダメでしょうね
16. 匿名処理班
サメ映画とかセガール映画とかを13本連続で見れば別の実験データが取れそうだな
17.
18. 匿名処理班
ショーガールは無いのか
19. 匿名処理班
>>1
ホラー映画ファンこそ実際にお金使う層だから有り難がられると思う
怖い映画が苦手だと最初から見に行かない
20. 匿名処理班
>>14
付き添いなら背後霊がいるだろ
21. 匿名処理班
全部視聴済みだった(ドヤァ)
22. 匿名処理班
ここに上がってる映画全部見たぞ!
23. 匿名処理班
ほ〜ら観てごらん!
24. 匿名処理班
むしろ金払っても見たいラインナップ・・・
25. 匿名処理班
まぶたを強制的に開いたままにする器具をつけられ、目薬を垂らされながら鑑賞するんですねわかります
26. 匿名処理班
いたって普通の毎日だけど、リアルこそ一番のホラーだと思ってるのでわざわざ金出してホラーを見たい人の感覚は理解はするけど同意はしかねるかな。
13本見て15万円ということは単純予測計算で時給5千円くらいで美味しそうには見えるけど、その後の副反応的なコストを鑑みたらどうなんだろうとは思う。
27. 匿名処理班
ホラー映画好きはだいたいみんな視聴済みであろう有名な映画ばかりなので、
一本も見たことがない人を探さないといけないね…一本くらい見てそうだし探すの大変そうだ
28. 匿名処理班
お金もらってもやりたくない仕事とはまさにこの事。絶対嫌。一作でも見たくない。流し観も無理、音がこわい。
あれ、観たくない人ってデータとしてどうなんだろう。映画館でも選ばないし…。
29. 匿名処理班
バイト代出すから
死霊の盆踊りみたいな駄作10数本観ろって言われたら
志願者集まるのかな
30. 匿名処理班
>>29
「鑑賞後何時間眠れましたか?」
「すみませんずっと寝たままでした」
31. 匿名処理班
ホラー映画を楽しめる人が恐怖を感じてないわけではないから問題ないと思う
楽しめる人ってのは恐怖心を楽しめる人ってだけだから
ジェットコースターみたいな絶叫系アトラクションが好きな人と一緒
逆にホラーを見ても恐怖心を感じない人は刺激を受けないからホラーを好きになることはないと思う
32. 匿名処理班
13作全部で26時間として日給6000円にも満たない
33. 匿名処理班
>>1
そもそもホラー映画ファンでこれらの作品のうち一本も観たことない人なんて存在するのか?っていう問題もあるね
ホラー好きならマニアってほどじゃなくても観たことのある作品ばかりだもの…
34. 匿名処理班
キャンディマン以外は見た〜
ジョーダンピールだからキャンディマンも楽しみ
35. 匿名処理班
>>29
突き抜けた駄作になると
逆にその手のファンが集まるんよ…
Z級ホラーになると心臓より腹筋にアタックしてくるのよね
36. 匿名処理班
良いなあどれも楽しい作品だよ羨ましいバイトがあるもんだ
多少ホラーが苦手な人の方が心拍数測るならお勧めかもしれないね、自分はホラー映画を笑って見てしまうから向いてないかも
37. 匿名処理班
俺のぬいぐるみを東京から大阪まで運んで10万より面倒だな
38. 匿名処理班
私は映画好きだからほとんどの作品観てるなぁ。
そういう人は採用枠からはじかれそう。
39. 匿名処理班
※35
いや、死霊の盆踊りクラスになると、「カンペが」とか「夜が」とかわいわい騒いでいたB級好きの友達のツッコミがそのうち途絶え、やがて観ていた仲間も一人減り、二人減り、気が付くと自分一人がぽつんと画面の前に座っている。なんでこんなモノを借りて来ちゃったんだ自分、と、腹筋とより胃袋に嫌な圧を感じながら残りの時間を過ごす羽目に。
そのレベルのやつを13本は……。
40. 匿名処理班
スプラッタ系ホラーだったら苦手だから勘弁だけど、キング特集は魅力的だなぁ。それでお金もらえるなんて素敵。
41. 匿名処理班
※1
1回目でも、リメイク版IT2とかは笑いながら見ちゃって、周りから引かれたw
ホラー映画見すぎると、クリーチャーで「バァっ!!!」系が、
「いないいないばあ」と同じフィーリングになってくるのよね。
42. 匿名処理班
応募できなかったのは残念だね
ぱるもたんは永遠の16歳だからしょうがない
43. 匿名処理班
ホラーは苦手だけどこういう小遣い稼ぎできる方法もっと知りたい