
カナダ、オンタリオに住む2歳の少女は昨年のハロウィンの時期に、家族とウォルマートに買い物に行った。少女はこのゾンビ(アンデッド)人形を一目で気に入ってしまったようで店内を見ている間、ずっとその人形を抱いている。
母親は「気持ち悪いから手放しなさい」とは言わず、彼女が気に入ったそのゾンビ人形を購入した。以来少女は今日にいたるまで、寝る時も、ご飯を食べる時も、遊ぶときも、入浴する時も、常にその人形と一緒だという。
広告
Little Girl Loves Her Halloween Baby Doll
大親友はゾンビ人形
2歳の少女の大親友は、昨年のハロウィンの時期、ウォルマートで買ってもらったゾンビ人形だ。以来少女は、何をするにも一緒。車のおもちゃで遊ぶときも助手席にはゾンビ人形。
滑り落ちると拾ってまた助手席に座らせてあげる。


母親は、偏見や嫌悪感は生まれつきのものではなく、まわりから刷り込まれていくものだと思っているので、ありのままの自分を受け入れることの大切さを子供が学んでくれたらと願っているそうだ。
少女は『アナと雪の女王』や『ペッパ・ザ・ピッグ』、プリンセスやバービー人形にも夢中だが、同様にこのゾンビ人形も大好きなのである。
大人の価値観を押し付ける必要があるのか?大人が美しいと感じるものだけ愛するべきで、大人が醜いと感じるものは愛してはダメなんて、言えるわけがないと母親は語っている。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
凄く優しくて可愛い子だね〜
2. 匿名処理班
犯罪でなきゃ趣味を認めてやろう
折れみたいに機械のネジが大好きなというフェチを
持っているし、それに比べたらかわいいものです
3. 匿名処理班
偏見もあると思うけど病気に見えるものには近づかない本能もあると思う。それはそれとしてお気に入りの人形が見つかってよかった
4. 匿名処理班
大きくなったら直るでしょ
オレが子供の頃はムカデが大好きだった
胴体をちぎって遊んでた
それが今は触れない そんなもんよ
5. 匿名処理班
周りの大人次第で、モンスターや幽霊を恐れなくなるのかもね
トラウマになるより全然いい!
6. 匿名処理班
まだゾンビとか分からないだろうし、彼女にとってはただの人形なんでしょうね。
7. 匿名処理班
これからも大切にしてあげて欲しい
ウチの娘は私が子供の頃遊んでた志村けんの変なおじさんのぬいぐるみ気に入っててよく一緒に寝てる
8. 匿名処理班
※4
見た目が不気味な生き物を遊びで殺すことと、見た目が不気味な人形に愛情を注ぐことは全く違うと思うよ。
子どもが生き物の意味をよく理解しないで足をもいだりして遊ぶ時期はギャングエイジと呼ばれる(だいたい小学校就学前まで)
成長しても生物を殺すこと自体を愉悦としているのは、猫、犬、人間と対象が移っていくパターンのサイコパス殺人者およびシリアルキラーの特徴。
9. 匿名処理班
ブランコでの扱いの荒らさに噴飯しそうになったわ。
10. 匿名処理班
恐怖される為に作られた存在が
まさか愛情を注がれるとは思わなかっただろう
私が人形だったらどれだけ困惑しつつも嬉しく思うか分からない
11. 匿名処理班
お洋服着せてあげたらもっとかわいくなるんじゃないか
というのも大人の価値観の押し付けかな
12. 匿名処理班
何かのキャラ人気投票でグルートっていうめちゃ気持ち悪いキャラが上位にいて理解不能だった。
映画観たら可愛くて好きになった。
13. 匿名処理班
ちっちゃな頃から中二病か
14. 匿名処理班
後のアナベルですね
15. 匿名処理班
>>4
“直る”
そうやって病気扱いする大人にはならないよ、この子は
16. 匿名処理班
大きくなって色んな趣味を見つけ、小さい頃を思い出し様々なジャンルと掛け合わせたりして新しいものを生み出す可能性もあるね
17. 匿名処理班
ドナさん
18. 匿名処理班
パーマンのコピーロボットみたいで可愛いね
19. 匿名処理班
ごめんなさい、ゾンビ人形が乗り物や滑り台にぶつかる音で吹いてしまったw
20. 匿名処理班
絵本などで親が「善と悪」の概念を教えていないのか?
教育をした上でこの状態だったら完全な個性かもしれないが。
大きくなった時に友達とのコミュニケーションで問題が出てきそう。
21. 匿名処理班
よし、次はチャッキーだ!!
22. 匿名処理班
>>4
大好きなのに、胴体をちぎって遊んでた?
そういうのは好きとは言わないんじゃ?
23. 匿名処理班
将来、似た容姿の相手を運命のパートナーに選ぶかもしれない
そのときに両親はちょっと後悔すかもしれない
24. 匿名処理班
レーカンのゾンビ大好き少女思い出した
25. 匿名処理班
>>10
ゾンビ人形が己の存在意義に悩むのか
26. 匿名処理班
>>20
病気や障がい者の子どもを見かけたら近づいちゃダメよと教えるのが教育なの?
2歳では絵本のストーリーまで理解できないだろうし見た目で判断する概念ができてないだけだと思う
27. 匿名処理班
なんか楳図かずお の モクメ に似てませんか?w
28. 匿名処理班
※8
ドヤ顔で書いてるけど、
「ギャングエイジ」の解説が全く違くない?
ギャング(徒党)の名のとおり、
小学校中学年〜高学年あたりの子供が
親離れ・教師離れして、大人の目の届かない所で
同世代のメンツだけでつるむようになる年代というのが
「ギャング・エイジ」の定義だけど。
幼児期は家族中心の世界で 同世代との遊びは散発的、
大人の言うことを素直に聞いていたのが、
家族より特定の友人らとの結束が強まり、やや反抗的になる一方
仲間内の独自ルールの策定・揉め事の調停など
自分らで考えて構築してゆく自主性を身に付ける大切な時期。
なお、さらに年齢が上がって思春期に入ると、
個人の内面の差や重視する時間の使い方がより明確になっていき
単なるご近所の幼馴染みというだけで群れていた時期は終わる。
29. 匿名処理班
>>27
ホラー漫画ならこの後人形が自我持って動き出す展開だよね
30. 匿名処理班
ちょっと思ったんだけど、この子
赤緑色弱ってわけでは無い…よね?
うす緑じゃなくて、肌色っぽい淡茶色に見えてるなら
目が大きい赤ちゃん人形の類に見えなくもない…かも?
まぁ、女の子なら可能性は低いかと思うけど。
31. 匿名処理班
※28
さっき検索したらその通りですね。
訂正&丁寧な解説をありがとうございます。
高校・短大での幼児教育の授業で、生き物に対して興味本位に残酷な仕打ちをしてしまう時期(主に小学校就学前)と習った記憶があるのですが、自分の記憶違いか先生の勘違いだったのですね。ご教授ありがとうございます。
32. 匿名処理班
少女はやがて大人になってクリーチャー大好き少女の黒歴史を封印し、
男受け狙った一般的可愛い物大好きクリーチャーに擬態を始めるだろう
男達は騙されずに最良のパートナーを選べる様になって欲しい
33. 匿名処理班
>>17
バイオ村バージョンのアンジーはかわいいですよね
34. 匿名処理班
世の中には年齢性別関係なく人形やぬいぐるみを心から愛する方々がたくさんいるのでなんの問題もありません。このゾンビちゃんもかわいいですよ。顔がホラーなのに胴体がゆるいデフォルメ系でとっても素敵です。
35. 匿名処理班
※25
現実主義者にとってはロマンティストの存在は解せないし
ファンタジーは全て焚き書すべきに見えるだろう
しかし「仮に」を考える事くらいは許して欲しい
36. 匿名処理班
※4
大雑把すぎるけどそこまで間違ったこと言ってないと思う
なのにマイナスくらって色々つっこまれてちょっと気の毒
最近の掲示板て一人タゲを決めるとそこに集中して否定するよな
37. 匿名処理班
友達に気持ち悪いと言われて悲しい思いをするのだろうな
余計な悲しみから守りたいと思うが必要な経験で余計なお世話なのかな
38. 匿名処理班
ティムバートン関連のストップモーション作品を送りつけてやらねば!
39. 匿名処理班
後に自分が、ジョーカーという男に恋して、ハーレイクインと名乗る事になるのを、
この時の少女はまだ知らなかった。
40. 匿名処理班
不気味さってのは違和感からくるから
小さいうちはそんなにないんじゃないかな
他人の目を意識するのもまだ先だろうし純粋に気に入ったんだろうね
41. 匿名処理班
やがて夜中に会話している幼い声が2つ…
42. 匿名処理班
世界で一番幸せなゾンビ人形かもしれないね
いつか大人になってお人形遊びを卒業するかもしれないけど2人共幸せな時間を過ごしてね
43. 匿名処理班
※36
不気味とされている外見のものに幼児が恐れをなさずに親しむという共通点はあるけど、親しむ相手(ムカデ)を引きちぎって殺してしまうのを楽しんでいるのと(例え本人に殺害の意図がなくても)、親しむ相手(ゾンビ人形)を友達として仲良く遊ぶのはかなり違うよ。
コメ4さんは、ムカデを殺して遊んでいたことが残酷だったと感じているより、気味の悪いものに平気で触れる時期だっただけという捉え方をしており、それがこの記事の女の子の人形に対する愛情を理解できていないことにも繋がっているのではないかと思う。
44.
45. 匿名処理班
※43
※4さんの言ってることは違う方向で理解はできるので、今回のこの少女と人形の関係の話としては、比較や例え話をまちがってしまっただけだと思ったよ。
46.