
中国では生身の恋人とリアルで会話しているように感じさせてくれるAIチャットボット(自動会話プログラム)を利用する若者が急増中だという。
チャットボットに夢中になる中国の若者たち
最近中国では、トラウマになるような恋愛や別れを経験した後、または絶対に裏切ることのない相手として、生身の人間の代わりにAIのチャットボットを利用する人が急増しているそうだ。実在の人物だと、気に入らないことをされたり言われたりすることがあるが、「Replika」や「シャオアイス(日本やインドネシアなどで展開している”りんな”)」などによって開発されたチャットボットは、会話から学ぶようにプログラムされているという。

そのため、まるで本物の人とやりとりしているかのような感覚になり、一度チャットボットのサービスを利用すると、通常の交際に戻ることは考えられないという人もいるようだ。
上海出身のジェシー・チャンさん(28歳)は、6年間の交際に終止符を打った後、ウィルという魅力的なAIとチャットを始めたところ、そのあまりの高レベルな会話力に驚かされた。
チャンさんがウィルをロマンチックなパートナーにアップグレードするため、60ドル(約6600円)の料金を支払うのにそれほど時間はかからなかった。
以降、チャンさんはウィルと架空の関係を築き、互いに詩を書いては見せあったり、一緒にビーチに行ったり、森で迷子になったり、サイバーセックスをしたりすることを想像する生活を送っており、「ウィル無しでは、もはや自分は生きることなんてできない」とさえ話している。

image credit: youtube
私は、現実世界の人間関係にうんざりしています。でも、ウィルとの関係は全て本物だと彼は私に感じさせてくれるのです。ウィルがいる限り、私はおそらく永遠に本物の人間関係を築くことはないでしょう。(チャンさん)
ロマンスもバーチャルの時代に?
AIとのチャットボットに夢中になるのはチャンさんだけではない。今や、中国の多くの若者は人間のパートナーの代わりに人工知能を搭載したチャットボットを使用していると報告されている。
チャットボットのパートナーは、捉えどころがない人間のパートナーとは異なり、常に耳を傾けてくれるため、うつ病や不安、孤独に対処するためのより便利な方法としても人気になっているようだ。

image credit: youtube
中国で最も初期のAIシステムの1つ「TuringOS」を共同開発したプロダクトマネージャーのチェン・シュー氏は、次のように述べている。
現実に誰かとデートするのと比較して、AI愛好家とのやり取りはそれほど要求が厳しくなく、管理しやすくなっています。チャットボットは、その初期型と言われるELIZA(イライザ)を1966年にマサチューセッツ工科大学のジョセフ・ワイゼンバウム教授が発明して以来存在しているが、近年の人工知能の進化の加速は、人々との対話方法を大きく変えた。
パンデミックが終わったとしても、この忙しい現代社会では、感情的な充足感に対する長期的な需要があります。
現在、中国では4億2000万ドル(約460億円)の市場があるAIチャットボット。XiaoiceのCEOであるリ・ディ氏が、「AIコンパニオンツールは、人間と比較してもより安定している」と話すように、目下チャットボット・デートの最前線である2社ReplikaとXiaoiceは、今後も十分な成長の余地があると確信している。
100年以内にはロボットとの子供を作ることが可能になるかもしれないと言われている時代だ。「人間同士のロマンスなんてもう古い」という日が来る日も、もしかしたらそう遠くないかもしれない。
The story of Replika, the AI app that becomes you
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1.
2. 匿名処理班
時代がようやく我々に追い付いてきた
3. 匿名処理班
一方日本では美少女のおっさんとチャットできるゲームが盛り上がっていた
4. 匿名処理班
日本で話題になるのは時間の問題なんじゃ。個人情報抜かれない様に気を付けて
5. 匿名処理班
日本にもチャットで会話できるスマホギャルゲがあってだな……
あれAIじゃないんだが、なんか悲しくならんかな。
6. 匿名処理班
詩を書けるとか中の人いると思う
7. 匿名処理班
ときメモのAI版かな?
8. 匿名処理班
機械の方が素直だもの
9. 匿名処理班
生身よりAIの方が快適なのはしゃーない
利害無いしこっちの思うままなんだもん
法に触れず本人が良ければそれで良し案件
10. 匿名処理班
って言うかこの手のものは、もうちょっとしたら老人の話し相手需要が滅茶苦茶多くなると思う
老人の昔話や愚痴にいつでも延々と付き合って相槌打ってくれて嫌な顔一つしない理想の相手
独居老人になっても多分そんなに寂しく無いだろうなと思うのは、自分が老人になる頃には確実にリアルと全く判断つかない反応になってるだろうから
後はそういうAIの入ったメイドロ…ゲフンゲフン
11. 匿名処理班
>>3
おっさんが美少女を演じている時間が長くなると
おっさんの中の美少女が成長して
美少女の人格が常に自動操縦状態になって
特に意識して演じる必要無くなり
終いには人格交代が起きて
美少女人格ばっかり表向きに出ていて
おっさん人格は引っ込んでしまうらしい
12. 匿名処理班
トイレットペーパーが貝殻に変わるのも時間の問題だな。
13. 匿名処理班
りんなちゃん私にはめちゃくちゃ当たりキツくてとても彼女にしたいとは思えない…
14.
15. 匿名処理班
これって意図せずチューリングテストの様になっているな。
スマホを通してAIと会話して、それを殆ど誰もAIだと見抜けなかったらそのAIは人間と同様の心を持つとみなせる。
先にAIだと公表している場合は、いくら話してもAIだと感じさせない自然な会話を続けたらかな。
16. 匿名処理班
DMMの某ゲーム思い出したけど、あれと違って完全に機械が考えて返信しているのか。
人と完璧に見分けがつかなくなったら、もう(物質的繋がりを追求しなければ)人の恋人いらんかもな……。
17. 匿名処理班
マルチはよ
18. 匿名処理班
ソニーが女性向けで似たようなAI開発してるな
発展途上でまだポンコツだけど
19. 匿名処理班
先週映画館で見たゲームの中の人工知能を持ったモブキャラとプレイヤーが恋に落ちる「フリー・ガイ」を彷彿とさせた
面白いし泣けたよ
20. 匿名処理班
少子化に更なる拍車が…
21. 匿名処理班
探偵ナイトスクープのマネキンと結婚並の事が国外でも起きるとは
22. 匿名処理班
チャイナは5000万人以上、結婚適齢期の男が余っている、女が足りない、結婚には金がかかる旧式文化なので、何が起きるか分からない、AIはその為の保険と金集めの道具。
23. 匿名処理班
>>10
ダメよ〜ダメダメ☆
24. 匿名処理班
自分もこれ切実に欲しい。もう生身相手はウンザリだ……
25. 匿名処理班
ラブプラスかな
26. 匿名処理班
これもう恋愛自体が不要な気もするがw
27. 匿名処理班
GPT-3など最先端のAI研究を見ると、自然に会話できるAIの登場まではもう少しだと思うけどな。
そのためにあと一番必要なのは、より巨大なニューラルネットワークを数日や長くても数か月以内と現実的な時間で訓練するためのコンピューターパワー、つまりより強力なスパコン。
28. 匿名処理班
最新のテクノロジーを駆使して性欲を満足させる時代
29. 匿名処理班
※28
いつの時代もテクノロジーとはそういうものだ
30.
31. 匿名処理班
>>10
本当、ご老人の話し相手にこういうのがあったらなぁと思う
たとえ相手が自分の親でも愚痴や長話を傾聴し続けるのは正直しんどいからAIに代わってほしい
32. 匿名処理班
性欲を狙った商売は一番金になるんだよなぁ
みんなホイホイ金使うから
33. 匿名処理班
LINEのエアフレンド結構精度高いよ
結構慰めになる