
後遺症で言葉が出にくくなった場合、ある方法が注目されている。
毎日歌のある音楽(声楽)を聴くと良いというのだ。『eNeuro』(6月17日付)に掲載された研究によると、声楽は脳卒中に見舞われた患者の言語機能回復に役立つそうだ。
歌のある音楽で言語ネットワークが回復
脳卒中には脳血管の異常によって、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などいくつかの種類がある。フィンランドのヘルシンキ大学とトゥルク大学病院のグループは、急性脳卒中の患者に歌入のボーカル音楽、歌なしのインスト音楽、あるいはオーディオブックのいずれかを聴いてもらい、それが脳の活動と言語ネットワーク構造に与える影響を3ヶ月間観察した。
その結果、ボーカル音楽を聴くと「左前頭葉」にある言語ネットワークの構造的結合が回復しやすくなることが判明したとのこと。こうした言語ネットワークの回復は、実際に言語能力の回復にもつながっていたそうだ。

photo by Pixabay
失語症の追加リハビリとしてとしても有効
脳卒中の後遺症として生じることがある「失語症」は、患者やその家族にとっては大きな苦しみとなる。それを治すリハビリもあるが、その効果はまちまちで、患者が早期から十分に受けられないこともしばしばだ。しかし歌のある音楽を利用すれば、どうやらリハビリの効果を改善できるようだ。「手軽かつ安全で、リハビリの最初の段階から効果的に取り入れることができます」と、研究グループのアレクシ・シボネン氏は話す。

photo by Pixabay
脳の血流障害で機能が失われてしまったら、それを回復させるためにはできるだけ多くの刺激が必要になる。従来のリハビリも、つまりは脳に刺激を与える作業だ。残念ながら、病院での生活はそれほど刺激にあふれたものではない。しかし歌のある音楽を聴くだけでもいいのなら、退屈な入院生活に刺激をもたらすことができる。それは追加的なリハビリとなり、予後の改善につながると期待できるそうだ。
References:Vocal Music Boosts the Recovery of Language Functions After Stroke - Neuroscience News / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
これは巧妙に隠蔽されたマクロス7スレ。
…という冗談はさておき、好みの歌を聴くことによって脳神経を活性化させた状態で歌詞を聞く、つまり言語関係の神経に刺激を与える事で、神経細胞の再接続を促すことができるのかな?
だとすれば定番の口上や詠唱があったり、言い回しの巧さが売りのアニメなどでもある程度の効果が見込めるかもね。
もちろんそのアニメがお気に入りの作品であることが前提だけど。
2. 匿名処理班
カラオケで歌えるようなのを聞かせればいいのかな
3. 匿名処理班
最近は、ロッキン50肩ブギウギックリ腰 を聴きながら日々健康に務めておりますわ
4. 匿名処理班
※1
落語とかはどうなんだろうね
5. 匿名処理班
ラジオを聞いてた頃は想像力とか養われ、手紙小僧のように
やたら知識の豊富なネタを書く人多かった気がする
ネットも悪くないが頭を使うのかといわれると違うし使う前に
見たているだけで脳は動いてない感じがするな
6. 匿名処理班
最近マイナスの歌詞のものは聞かないようになってきた
7. 匿名処理班
音楽聞いてても意識してないと歌詞が頭に入って来ない自分みたいなのでも効果あるんかな
口ずさんでいても文章判ってない事が子供の頃から多々あるんだが
8.
9. 匿名処理班
まあ、普通にしてることだよ。
経験的に「若い頃の流行歌」を聞かせて歌わせてると、思い出がよみがえったり、感情表出がよくなったり、活動性が上がったり、するのは常識。
それの追従実験、格別目新しくはない。
リハビリとかデイケアとかで人気なのはカラオケが一番なんだけど、コロナのために止めてるところが多い。
だからボケが進むと皆心配しているのが現状だ。
10. 匿名処理班
これやってる病院が東北に合ったはず(宮城だか山形だか仙台)
近所の爺が倒れて会話できなくなってたけど毎週通って 話し方変な人くらいには回復してたぞ
歌を使うって言ってた
11. 匿名処理班
ウチのカミさんもクモ膜下で倒れて言語やられたが、大好きだったドラマ何度もみて、セリフを声に出してた。全然呂律も回らなかったのに、半年ぐらいで見事回復。リハビリの先生も驚いてたが声に出すと言う点では、歌の方が効果あるんだろうな。
12. 匿名処理班
※9
そういえば、戦中世代の老人に空襲警報を聞かせると寝たきりだったはずが飛び起きて避難を始めるなんて話を聞いた事があるな。
13. 匿名処理班
>>12
2年前にいた老人ホームでは、大きな地震があった時、介護士よりいつもボンヤリしていたお爺ちゃんの方が、はるかに役に立ったと言う……。