高齢なのに記憶力抜群。スーパーエージャーの脳は20代並みであることが判明
photo by iStock
 歳をとると認知機能が衰え、物忘れも多くなる。それが老化というものだ。だが高齢者の中には、いくつになっても記憶力バツグンな人たちがいる。

 そうした高齢者のことを「スーパーエイジャー」と呼ぶのだそうだ。スーパーエイジャーと一般的な高齢者には脳にどんな違いがあるのか?アメリカ、マサチューセッツ総合病院の研究グループは「スーパーエイジャー」の記憶力の秘密を探るべく研究に取り組んでいる。

 そして明らかになったのは、彼らの神経細胞のネットワークの一部が20代の若者の脳に似ていることや、普通なら歳をとるにつれて縮んでしまう脳が、萎縮しないままであるということだ。

年を取ると記憶が衰える理由

 目で見たものを効率よく処理するために、「視覚野(大脳皮質における視覚に関する領域)」にある神経細胞はさまざまなカテゴリーにグループ分けされている。これを「神経分化」という。

 たとえばある神経細胞グループは顔に特化しており、顔を見たときにだけ記憶をつくり出す。あるいは馬に特化したグループがあり、馬を見たときにだけ記憶をつくり出す。これは記憶を思い出すうえでとても便利なやり方だ。

 ところが、歳をとると、せっかく特定のカテゴリーに特化していた神経細胞グループが、ほかのカテゴリーを目にしたときにも反応するようになってしまう。

 歳をとると記憶力が衰える原因の1つは、こうした神経分化の低下であると推測されている。反応するカテゴリーがだんだんと曖昧になり、そのせいで記憶を思い出しにくくなるのだ。
woman-6345673_640
photo by Pixabay

スーパーエイジャーの脳機能の一部は20代の脳に匹敵

 今回、『Cerebral Cortex』(6月30日付)に掲載された研究では、スーパーエイジャーが何かを記憶してそれを思い出そうとしているときの脳をfMRIで検査した。

 実験ではまず、スーパーエイジャー40名に単語とペアになった写真をいくつか見てもらった。10分後、今度は同じ写真に別の写真・単語ペアをくわえて提示し、それが前回見たものか、それとも初めて目にしたものか答えてもらう。

 このときの脳活動をfMRIでスキャンし、同じことを行なっている若者の脳と比較してみたところ、スーパーエイジャーの脳は若者と同じような活動を示していることが明らかになったという。

 特に注目されたのは「紡錘状回(側頭葉の脳回)」と「海馬傍回(海馬の周囲に存在する灰白質の大脳皮質領域)」で、これらの活動は25歳の脳に匹敵するものだったそうだ。
1
photo by iStock
 「スーパーエイジャーは若者と同レベルの神経分化、すなわち選択性を維持しています」と主執筆者の勝見裕太博士は語る。

 「彼らの脳はカテゴリーの異なる視覚情報の表象を個別につくり出すことができ、そのために写真と単語のペアを正確に思い出すことができます」

スーパーエイジャーの脳を知ることで認知機能を維持するヒントに

 スーパーエイジャーの脳を知ることは、普通の人が認知機能を維持するヒントにもなるという。今回の研究は、視覚野の処理メカニズムが訓練可能なものであるとも述べている。

 その方法を確立するべく、研究グループは現在、非侵襲的な電磁気刺激で高齢者の記憶力を改善できないか臨床試験を行なっているとのことだ。

 すでに記憶力、認知能力がぶっ壊れている私だが、私が高齢になって頭の中の消しゴムがフル稼働する前に、この研究を実用化して欲しいと切に願うわけだ。さっきも台所に行った瞬間、何しに行ったのか思い出せずに、すごすごと帰ってきて、またこうして机の前に座っているわけなんだしさ。

 そもそも認知機能がやばいことを自覚してるから、こうやってそれ系の記事探しまくってるわけだしさ。

References:Study reveals source of remarkable memory of “superagers” / written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
加齢による認知機能低下と腸内細菌に関連性。若者の便を移植するという未来が来るかもしれない(英・伊研究)

脳の老化に伴う認知機能低下を回復できる可能性。免疫系細胞の炎症を止める方法を発見(米研究)

定期的に午後の昼寝をすることで、認知機能が向上するという研究結果

「ひらめいた!」 アイディアが浮かぶ瞬間、脳では何が起きているのだろうか?(米研究)

片頭痛の要因の1つを解明か。目からの情報を処理する視覚皮質に過剰な興奮が確認される(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 08:27
  • ID:AwPTTOtd0 #

「そもそも認知機能がやばいことを自覚してるから」
いやいや、これだけ多彩でこれだけ興味深い記事を次から次へと見つけ続けるなんて、パルモさんの認知・探索能力は群を抜いていますよ。
将来、スーパーエイジャーになること間違いなし!

2

2. 牛野小雪

  • 2021年08月02日 08:40
  • ID:g2.KAo9m0 #

逆に何か欠点とかないの?

3

3. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 09:31
  • ID:Uh373GGZ0 #

大蒜、大蒜オイル等で脳のネットワーク活性?活発?化するとか10年以上前に聞いた覚えがあるわ。本当にヤバいのは自覚がなくなってから。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 09:57
  • ID:2bE9xrCU0 #

でも歳とってからの方が色んなものの共通点というか汎化??が起こって応用効くようになったような気がするよ…まぁ色んなものごっちゃに考えるようになってるだけといえばそうなのだろうけど🤔
人間とか脳の可能性って多彩で面白い!

5

5. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 10:38
  • ID:dUNt3enq0 #

ハイパーエイジャーだけど
自分で脳にデフラグかけられるわ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 10:45
  • ID:W64MLLhJ0 #

壊れた認知機能を修復するよりも、壊れないようにするほうが重要

この研究よりも、普通なら歳をとるにつれて縮んでしまう脳が、萎縮しない理由を先に研究するべき

7

7. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 11:23
  • ID:6c0IYYwA0 #

こういうのって知識欲とか好奇心の旺盛さも関係してそう

8

8. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 12:13
  • ID:Knu1IKkD0 #

ほー興味深い
是非とも解明して欲しいね
願わくば遺伝とかじゃなく生活習慣で改善できる事で有りますように…

9

9. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 12:19
  • ID:7Y9JjA1c0 #

実在したのか、高性能じいちゃん

10

10. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 12:34
  • ID:zo.7bZ.h0 #

>>6
世界中でここだけしか脳機能の研究を行なっていないとでも?あらゆるアプローチで認知機能に迫るのがその改善に向けた早道だと自分は思いますが。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 14:03
  • ID:OdPC1S4i0 #

たしかに「全然ボケない人」は身の回りで時々見る
何らかの理由があるなら解明してほしいな

12

12. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 20:22
  • ID:eboSPF8L0 #

アカン😢 ワテはポンコツエイジャーでおま

13

13. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 20:23
  • ID:FcU5H6LP0 #

稲川淳二さんとかまだまだ脳が若そう。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年08月02日 21:30
  • ID:nRmKaQPg0 #

へぇ、ウチの婆ちゃんはスーパーエイジャーなのかぁ。
だから、私と同年代の子がハマるジャンルにハマってたんだ。納得したわ。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年08月03日 11:38
  • ID:a5IdRMMe0 #

特定個体が長期間にわたって社会リソースを使用し続けるのは問題があると考える。
能力が若者と同じなら、活動の場は若者に与えていくのがよかろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年08月03日 18:58
  • ID:NLlMdJ7S0 #

※15
ボケて介護が必要になったほうがリソース食うんだから、達者でいてくれるに越したことはないよ
高能力者の層が厚くなるのはそれだけ社会にとってもプラスでしかない

活躍の場が奪い合わなきゃいけないほど少ないとすれば、それはリソースではなく社会構造の問題

17

17. 匿名処理班

  • 2021年08月05日 07:35
  • ID:eItbUlk80 #

>>15
与えられて当然と考える方がおかしいと思うが?

18

18. 匿名処理班

  • 2021年08月06日 00:27
  • ID:ui2Q3Dbx0 #

>ところが、歳をとると、せっかく特定のカテゴリーに特化していた神経細胞グループが、ほかのカテゴリーを目にしたときにも反応するようになってしまう。
なんかこれだけ聞いてると、「ふとした記憶からの突飛なひらめきの力」の力が上がってたりしないだろうか。

記憶力抜群の代わりに、想像、連想する力がどんなものか図ってほしところ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links