
image credit: youtube
南東ヨーロッパにあるセルビア共和国の山奥で、隠遁生活を始めて20年になる男性がいる。煩わしい人間関係が嫌になった男性は、それまでに蓄えていたお金を全て寄付し、水道も電気もない洞窟の中で約30匹の犬や猫と共に暮らすようになったのだ。そんな男性だが、町に降りてくることもある。そこで初めて新型コロナウイルスが猛威を振るっていることを知る。
他人とは接触しない暮らしを送っているものの、男性はワクチン接種を進んで受けた。そして懐疑的になっている人々に対しても「ワクチンを接種したほうがいい」と強く勧めている。
Man Living In a Cave for 18 Years
洞窟生活20年の男性、初めてコロナを知る
セルビア共和国南部のスタラプラニナ山の洞窟に住むパンタ・ペトロヴィッチさん(70歳)は、社会から孤立した暮らしをして、既に20年になる。それまでは街に住み、ブラックマーケットで働き、複数の離婚を経験。しかし、世捨て人になると決心した時、ペトロヴィッチさんはこれまで貯めたお金を街の3つの橋建設の資金に提供し、その残りを全てコミュニティに寄付した。
お金は、人間を堕落させる呪いのようなもの。お金は人間を台無しにする。社会での日常生活に疲れ果てたペトロヴィッチさんは、元々自然愛好家だったこともあり、人里離れた洞窟での暮らしを選択した。
街に住んでいた時の私には、自由などなかった。常に誰かと議論を繰り返すだけだったが、この山奥では誰にも悩まされることはないし、これまで味わったことのない自由がもたらされたよ。
しかし、たった1人きりというわけではない。洞窟の周りには、ペドロヴィッチさんが世話をしている約30匹の犬猫がおり、8年前に茂みに絡まっているところを救助したというイノシシの“マラ”がいる。

image credit: youtube
現在、ペドロヴィッチさんは福祉の援助を受けており、動物たちの餌や必要物資などを寄付してくれる人もいる。普段の食生活は質素で、洞窟の近くにある小川から魚を捕ったり森のキノコを採取したりしているが、最近は街に出てくるようになった。
というのも、洞窟の周りで飼っていた山羊や鶏などの複数の家畜が野生の狼に襲われ、残りの家畜を街の郊外にある小屋に移したたためだ。ペドロヴィッチさんは定期的に街に下りて家畜の世話を始めることになった。
しかし、それまで街に下りることがほとんどなかったペドロヴィッチさん。社会で蔓延しているコロナの存在を知ったのは、ずいぶん後になってからだった。
Serbian cave hermit gets Covid-19 jab, urges others to follow
— AFP Photo (@AFPphoto) August 13, 2021
📸 Oliver Bunic#AFPhttps://t.co/CVbMuwuv6L pic.twitter.com/jqTQApgrTs
「ウイルスは場所を選ばない」と人々にワクチン接種を推奨
去年、街に出た時にコロナのことを聞いたペドロヴィッチさんは、ウイルスで大勢の人が亡くなったことにショックを受けた。そこで再び街まで出かけ、積極的にワクチン接種をしたペドロヴィッチさんは、メディア取材でこのように話している。
ウイルスは、所かまわずやってくるからね。洞窟にいれば安全などということはないから、私は追加分を含めて3回は接種したいと思ってるよ。
ワクチンを打ちたくないと大騒ぎしている人が私には理解できない。みんなにも、ワクチン接種を強く勧めるね。
Панта Петровић - Одметник од цивилизације
written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2021/08/15)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
20年前から新型コロナが話題になっていたかのようなタイトルで少し混乱した
3.
4.
5. 匿名処理班
ブラックマーケットで働く自然愛好家というそぐわない感じがおもしろい
6.
7. 匿名処理班
凄いなぁと感心したけど寝床か倉庫かの入り口狭すぎて無理
8.
9.
10.
11. 匿名処理班
事情を知らない人なのに、どうして他人にすすめられるんでしょうね
そういう人にすすめられて打っちゃう人がいるとしたら
どういう発想なのでしょうね
12.
13.
14. 匿名処理班
>街に住んでいた時の私には、自由などなかった。常に誰かと議論を繰り返すだけだった
たしかに神経をすり減らしそうだ
15.
16. 匿名処理班
アルムおんじみたいな人?
融通の効かない性格で村人と仲良くできず山に引きこもってしまうの
17.
18.
19.
20. 匿名処理班
子ネコちゃんかわいい
こんな生活もいいなあ
お風呂には入りたいけど
21. 匿名処理班
完全に人と接しない訳じゃないなら必要だよね
22. 匿名処理班
色々妙な感じはするが、まぁワクチン打とうと思う人が増えるなら良いんじゃないだろうか
23. 匿名処理班
フサフサだねえ
24. 匿名処理班
この人の平常モードである洞窟生活をしてる間に感染することはないと思うけど、町に買い物に来たときは危ないから接種しておく意味は十分あるな
25. 匿名処理班
30匹の餌代金めっちゃ掛かるやろ
26. 匿名処理班
>>11
街に出て事情知ったからワクチン打つ気になったんでしょう。ブラックマーケットで働いてただけあってむしろ聡いと思いますよ
27. 匿名処理班
ハイジのお爺さんに見えた
28. 匿名処理班
>>14
特にセルビアはなぁ…
この人が40歳前後の頃に大きな民族紛争あったから、それが影落としてたのかもね。
29.
30.
31. 匿名処理班
夏冬で住処を変える独居はしてるけど村・街に出れば友人や知り合いも多いしかなりモテたそうでかつての彼女たちとの子供も何人になっているのかわからんとか逸話多そうな人だ
親しい村は何かあれば(住民数的に?)絶滅の危機だから皆打ってほしいし自分はそうした、てのも切実ね
かつての資産があれば注ぎ込んでいそう
32. 匿名処理班
いざ病気になったときのおそろしさはこういう生活してる人のほうがわかっているのかも。
33. 匿名処理班
セルビアで20年前って言うと色々と察してしまうなぁ。
想像を絶する辛い体験沢山したんだろう。
34. 匿名処理班
昔の日本ではこういう人が
天狗だと思われていたのかもね
35. 匿名処理班
どこにもこういう人おるんやな
36. 匿名処理班
街は疲れた。金は呪いだ。
そう言っても餌代やらは援助してもらってるって、なんだかすごく無責任な人間にしか見えないな
37. 匿名処理班
※11
「ワクチンは危険な陰謀の産物だ。俺は『真実』を知っている!」と叫ぶ連中とは真逆の思考してるんじゃない?
具体的には「他人の意見を聞き入れ、自分で判断する」という自主性。この人の場合、自分は他人と接触する機会がないからワクチンなんかいらん、と言うこともできた。そのうえで接種したんだから。
38. 匿名処理班
サバイバル生活してる人は一人暮らしが寝込んだら一巻の終わりなのはわかっているでしょう。だからすんなりこの考えになるのは不思議ではない。現代人はいろいろ便利になりすぎて油断しすぎている。
39. 匿名処理班
こういう自由を一度味わってみたいけどそこまで突き抜けられない
40. 匿名処理班
すでに、再来週に摂取の予約をしている
しかし、注射針怖い痛そう、とこの記事を読むまでは思っていました
41. 匿名処理班
人里離れて暮らしてるならワクチン接種しようって思うのは当然のリスク管理やろ
すぐに治療を受けられる様な環境じゃないんやし
42. 匿名処理班
>>7
オオカミや猪いる場所だからしょうがないw
43.
44.
45. 匿名処理班
事情を理解していないから接種したのでしょうね。
長生きしてください。
46. 匿名処理班
>>11
野生の勘でしょう
上っ面の頭だけで「ワクチンこわい」と言う人よりよっぽど信用ある気がするなぁ
47. 匿名処理班
>>11
コロナだけでなく、病気にかかったら山奥生活では助からないと理解しているんでしょうね。
街でインフルエンザ以上に猛威を振るっていると知れば、是が非でも打ちたいと思うし、勧めたくもなるでしょう。
48. 匿名処理班
>>11
ブラックマーケットで働く→橋三つ分の富を成す→すべて寄付して隠遁(立つ鳥跡を濁さず)
って、隠遁後の立ち回りも含めて相当目端の利く人よ、この人。
肝も据わってるだろうし、情報を集め精査した結論だと思うけど。
49. 匿名処理班
世紀末映画の登場人物みたいで惹かれる
50. 匿名処理班
>>45
其方がご存知の事情とやらをお伺いしてみたいのだがソースはあるかね
51. 匿名処理班
※40
打つことにためらいはないが注射は大の苦手、という自分でも痛みを感じる間もなくあっけなく終わった
腕以外の所に神経を集中すれば大丈夫、頑張って
52. 匿名処理班
寄付したのに援助を受けてるってなんか釈然としない
53. 匿名処理班
※52
その寄付した分から援助してもらってるって思えばどうでもいいことやん
寄付した分から考えれば些細な額だろうし
54. 匿名処理班
政府が言ってるから全て正しいデータで間違いないと信じるなら打つだろうな
打たないと言えばまた大嫌いな議論に巻き込まれるだろうし
55. 匿名処理班
※45
※54
接種初期なら兎も角、自分と直接交流がある大勢が無事に接種している現在なら、普通はパンタさんと同じ判断をするだろうなぁ。
56. 匿名処理班
>>36
財産寄付してるわけだしそこまで無責任とは思わんけどな
街がこの人には合わなかったってだけでしょ
57. 匿名処理班
っていうか、この人ワクチン必要なくね?
58. 匿名処理班
※40
自分が小学生だった30年前の注射はそれはもう痛くて痛くて泣き叫んだものだけど、
最近は注射針も進歩してるから大したことないよ
59. 匿名処理班
※36 こーゆーいちいち人のライフスタイル否定するひとなんなんだろ
60. 匿名処理班
※34
どちらかっていうと山姥とかかな
61. 匿名処理班
※5
ずっと紛争地帯だし正規の経済活動の方が稀なんだろう
昔の話でもあるし
62. 匿名処理班
※36
援助は恐らくパンタさんを知る人の方から申し出てきたんだと思うしそれを無下に断る理由はないと思う
※40
2回接種したけどえ?終わり?ってなる程度には痛くなかった
ただその後の副作用として筋肉痛に似た痛みが来る方も結構いるので(自分含めて)
むしろソッチのほうを警戒したほうがいいかも
63.
64. 匿名処理班
人によってはかなり理想の生き方な気がする
65. 匿名処理班
20年サバイバル生活できる人が病気になるか?って気もする
免疫力バケモンでしょ
66. 匿名処理班
>>65
現代文明と無縁だった部族が撮影クルーの持ち込んだ菌で大病したみたいな話聞いたことある
お互い持ってる耐性が違うとしたら、野外生活=頑丈とも言えないと思う
67.
68. 匿名処理班
逆に好転反応?副反応が起きたらどうするんだろ?!