
現在の治療法は虫歯を削って詰め物をしたり、被せ物をするのが主流だ。だが近い将来、もっとシンプルな方法で歯を守れるようになるかもしれない。
歯のエナメル質を再生する方法が発見されたからだ。ていうか今直ぐにでもその技術を実用化して欲しいとマジで思うわけだ。
広告
歯の白さはエナメル質の白さ
歯が白く見えるのは、一番外側をおおっているエナメル質が白いからだ。これはまだ歯が歯茎の中にあるとき、「エナメル芽細胞」がタンパク質を分泌することでつくられる。ところがエナメル質の形成が完了して、歯がきちんと生えてしまうと、エナメル芽細胞は死んでしまう。だからその後はずっとエナメル質が失われていくことになる。
また虫歯菌がブドウ糖などを代謝して、乳酸といった酸をつくり出すために、エナメルやその下にある象牙質や歯髄が溶けてしまうこともある(要は虫歯だ)。
エナメルの損傷がほんの少しだけなら、唾液やフッ素入りの歯磨き粉といったもので、再生することができる。しかし目に見えるくらい、虫歯の穴が大きくなってしまえば、がりがりとドリルで削って詰め物をするしかない。

photo by iStock
ペプチドでエナメル質を再生する治療法
だが2018年に『ACS Biomaterials Science & Engineering』で発表された治療法なら、このエナメル質を再生することができる。米ワシントン大学の研究グループが注目したのは、エナメル芽細胞がつくり出すタンパク質の1つ「アメロゲニン」だ。
アメロゲニンはエナメル質に含まれるタンパク質の9割を占める重要なものなのだが、研究グループはこれに基づいた「ペプチド」を設計した。
ペプチドとは、簡単に言えば、タンパク質とみなせるほど長くはないアミノ酸のつながりだ。だから、これを歯に塗布してやれば、エナメル質の再生が促進されると期待できる。

軽度の虫歯なら歯を削る必要がなくなる
実験で、人工的につくられた虫歯にペプチドを塗布したところ、溶けた(脱灰した)エナメルに新しいエナメル質ができ(再石灰化)、その下にあるエナメル質と融合したとのことだ。エナメル質の下にまで届くような深い穴ができてしまった場合には、これまで通り詰め物をする必要がある。
それでも、たとえばこのペプチド入りの歯磨き粉を毎日使えば、虫歯予防効果が発揮され、面倒な歯医者に通う回数を減らせるだろうという。
今後は実際の患者で試してみて、実験と同様に確かなエナメル再生効果が得られるのかどうか確かめることが課題であるそうだ。
ちょっとこれは早いところ実用化して欲しい。とは言え私の9本の虫歯の治療が終わるまでには間に合いそうになさそうだけども。
References:Ingeniously Simple Dental Treatment Could Heal Tooth Cavities Without Any Fillings / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
どーせくっそ高いと思うで
2. 匿名処理班
普及すれば良いけどあくまで軽度の虫歯に対してなのと
これで歯磨きしなくていいやと考えてしまうと
汚れが溜まって歯周病になって
歯が抜けてしまうから注意だね
3. 匿名処理班
アパガード「許さない…」
4. 匿名処理班
口の中で培養できるんだ。
上質なエナメル靴いいな。
5. 匿名処理班
虫歯に気づかず、今年早々いきなり割れて
10数年ぶりに歯医者行った。確認で毎月行くことになった。
一生通うにしても担当医が高齢で死にそう。
6. 匿名処理班
歯磨き時に力を入れすぎてしまっているとかで歯が削れて重度の知覚過敏の私には救いの神になりそう
7. 匿名処理班
かなり前からでも日本でも削らない歯科あった
保険対象外だけど費用もかなり安いし、なんと3000円だった
なんでこういう削らない手法流行らないのだ
8. 匿名処理班
削って詰め物をしなきゃいけないレベルの虫歯だと象牙質までいってるんじゃないの?
9. 匿名処理班
チーズもエナメル質を成型するよね
何故、歯磨き粉にチーズを入れないのか、ずっと疑問だったけど
(誰か教えて?)
ペプジドの方がより良いのかな
是非、歯磨き粉に入れて欲しいね
10. 匿名処理班
歯科技工士の俺には脅威になる技術です
11. 匿名処理班
歯って保険適用外は異常に高いイメージあるよね
これもどうせ保険効かないだろうし選択肢に入る事は無いな
12. 匿名処理班
定期的に歯科の画期的な治療法のニュースがでるけど
その後実用化されたって話は全然聞かないんだよなぁ。
13. 匿名処理班
これこそ人類が「未来」に期待していたものじゃないか
車が空を飛ばなくていい、虫歯が簡単に治ってほしいんだ
14. 匿名処理班
俺は歯には気を使ってて1回4分間の歯磨き1日3回と起きた時と寝る前のマウスウォッシュ、4か月に一度の歯のクリーニングをしてる
15. 匿名処理班
ずっと前から研究「は」されてる
16. 匿名処理班
歯医者の業界が邪魔するでしょ!歯医者に取って死活問題だから販売を許さないはず!
販売の前の政府が故意に許可を下ろさないはず!
17. 匿名処理班
※14
(*´ω`*)「ハっハっハっハー!」
18. 匿名処理班
30年おせーんだよ
19. 匿名処理班
田舎の小さい歯医者さん行ってたらどんどんどんどん削られていくから削らない治療してる都会の歯医者に行く。
まじで削って詰め物は数年後もっと酷くなってる可能性有るから気をつけろ。中で凄い虫歯広がるぞ。そして詰め物取れるまで歯医者は気づいてくれん。
20. 匿名処理班
はよう実用化を!
あと、レントゲン撮っても、ちょっとわからないけど虫歯な気がする。とか曖昧な感じで削ってくるのもどうにかして〜(虫歯だったけど)
21.
22. 匿名処理班
どうして9本虫歯になるまで放っておいたんだ(AA略)
23. 匿名処理班
4年くらい前にも似たような話を聞いたことがあるけど日本では利権のせいで認可されないって話だったような
24. 匿名処理班
タイトルとサムネ見た時に一瞬広告かと思った笑
25. 匿名処理班
歯科医の自分からみたら、むしろ削り足りなくて詰め物の中で虫歯が進行して抜髄(神経を取る治療)になるケースを多々見るんだけどね。
コメント欄みると、削りすぎる歯科医=ヤブってことになっちゃうんですかね。
ちなみに記事の再生療法の適用は、おそらくC1(エナメル質のみのう蝕)でしょうが、この場合麻酔せずに削ってもまず痛くはならないです。治療費も3割負担で800〜1000円程度なんですが、定期的に診ている人を除くとこれくらいの虫歯で受診してくれる人はほぼ皆無です。
26. 匿名処理班
海外の金持ちはさらに進歩した物をもう使ってそうだけどな、日本じゃ水道水にフッ素入れることもしないし無理だろ
27. 匿名処理班
コンビニより多い歯医者
癌でさえ治療できる時代になったのに虫歯はなぜか根本的な治療法が確立しない
28. 匿名処理班
視力→眼鏡コンタクト業界
ハゲ→カツラ業界
虫歯→歯科医師業界
これらの業界ってやっぱり治療法が開発されないことを望んでるのかしら
実際、簡単で安い治療法が確立されたらこれらの業界には打撃大きいよね
29. 匿名処理班
数年前にバイクで転倒しかけたときに前歯を一ミリほど欠損したのを再生してえ…。
30. 匿名処理班
削らない虫歯治療ってだいぶ前からない?
液体で虫歯の部分だけを溶かす奴(口をゆすぐだけの治療)
31. 匿名処理班
この手のニュースは実用化寸前に聞きたい。
32. 匿名処理班
陰謀論に詳しい私からすると、歯業界に潰され研究は中止させられて実用化しないだろう。
33. 匿名処理班
※7
儲からないからでしょ
34. 匿名処理班
>>25
同業者です
削らなさすぎるだけでなく、「歯は抜きません」って言って残根を無理矢理補綴してる歯科医師もいるので、「削らない」とか「抜かない」とかいう言葉に騙されないような患者教育が必要ですよね
35. 匿名処理班
※14
磨きすぎだ
返って歯を傷めるぞ
36. 匿名処理班
※27
なぜかって、もともと再生する機能が備わってない部位を喪失したのをなんとかしようってんだから端から無理ゲーなんだよ
エンコ詰めたヤクザや毛根が死んだハゲと同じレベルの事象なんだから100%回復したけりゃ再生医療の発達に賭けるしかない
37. 匿名処理班
これと同じかは分からないけど2〜3年前にエナメル質を再生する治療を都内で受けたよ
歯を削って被せ物をするだけだけど、被せ物がエナメル質と融合するとかなんとかで
軽度の虫歯なら完全に治ると説明された
38. 匿名処理班
歯科医師だけど
言わせて欲しい。
患者さんから、削らずに出来るのに利益のために削ってるなんて思われているのなら悲しいな。
こちらだって、そう治せる方法があるのなら仕事の負担が減るし、やるけどな。きっと儲けたい派の歯科医師からしても利益出ないなんてことはないだろうし。
この記事の件は初耳だから知らないけどね。
巷でよくある、削らずに薬を詰めるだけで治すってやつ、多分、「ドックベストセメント」の事だと思うけど、
あれは信用してないし、周りの歯科医も反対派が多い。
あれの失敗例(中で虫歯が広がって神経まで達してしまっている)を臨床でよく見るし、どれだけ論文探しても、あれが有用だというエビデンスをいまだに見たことが無い。
普通に考えて、ガンを残したまま薬詰めてお腹閉じますか?って話だと思う。
自分がやられたらと思うと恐ろしい。
削らないって聞こえはいいけどね。
あと、自費診療高いと言われることあるけど、気持ちは分かるけど、保険治療が安すぎるんだという事はわかって欲しい。
下手したら、発展途上国より安いと思う。
高いお金を払って休みの日に講習受けたりして、新しい技術を勉強し続けているのに、高いもっと安くしろとか言われると困ってしまう。
39. 匿名処理班
奥歯一本抜いて神経抜いて被せてもらうまで九か月
もかかった!歯医者行くの初めてだったんだけど、これって普通なの?!上手いのかほぼ痛くは無かったけど…。
40. 匿名処理班
患者さんに親切で、新しい技術と知識の取得に
日々邁進している歯医者さんには感謝しています。
どうして口の中の細菌を無くす薬が開発されないんだろう?
私もひどい状態なのに歯医者さんが怖くて嫌で嫌で
頑として行かなかったんだけど、最近やっと通院を始めました。
新しめのクリニックで、嫌な音や薬品の匂いが皆無で
驚いちゃった。
パルモさん、がんばろうね!
41. 匿名処理班
医療の目指すところは万人の健康でしょう?安価で早く済む治療法が確立されれば、それまで貧困により救えなかった患者も健康を取り戻せる、そうして医療が発達してきたはず。
それを業界が阻んでいるだの、いまだ根治療法がないだの、利益優先だのと揶揄するコメントがありますが、まじめな医療者を冒涜しているように聞こえます。
さすがに複数の本業の方が、実情を書き込んで下さいました。激しく反論してしかるべきところ、むしろ丁寧な説明に終始する姿勢に、襟を正す思いです。
自分の子供の頃の歯科治療に較べたら、痛みも軽微で丁寧なのは確かです。我々一般人が預かり知らないところで研鑽を重ね、一歩一歩、新しい技術が反映されてきたからこそ、でしょう。
42. 匿名処理班
※39
それは流石に長すぎる。診療と診療の間が空きすぎとか。
虫歯でも無いのに歯髄炎(歯軋りが原因か)になり、下奥歯1本の抜髄治療となった。
医者が下手なせいもあるけど、3か月間掛かった。診療は週1〜隔週1。
43. 匿名処理班
虫歯だけ溶かす技術は既にあるんだよね。
東京の歯医者で保険外治療…。
経営難の歯科医も多いから良い技術は広まらないとみた。
44. 匿名処理班
※36
歯になる細胞を植えるって方法もあれば虫歯菌を直接全滅させる貼るタイプの抗生物質
壁の補修のようにエナメル質で埋めるなんて方法も研究されていたが
現在に至っても何一つ実用化されてない
45. 匿名処理班
>>22 軽度の虫歯は痛くない。痛いとすれば、それはかなり酷いってことで、我慢できなくなって、最終的に歯医者に行くしかないのよー。定期検診とか嫌です。
46. 匿名処理班
※38
歯科技工士はどんどん
窮地に追い込まれてるよね。
言いたい事は山ほどあるけど
キリが無いからこれくらいにしとくけど…。
47. 匿名処理班
高校くらいから歯医者は行ってないし大学休学あたりから歯磨きもまちまちなワイ(28)、見出しの文章に震える。
48. 匿名処理班
>>6
年齢が高くなるにつれエナメル質が剥がれるのも歯の黄ばみの要因の一つのだから、この歯磨きが一般化すれば、ホワイトニングの概念も変わるだろうね。歯を削ってわざわざプラスチックにする必要もない。
49. 匿名処理班
驚くほどに簡単に歯を貫通する穴が空くよね
50. 匿名処理班
エネメル質と書いてしまうくらい虫歯が進行していると思われ、ご愁傷様でございます。
51. 匿名処理班
※50
エミネム「なんか言ったかYO!」
52. 匿名処理班
ちょっと話が違うけど、日本の大学だったかな、大人でも永久歯が生え変わる方法を開発したって話を聞いた。今はラットでの実験中の様です。近い将来、その抗体阻害剤?を注射すれば
抜けた永久歯の代わりを生やす事が出来るかもしれない。
53. 匿名処理班
>>27
コンビニのレジぐらいのスピードで診察できるわけないだろ なぜコンビニと比べてしたり顔ができるんだ?無知蒙昧だね
54. 匿名処理班
フッ素って身体に悪いんだってね。最近知った。だからフッ素がなるべく入ってない歯磨きを使うつもりだけど、デマなの?
もう何がデマで何が正しいのかわからない世の中が腹立たしい。
とにかく虫歯が出来ない、出来ても簡単に苦痛無く治せる時代に早くなってほしい。
55. 匿名処理班
>>54
フッ素なしは論外だろ
56. 匿名処理班
※44
「研究はされたけど実用化はされなかったもの」なんてこの世に無数にあると思うけど、それを列挙して何の意味があるの…?
57. 匿名処理班
※54
日本の陰謀論「歯医者が自分たちの金もうけのために水道水に虫歯予防効果のあるフッ素を入れさせない」
アメリカの陰謀論「内科医が自分たちの金もうけのために水道水に体に害のあるフッ素を入れさせている」
信じたいほうをどうぞ
58. 匿名処理班
パルモさん
長年あなたのファンですが、「面倒な歯医者」という書き方には少し失望しました
9本も虫歯になってしまうとは、ホームドクターに恵まれていなかったのですね
私は歯科医師で、他の皆さんと同じく、誇りをもって仕事をしています
診療所から病院や自宅へも診療に行きます
一日中駆け回り、夜中眠りにつく前に、あなたの記事を読むことが私の幸せのひとつです
揚げ足を取るつもりはなく、応援しています
どうか、お大事に
59. 匿名処理班
※58
別に悪意はないのでしょうが、
「面倒な」は「歯医者」にかかるわけではなく「歯医者にかかる(こと)」にかかっているのでしょう。
治療にしても定期受診にしても、何度も通わないといけないのは面倒なことだという認識が一般的かと思います。
当然自分のことですので行くべきだとはわかっていますし、多くの歯科医さんが頑張って診てくれていることは理解しており感謝しています。
60. 匿名処理班
>>54
身体に悪いかどうかは全て摂取量で決まります
身近な水や塩にすら致死量がありますが摂取しなければ命に関わることはご存知の通りです
フッ素にも摂取すべき量と過剰とされる量があります
日本で歯磨き粉に添加できるフッ素の量は500(0.05%)〜1500ppm(0.15%)
チューブ一本を130gとして0.065〜0.195g
成人の摂取上限が10mg/day(1日0.01g)
要は毎日チューブの1/7〜1/20以上を直飲みでもしない限り健康被害はありません
しかも歯磨き粉は使用後に吐き出してしまうので口に残った水と唾液で希釈されたものを少量嚥下する程度になります
安心して虫歯予防に励んでください
61. 匿名処理班
>>47
俺も歯は頑丈で15年以上歯医者と無縁だったけど30前からちょこちょこ虫歯出てきたわ
2000円で診察できるんだから何も無くとも半年に一回は行った方がええで
62. 匿名処理班
>>39
痛くないのは重症の証とのこと、相応な数の歯を治療してそう