メガロドン2_e2
Photo by:Tiim Scheirer; Acta Palaeontologica Polonica (2021)
 約2300万年前から350万年前にかけて、海には史上最大級の強力な捕食者が存在した。絶滅種のサメ、メガロドンだ。

 太古の海では、ハクジラ類最大のマッコウクジラといえども、メガロドンの脅威とは無縁でいられなかったようだ。

 米ノースカロライナ州で新第三紀(約2300万年前から250万年前)の物と思われるマッコウクジラの歯の化石が発見された。そこには巨大なサメのものと思わしき歯形が残っていたのである。

 『Acta Palaeontologica Polonica』(8月9日付)に掲載された研究によると、それは巨大ザメがマッコウクジラと争った痕跡で、そのサメこそがメガロドンである可能性があるという。

2300万年〜250万年前のマッコウクジラの歯

 このマッコウクジラの歯は、ノースカロライナ州にあるニュートリエン・オーロラ・リン酸塩鉱山で1970〜80年代に発掘された。

 大きさが11.6センチで曲がっていることから、すでに絶滅した種のものと考えられるという。

 歯の大きさから推測すると、体長は4メートル程度で、現代のマッコウクジラ(15メートル以上)に比べれば小さな種であったようだ。

 このマッコウクジラがいつ生きていたのか、正確な年代はわからない。発掘当時、鉱夫が上部の土を掘って捨てていたために1400万年前(中新世)の古い地層と500万年前(鮮新世)の新しい地層が混ざってしまった。いずれにせよ、歯は「新第三紀」(2300万年〜250万年前)のものだ。

 当時、地球は今よりも暖かく、北極や南極の氷が解けていたおかげで海面が高かった。

 「ノースカロライナ州の沿岸は、大西洋の広大な浅瀬におおわれていました。そこには海洋生物がたくさん生息していました」と米カルバート海洋博物館の古生物学者スティーブン・ゴドフリー氏は語る。

 歯にはノコギリのような歯でかじったと思われる3つの溝がついていた。
2_e1
古代マッコウクジラの歯にのこる、巨大なサメの歯がかじりついたと思われる3つの溝 / Photo credit:Godfrey et al., Acta Palaeontologica Polonica, 2021

メガロドンの攻撃によるものか?

 噛み跡の大きさと溝の間隔から、その犯人として考えられるのは、2800万年〜1300万年前に生息していたメズミザメ目の仲間「オトドゥス・チュブテンシス(Otodus chubutensis)」か、その子孫である「メガロドン(Otodus megalodon)」(2000万年〜350万年前)だという。

 オトドゥスは当時の頂点捕食者として君臨していたサメで、その仲間である体長18メートルを超えるメガロドンは史上最大級の捕食者だったと考えられている。

 ゴドフリー氏によると、「(メガロドンの)噛み跡はほかの絶滅したクジラやイルカの骨で見つかっていますが、マッコウクジラの頭部で見つかったという話は聞いたことがない」そうだ。
00
photo by iStock

死闘を繰り広げたマッコウクジラと巨大サメ

 巨大ザメがマッコウクジラの死体に噛み付いた可能性がないわけでもない。しかしゴドフリー氏らは噛み付いたときクジラは生きていたと推測している。なぜなら顎骨に埋もれていたはずの歯の根本に傷がついていたからだ。

 この場合、歯に傷をつける前に、まず顎骨を切り裂かねばならない。そこにほとんど肉はない。そのためクジラが死体だったとしたら、あえてそこを狙うメリットはない。

 サメが頭部に噛み付いたのならば、むしろそれは「致命傷を与える目的で攻撃」したことを示唆している。つまり、そのときマッコウクジラはまだ生きており、サメは殺そうとして頭に噛み付いたと考えられるのだ。

 なお今回の研究には参加していないイタリア、ピサ大学のアルベルト・コラレタ氏によると、現代のシャチもクジラの肉付きのいい舌や脂がたっぷり乗った喉を食べることがあるのだそうだ。

 そのため当時の巨大ザメがマッコウクジラを食べていたとしても、それほど意外なことではないとのことだ。

 まあでもシャチはマイルカ科目ハクジラ亜目なので、サメとはちょっと違う気がするんだけどね。メガロドンはネズミザメ科だし。

References:Acta Palaeontologica Polonica / Megalodon's mortal attack on sperm whale revealed in ancient tooth | Live Science / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
巨大の怪物ザメ「メガロドン」のサイズが明らかに。背びれだけでも人間の背丈に匹敵(英研究)

巨大ザメ「メガロドン」の絶滅は考えられていたより早かった可能性。ホホジロザメとの争いに負けた?(米研究)

地球史上最大のサメ「メガロドン」は母親の胎内で熾烈な生存競争を繰り広げていた可能性

お宝じゃないか!古代の巨大サメ「メガロドン」の化石を川岸で発見(アメリカ)

巨大フクロウから巨大サソリまで、かつて地球上に存在していた7種の驚くべき巨大生物たち

シャチのおばあさんが閉経後も長生きする理由は孫のため(英研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 20:26
  • ID:qaZ6vGBl0 #

争いはSTOP IT!

2

2. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 20:33
  • ID:C06RzjM70 #

古代のマッコウクジラは小柄だったのか、襲われた個体が子供で小さかったのかどっちなんだろう。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 20:38
  • ID:dCRhdBqg0 #

まあ鮫は何でも食う(噛む)からね。
同時代に生きていた、なら鯨を襲うこともあっただろう。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 20:55
  • ID:EpjXSNiL0 #

冒頭のイラスト、昭和の児童書の挿絵みたいなタッチで好き

5

5. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 21:26
  • ID:XKobTXV10 #

>「(メガロドンの)噛み跡はほかの絶滅したクジラやイルカの骨で見つかっていますが、マッコウクジラの頭部で見つかったという話は聞いたことがない」

メガロドンは、マッコウクジラは小型(子ども?)種でも捕食対象には選ばなかったということなのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 21:36
  • ID:nhLlyRQa0 #

マッコウ勝負!

7

7. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 21:44
  • ID:dvT1UhFl0 #

食う方も食われる方も凄いデカかったんだろうな…。
そんな大昔の化石が残ってるのも凄いし、
化石でそこまでわかっちゃうのも凄いし、
色々凄すぎてうまく感想を言えない。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年08月28日 21:50
  • ID:1nl6u1cu0 #

サムネのイラスト、平田弘史感があってグッド!
生きるか死ぬか食うか食われるか、果たし合い殺し合いの壮絶さが伝わってくる

9

9. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 00:28
  • ID:rsxuCITC0 #

※6
おジョーズですね

10

10. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 01:54
  • ID:6Oe.sZu.0 #

※5
捕食の仕方にヒントが有りそうだよね
ホホジロみたいに下から急襲するタイプだったのか、メジロやヨシキリみたいに高速で追い回すタイプだったのか

11

11. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 06:00
  • ID:6nuA2.K60 #

栄養価の高い(高カロリー)部分を食べようとするのは、自然界では当たり前では

12

12. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 07:35
  • ID:DvsemaGo0 #

これだけ繫栄したメガロドンの祖先が今いないのは1000万年前のサメの激減イベントに巻き込まれたのかな?

13

13. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 09:51
  • ID:EfRIH2x10 #

死体を齧った可能性は否定できないしメガロドンサイズならどこを噛もうと致命傷になるから敢えて頭を狙ったわけでもないと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 12:23
  • ID:TR.txbZ80 #

しかしステイサム兄貴には負けるメガロドン氏

15

15. 匿名処理班

  • 2021年08月29日 17:51
  • ID:Mqn8w.cN0 #

マッコウから勝負したんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年08月31日 15:41
  • ID:zne6s.Il0 #

マッコウクジラは20メートル近くになるダイオウイカ食いの種だろ。
今回の件は5メートル以下の「ハクジラ」じゃないか。別種のクジラだろ?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年03月29日 19:10
  • ID:bFTYrjTQ0 #

※16
現存するマッコウクジラの系統が深海イカ専門なだけで、過去にはシャチやサメと同様の頂点捕食者で有った種(リヴィアタン・メルビレイ)も発見されているぞ

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月24日 14:41
  • ID:.plPw5.p0 #

メガロドンの咬合力はtレックスの3倍らしいからね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links