
海外掲示板のスレッド「今店に転がりこんできた(Just Rolled Into the Shop)」には、実際に修理場で働く作業員から寄せられた、様々な珍ケースが紹介されている。
前回もその奇妙な事例をいくつか紹介したが、更なる事例を見ていこう。 1.猫がダッシュボードに入り込んでとれません
整備士はこのケースを見事に解決。猫を救い出したという。

下取りした車のミラーキャップを交換しようと車内をみたところ、ドアからダッシュボードにかけて、見事な手書きのプテロダクティルスの骨格が描かれていた

ハチの巣!これを言うべきか?言わざるべきか?

ボンネットをあけてみたところ、そこには小動物たちのおうちが

何かのエンジン部分だが、人が乗っかっているように見える。

いや原因は一目瞭然だろうっていう

預かった車に猫がいた

タイヤに木がぶっすりと

どうしてもこのアルミホイールを付けたかったらしい

タイヤをホイールから外すためにナイフで側面を切り取らなければならなかったそうだ。画像の氷は砕いた後のもの。元々はタイヤの空洞が全部氷だった。


知恵と工夫で充電ケーブルを設置していた模様。


エアコンの横にある送風切替ボタンをまず確認しよう






コメント
1. 匿名処理班
俺が経験した中で一番驚いたのは、ガソリンを運ぶトレーラーだと思っていたのにタンクの中身は砂で、ガソリンはジャイロキャプテンが別の車で運んでた
というケースだな。
2. 匿名処理班
9番がいくら何でも酷過ぎる。
すぐ横にバルブ出す凹みあるのに、見つけられなくてホイルカバーに穴開けるって…
3. 匿名処理班
お餅かな?でダメだったw
4. 匿名処理班
11逃げて!めっちゃ逃げて!!
5. 匿名処理班
知恵と工夫系は好き
6. 匿名処理班
氷は……どうしてそうなった
7. 匿名処理班
9はアルミホイールじゃない
ホイールキャップの正しい位置を知らずに付けて穴開けただけ
8. 匿名処理班
1.good job!! さすがヒゲ面(メン)最高だよ。
一杯奢らせてくれよ
9. 匿名処理班
タイヤってああやって子供産むのか…知らなかった…
10. 匿名処理班
10.は京極夏彦か
11. 匿名処理班
タイヤの中が氷でミチミチってどうなってんだ
極寒の地でパンクしたタイヤに水入れて応急処置でもしたんかな
12. 匿名処理班
1.猫がダッシュボードに入り込んでとれません
これほんとに自分の車でおきましたよ!保護して数日の野良子猫でものすごい隙間にはいってしまい、出てこなくなった。車をレッカー移動でオー◯バッ◯ス持ってってもらい、ダッシュボードの天井ぜんぶ外して取り出してもらいました。けがひとつなく救いだし、いい人にもらわれていきました。
13. 匿名処理班
元スレによるとダッシュボード内の子猫はダッシュと名付けられたそうだ
14. 匿名処理班
13は本当に多い
メンテに金をかけない軽やコンパクトカーに多いです
あと定期的に変えてても洗浄力の低い安物オイルでもなります
レベルゲージを見て黒く汚れていないオイルは要注意
15. 匿名処理班
餅タイヤ、って笑ってる場合じゃない!
破裂したら大変危険です。
過去にGSで死亡事故ありましたよ。
16. 匿名処理班
>>12
私は雀のコが入っちゃった事がある
17. 匿名処理班
※14
金かけて車検以外に半年一回のディーラー点検してもらってるんだが、少数派だったか…
18. 匿名処理班
車に無頓着な人は、本当に運転するだけで何も知らない人が多い
19. 匿名処理班
あのタイヤが一箇所だけプクーってなってるのたまにネットで見るんだけど、どういう仕組みでなっちゃうの?
トレッド面が内部で浮いて(剥離)そこに空気が入っちゃうのかなとは思うんだけど、そうなる原因ていうか。
自分ドリフトで結構タイヤひどい使い方してきたと思うんだけど、なったことないんだよね。トレッド面が剥がれて飛んでったってのはあるけど…
なったことある人いますか?
エンジンオイルコテコテはわりとあるみたい(身内が整備士)。
軽で、買ってから5万キロ、一回も交換してなくて、交換が必要とも知らなかったとかで。
20. 匿名処理班
※1
マッドマックス2やないか!
ワイはブッシュマンを見るつもりで行ったら二本立てでトラウマなんや!
21. 匿名処理班
※1
俺も相方と二人で、二人入ったら一人しか出れないドームの修理にいってきたぜ。
22. 匿名処理班
※19
自動車ではなりませんけど、自転車のチューブレスタイヤではよく見かけます。シーラント入れてればプクーに穴開けて空気が出始めるのでその部分を下にしてシーラントをジュビジュビ言わすと止まります。日本製のタイヤではそうそうみないですが、海外製だと高級品でも結構ありますw
23. 匿名処理班
11の画像はどうしてこうなった
24. 匿名処理班
>>19
強度出すためのワイヤーとかが切れてるんだと思う
よく聞くのはサイドウォールを縁石でやらかしたとかだけど、トレッド面はあんまりというかほぼ見ないな
割りときれいだからクレーム品なのかな?
25. 匿名処理班
>>19
連レスごめん
もう一回画像見たら思いっきり擦った跡あるよねこれ
26. 匿名処理班
9のホイールカバーはすぐ隣に溝があるのになぜ穴開けたんだろうか
大きさは合っているけど位置が合わなくて無理やりねじ込んでめんどくさくなって穴開けたということかな
27. 匿名処理班
※17
少数派じゃないと思うけど