犬専用のお掃除ロボットは、フンを自動で回収してくれる凄い奴
 愛するペットのフンの始末は飼い主の義務の一つだが、その手間を省いてくれる新型ロボが脚光を浴びている。

 こちらのマシンはなんと庭を自動で巡回して犬のフンを回収する。つまりはあのお掃除ロボットルンバと同様、設定した範囲のごみの収集をうんちっち方向に振り切ったものらしい。

 注意してるつもりでも、庭に出るたび遭遇しがちな犬のフン。そんなお悩みを一気に解決してくれそうな先端機器がメディアの話題をさらっているのだ。

広告
An Autonomous Dog Poop Robot

犬のフンを自動で回収。ルンバ風ロボットBeetl

 Beetl(ビートル)は裏庭に愛犬を放す飼い主のために開発された自律型のロボットで、自動で庭を巡回して犬のフンを回収する。

 コンピュータビジョンとフロントカメラを搭載しているこのロボは、芝生で出くわしがちなフンの発見に役立つのだ。

 このロボットを開発したBeetlRoboticsは以下のように述べている。
アメリカには裏庭で犬を飼う世帯が3500万以上もあります。でも犬のフン拾いを好む人などいません。そこで飼い主のニーズに対応するため、コンピュータービジョン対応のロボットを作りました。
6
 つまりBeetlは家の中のごみでなく、外で犬のうんちっちを拾うルンバみたいなものだ。

 使い方もルンバ同様、あらかじめ巡回エリアの境界を設定することで庭の中だけや通りに出ないようにすることもできる。

犬のフンをきっちり見つけて回収。クラウドで検出スキルも向上

 フンを見つけたロボットは本体のショベルのようなものでフンをすくい内蔵の密閉容器に移す。
3
 その容器はいっぱいになると取り出して捨てられるようになっている。またルンバ同様コードレスで、動けなくなる前に自ら充電する機能も有している。
5
 Beetl Roboticsいわく、この製品は「これまでで最も賢いフン回収ツール」であり、犬のフンを「執拗に」狩って処分できるという。
2
  またクラウドで最新の方法を学ぶため、犬の糞を検出するスキルも向上する。

シェーバーと同じ芝刈り機能も付加予定。価格や発売はこれから

 今はカメラ頼りだが臭気センサーも備えたらより効率が上がりそう。さらに同社は、電気シェーバーと同じ構造の芝刈り付きBeetlの製造まで予定しており、デザインの一新も視野に入れているそうだ。
7
 あとは気になるお値段だが、残念なことに今のところ価格も発売日もともに未定だそう。なので期待を寄せる愛犬家のみなさんはもう少し待たねばならない。

 とはいえ実績のあるルンバに近いお掃除ロボが、飼い主を助けるペット関連家電としてデビューする日は案外近そう。ついでに芝生も刈るんなら一石二鳥だし、ヒット商品確実な予感がするけどみんなはどう思う?

References:upworthy / beetlなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
お掃除ロボット「ルンバ」がペットのフンを床に塗りたくる問題

放置された犬のフンをDNA解析して飼い主を特定するサービスが地域ごとに開始される(アメリカ、カナダ、イギリス)

犬のフン処理、「凍らせて取る」という便利グッズが販売されている件

なぜ犬はうんちっちをする前にグルグル回るのか?体を地球の磁場に合わせていたことが判明(共同研究)

ペンギンのフンから発生する笑気ガスを吸って研究者がイカれてしまうという事案が発生(サウスジョージア島)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 15:28
  • ID:JO5pwoPK0 #

遊歩道に多いんだよな
本当に犬の物なんだろうか
どっかのオッサンか野生動物かもしれん

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 15:37
  • ID:9c9voOeS0 #

うん、犬のおもちゃにされるやつだこれ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 15:49
  • ID:umfube4S0 #

屋内では使用しないでね。
なぜって、
床に塗りたくってしまうもんね。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 16:48
  • ID:fm25fBY30 #

私有地だけの個人使用にしないと「どうせ、ロボが片付けるさ」になるよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 16:49
  • ID:aW870nV.0 #

フ〜ン (´_ゝ`)

6

6. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 16:56
  • ID:ldeEAC1X0 #

※1

野生のオッサンもいるぞ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 17:20
  • ID:YoPQkI4d0 #

下痢や ゆる便の時はどうなるんだろう?

8

8. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 17:31
  • ID:DPdTHEZD0 #

かりんとうを設置してみたいw

9

9. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 17:41
  • ID:qF.iArN80 #

溜まったブツを捨てる方がハードル高くないか?
発酵しとるぞ多分

10

10. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 18:33
  • ID:HNDyAGwn0 #

先日糞を避ける機能付いたと発表してたのはルンバだったっけ?
同時期に糞を感知する技術が花開くとは不思議なモンだ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 18:37
  • ID:OajRb0zp0 #

かなり賢い犬でもトイレの場所を教えるの難しい
猫は本能だから一発で覚えるけど

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 18:56
  • ID:VtAZhdYI0 #

>>1
この犬糞掃除ロボは、広い庭に放し飼いしてる場合は便利かもな。日本のように矮狭の猫額庭では、そうもいくまい。リード付けて散歩させる時にこのロボは後ろから付いて行くのか?

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 19:53
  • ID:62t1ajja0 #

これに収納されたフンを衛生的且つ簡単にに片付けられるのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 20:27
  • ID:JwIh8Xw60 #

>>13
収納部分はビニール袋とかセットできそうなイメージ。
ショベル部分の洗浄の方が気になる

15

15.

  • 2021年09月13日 22:36
  • ID:N4vWtOr50 #
16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月13日 22:49
  • ID:g7LxMpDX0 #

そもそもの話だが自分のペットのフンの始末もできない輩はペットを飼う資格ないんじゃないか…?
しかも自分の家の庭の話でしょコレ
無責任な飼い主を助長するだけだと思うなこの手のマシーンは

17

17. 匿名処理班

  • 2021年09月14日 01:11
  • ID:mQTEP.Lg0 #

犬の体調管理するのにはフンを見るのが一番手っ取り早いと思うんだが、自動で片付けられちゃったら確認出来ないんじゃないかなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月14日 07:49
  • ID:A4gyrxrg0 #

※16
ペットの糞の始末ちゃんとしてるじゃん。なんで自分の手でやらないと駄目なの?食洗器やルンバを使うのと一緒だよ。よけいな手間かけた方が偉いみたいな考え方は嫌だな。非効率だ

19

19.

  • 2021年09月14日 08:25
  • ID:Gfk9FNSF0 #
20

20.

  • 2021年09月14日 09:27
  • ID:ANB3PWqr0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link