
科学的に算出した最も怖い映画トップ10 / iStock
海外では第三の波によるコロナ禍で外出自粛となり、自宅で映画を見て過ごす人も少なくないだろう。どうせ映画を見るのなら、ホラー映画なんかどうだろう?最近の研究によると、「ホラー系」、「パニック系」の映画が好きな人は、コロナパンデミックに上手く適応していることがわかったそうだ。こういった映画は、危機的な状況に冷静に対応する術を教えてくれるという。
イギリスのインターネットプロバイダー比較サイトが、心拍数による科学的分析をもとに、最も恐怖を感じるホラー映画トップ10を算出したそうなので、そちらを参考にしてみるのも悪くないのかもしれない。
広告
50人を対象に120時間以上のホラー映画鑑賞実験
パンデミックにより自宅にいる時間が増えれば、NetFlixなどで映画を見る機会も増え、各ブロードバンド会社は激しい競争となる。どのプロバイダーがどれだけ安いか、価格やサービスを比較するイギリスのサイト「broadbandchoices」は、科学的分析を基にして50人を対象に、どのホラー映画が一番恐怖心を煽るか実験を試みた。
『Science Of Scare』と題された調査では、50人にサラウンド音声で120時間を超えるホラー映画を何本も鑑賞することを依頼。その間、各対象者にはそれぞれ心拍数モニターを装着してもらい、心拍数を測定した。
結果、一番恐怖を感じたホラー映画は2012年に公開されたイーサン・ホーク主演の「フッテージ」であることが判明した。
この映画中、50人の平均心拍数は平常時の65bpmから86bpmへと32%上昇し、シーンによっては131bpmを記録したという。

TheDigitalArtist/pixabay
科学的史上最も怖いホラー映画トップ10
では、今回の調査で最も怖いホラー映画となったトップ10を紹介しよう。カッコ内は、公開された年だ。1位:フッテージ(2012年)ちなみに、心拍数だけでいうと、最大記録はインシディアスが133bpmでトップ、次にフッテージ、エクソシスト3が続いたということだ。
2位:インシディアス(2010年)
3位:死霊館(2013年)
4位:へレディタリー/継承(2018年)
5位:パラノーマル・アクティビティ(2007年)
6位:イット・フォローズ(2014年)
7位:死霊館 エンフィールド事件(2016年)
8位:ババドック 暗闇の魔物(2014年)
9位:ディセント(2005年)
10位:ヴィジット(2015年)
11位から20位も知りたい人は、こちらのサイトへどうぞ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドキュメンタリーが一番怖い
2. 匿名処理班
「フッテージ」見たことある。確かに怖かった。
3.
4. 匿名処理班
怖いというか、ビックリして心拍数が上がる映画かな?
日本のホラー映画とはまた趣が違う気がする。
5. 匿名処理班
海外映画はドッキリキャーが多いよね
日本映画は心拍数は上がりにくいけど夜寝れなくなる
6. 匿名処理班
ババドックは傑作映画だけどオススメし難い。「火垂るの墓」みたいな感じで、傑作映画だけど他人には勧め難い。見ないほうが幸せ。そんな映画。
その他は楽しく見れる映画だから視聴して問題ないと思うが。
7. 匿名処理班
15年くらい前に聞いた話。BBC NEWSの記事。
当時のロンドンの数学者が導き出したホラー映画の恐怖度を決定づける数学的公式「恐怖映画の公式(SCARY MOVIE FORMULA)」によると、シャイニング(1980年)が最も怖い映画である。という事だったけど、
15年経って、ホラー映画もずいぶん進歩したんだなあ。
ランキング10位以内の最古の映画でも2005年。時代が進むごとにどんどん怖くなってるということなんかね。
8. 匿名処理班
老人100人が選ぶホラー映画が一番怖いと思う
9. 匿名処理班
ヴィジットは「怖い」よりも「汚らしい」の比率の方が大きいので、汚い物が嫌いな人は見ない方がいい。
10. 匿名処理班
地下3000mの絶対恐怖
みなみけのみなきけでやってた。
11. 匿名処理班
※4
日本人と外人じゃ怖いの好みとか感性がちゃうんやろね
ランキングに入ってるホラー半分ほど見たけど貞子3D2や貞子vs伽椰子の方が怖かったなあ
12. 匿名処理班
外国のホラーって、幽霊や怪物ではなく日本人には馴染みの薄い「悪魔」が出てくる割合が高くてギャップを感じる。日本人的にはぶっちゃけファンタジー作品の敵キャラぐらいの印象しかないけど、海外では恐怖の対象であり身近な存在なんだなーと
13. 匿名処理班
パラノーマルアクティビティを怖がる日本人は少ないと思う
ブレアウィッチプロジェクトと同じく精神面の圧迫を図る映画は日本ではむしろスタンダードなホラーだから逆に粗の方が目立つんだよね
14. 匿名処理班
120時間以上のホラー映画鑑賞……。 この実験内容も恐ろしい
15. 匿名処理班
ビックリ系が多い。測定方法的には正しいな
16. 匿名処理班
死霊館大好きだ
カメラワークとかすごいこだわりを感じる
17. 匿名処理班
>>16
呪いの人形であるアナベルって元ネタが実在するんだよね
18. 匿名処理班
初視聴時に一番びっくりしたのは物体Xの電気ショックパックン
19. 匿名処理班
>>1
どれも怖くない。もっと怖い映画教えてくれ。何故あんな怖くもクソもない映画を評価するのかわからない。
20. 匿名処理班
>>19
こういう人の怖い映画をききたい
21. 匿名処理班
ババドックは確かに怖かった
22. 匿名処理班
ここに出ている奴って、どっちかっていうと
「ドキドキ(びっくり)する!」ってやつじゃない?
急な大きい音やカットインする人やモノでびっくりするのは
怖いとはまた違うんだよなぁ
あとグロテスクなのもちょっと違うし
強盗や化け物に襲われる怖さも違う
終わった時(途中でもいいけど)考えたらこんなことが
自分(や周りに)に起きたら正気でいられるだろうか?
って考えさせられて、そこに恐怖があるってのが一番怖い
ぎりぎり想像力の手前っていうか…
なんか精神的なものなんだよね
小説では「ペット・サマタリー」が一番ぞっとした
映画は残念だったけど
23. 匿名処理班
インシディアスは効果音がデカすぎて耳が痛くなった
じゃあ音量下げればいいじゃんって思うだろうけど下げたら今度はセリフが聞こえなくなるのよ!
24. 匿名処理班
死霊館はテレ東深夜でよくやってるけどあんま怖くないかな
キリスト教徒じゃないんで悪魔がーって言われてもピンとこないというかファンタジーに感じてしまう
ディセントは結構前に見たけど閉塞感のあるパニックホラー作品で面白かった
結局一番怖いのは人間だよねってなった
続編はクソだったけど
見たことない作品も多いから今度見てみよう
25. 匿名処理班
我等が元祖ゾンビマスターであらせられるジョージ・A・ロメロの{ドーン・オブ・ザ・デッド}に優る恐怖映画なんぞ存在するかよ、理系の阿保供が(苦笑
26. 匿名処理班
ありがとう
どれも見たことないけど、この先も一生見ないように心がけるよ
27. 匿名処理班
リングが一番怖かったな
「あれ」が出てくるシーンは
もうトラウマで・・・・
28. 匿名処理班
4位、6位、10位はゾッとしました
それ以外はとても面白いけどゾッとはしませんでした
視覚的に怖がらせるのではなく、
じりじりと感受性を狙ってくるホラー映画は本当に怖いと感じます
ランクインしてないけど、テイキング・オブ・デボラ・ローガンも面白かったでした
だけど最近の映画は、観る前はワクワクドキドキしたいからなるべく前情報を得ないように気を付けても、
パンフレットの写真やネットの映画紹介の記事のサムネ、YouTubeとかでやってるトライアルなどで内容が想定できたしまうのでちょっと残念
29.
30. 匿名処理班
映画好き、ってことだからだろう。
アウトブレイク
12モンキーズ
コンティジョン
バード・インフェルノ
ドクターハウス
観てたら用心深くなるぉ。
31. 匿名処理班
ホラー映画興味あるけど主人公たちが理不尽に酷い目に遭わされるのはかわいそう(´・ω・`)
そんなあなたにおすすめドント・ブリーズ!
完全に自業自得!怖いことになって当然!
なんと犬もでてくる!可愛い!
犬は酷い目に遭わないから安心して見てね!
32. 匿名処理班
ゼロの焦点の赤いコートの女が地味に怖いw
33. 匿名処理班
フッテージ、よく出来てて大好きだ。
ババドックも好き。何回も見た。コレ系は、結局人間が一番怖いわね、に落ち着くのかなと思ったけど、ちゃんとホラーであることを忘れないとこが。
34. 匿名処理班
※19
「震える舌」とかどう?
35. 匿名処理班
心拍数で判定させるんじゃホラー要素関係なく
ただただびっくりさせてくる映画がトップになりそうなもんだがなあ
和風の「ゾッとさせる」ホラーには向かないねこの判定方法
36. 匿名処理班
自分史上、もっとも怖かったのはミッキー・ロークのエンジェルハートだった。貧血起こしたほど。
37. 匿名処理班
フッテージ一位なのか
もっと怖い映画なんていくらでもあるけどなぁ
38. 匿名処理班
>>19
映画だ、作り物だって意識しちゃう人は何も怖くないよ。
怖がれることもある意味観る側の才能だから、諦めて…
39. 匿名処理班
ヘレディタリー、最初見たときは微妙に怖いだけだったけど、その後色々知って感動した
40. 匿名処理班
宗教が絡んでる時点で怖くない
41. 匿名処理班
>>20
実話物とかみちゃうと実話ってだけで説得力が圧倒的に違うしより怖いと思うよ
あとクリーチャーが出るとホラーというよりモンスター物みたいになるから怖くなくなる
42. 匿名処理班
1本目の映画と最後の映画、間で見る映画、それぞれで見る人のテンションというか心の持ちように差が出て心拍数にも影響与えそうに思えるけどどーなんだろ?重み付けみたいなこともしてるのかな?
43. 匿名処理班
>>27
リングの中でも初回テレビドラマ編がもうトラウマ・・・
44. 匿名処理班
ヒグマか山で遭難するドキュメンタリーがダントツで怖いです
45. 匿名処理班
キングの「呪われた町」を小説で読んだときはマジ怖かったけど映画はねぇ...一番はガキの頃画面を正視できなかった「吸血鬼ゴケミドロ」と「ガンマー第三号」かなぁ。
46. 匿名処理班
エンフィールド時間って怖いというよりも楽しい映画だったような?
47. 匿名処理班
※17
本物のアナベル人形は
普通に可愛らしい子供の玩具って感じで、
見た目には全く怖くないんですけどね。
48. 匿名処理班
※17
※47
本物はラガディ・アン人形だと知った時はビックリしたわ
アメリカでは超有名キャラで日本でも熱心なコレクターが結構な数いるほど。
映画のアナベル人形ももちろん怖いけど、実物はそんな極ありふれた人形だからこそ「呪われている」という事実がイヤ〜な生々しさを帯びるというか…
49. 匿名処理班
死霊の盆踊りは科学的に何位なんだ
50. 匿名処理班
私はRECが怖かったな。
51. 匿名処理班
※45
古いTVスペシャルの子供が窓叩くシーンとかは怖かった覚えがある
52. 匿名処理班
The EYEは怖かったな。ホラー映画は邦画やアジア映画の方が面白い。
53. 匿名処理班
>>8
実体験に比べりゃなんてことないって結論になるのが目に見えるわ
54. 匿名処理班
※25
「ドーン・オブ・ザ・デッド」未見だけど、あなたのコメント読んだら面白くなさそうだと思ったからもう見なくていいや。
55. 匿名処理班
リングは11位、呪怨が21位に入ってるな
56. 匿名処理班
ホラーって怖いのが嫌なのと怖いだけでストーリーがあんまり面白くなさそうで全然観ないんだけどこのランキングの作品はそんな人間でも楽しめるのかな?
57. 匿名処理班
ホラー映画かなり見てるけど一番嫌な気分になったのは「オーディション」
58. 匿名処理班
イット・フォローズ
50分を超えたところだけど、言うほど怖いかな?
59. 匿名処理班
フッテージとかは「ああ怖かった」で終わって、大変よろしいのだが
布団の中という絶対安全圏を破壊した呪怨のほうが後を引いたなあ
60. 匿名処理班
小5ぐらいの時にTVで観たバタリアンが未だに怖い、正直正視できんわ。
ゾンビものに詳しい人が見ればオマージュとかギャグっぽいシーン満載で笑えるんだろうけど
当時は只々怖かった、始まり方(ナレーションだったよね)も怖いけどEDとか絶望やん。