
ブラジルの歯科医、アンドレ・レイスが虫歯になった臼歯に穴を開け、そこから詰め物をし、歯の形状に再現していく映像を公開した。詰め物をいれたら少しずつ固めていき歯と同じ形状に再現していく。
APLICACAO SDR com Dr. Andre Reis
普段はあんぐり口を開けて、治療中の様子を見ることはできないからなかなか面白いよね。虫歯がうずうずしちゃうけども。
コンポジットレジンかな?樹脂製の白い材料を穴の開いた歯に入れ

image credit:youtube
UVを当てて固めていく。

image credit:youtube
歯科医療用のコンポジットレジンには、光線を当てることで硬化する「光重合型」と、2種類のペーストを混合することで硬化する「化学重合型」があるそうだが、これは光重合型のものかな?

image credit:youtube
少しずつ詰めていき歯の形を形成したら

image credit:youtube
できあがり。

image credit:youtube
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
すげぇ…
フルスクラッチのプラモデルとかフィギュアとか余裕で作っちゃえそう
2. 匿名処理班
最近はこんなにリアルに出来るのか。
自分の歯は銀色に輝いているよ。
3. 匿名処理班
今ものっそい歯がウズウズしてるから明日歯医者行ってくる!
4. 匿名処理班
これは日本でもやってるのだろうか?
5. 匿名処理班
歯の微妙な溝って何のためにあるんだろう?ツルッとした窪みなら虫歯できにくかっただろうに。
6. 匿名処理班
かかりつけの歯医者さんでちょうどこれと同じ素材で3本ほど治療して貰ったが
この映像みたいに歯の凹凸を再現せず、表面は緩やかに凹んだツルっとした感じにされた。
見れば治療したの丸分かりなのが難点だけど、食べ物のカスが溜まりづらいのでいいかなと思ってる。
でも元の形を再現するパターンとどちらが主流なんだろう?
7. 匿名処理班
随分きれいだな
8. 匿名処理班
見てて気持ちいい。
それにしても形を作るのが上手い・・・
歯医者さんにプラモのパテ埋めやらせたら上手いんだろうなぁ
9. 匿名処理班
銀歯はいやだー!
今は違うのかな?
10. 匿名処理班
ちょうど明日歯医者予約しなきゃと思ってたところにタイムリーな…!
こうやって直されてるんだね。治療中は口の中見れずに色々器具突っ込まれて毎回ドキドキしてたから、少し安心しました。
11. 匿名処理班
すげぇ
12. 匿名処理班
すり合わせ面を作る作業がすごいなあ
先日奥歯がいたかったから歯医者に行くか思案中(昔の詰め物)
13. 匿名処理班
日本でも同じやりかたなのかな?
14. 匿名処理班
虫歯が3つも放置しているバカがいるらしいね
15. 匿名処理班
今は歯と見分け付かない物で埋めるのね…
16. 匿名処理班
これは見事!
「一気に埋めて削って整形しないの?なんでちまちま乗せては硬化させてるの?」
と思って見ていた(通ってる歯医者さんはどうも一気型なのでそういうものだと思っていた)けど、ペーストを乗せる段階でちゃんと元の谷間の走り加減を考えて乗せ時点で整形しているんだね。色もばっちりだし(本物の歯じゃないからそこは当たり前なのかな?)穴があったなんてわからないね。職人技。一流のネイリストのスカルプチュアネイルを観ているみたいだった。かっこいい!
17. 匿名処理班
ぉ?この歯医者結構うまいな
歯科技工士のしごとがなくなるんだよなー
18. 匿名処理班
中学の時に虫歯があると言われて放置したまま成人してしまった…
そろそろ死ぬんかな俺…
19. 匿名処理班
柔らかくもあるから向かいの歯を傷めないっていうメリットもある
弱点は耐久性で、金属と比べるとどうしても劣る
日本だとちょっとしたものはこの素材でその場で埋めるけど、大掛かりになると技工士さんに作ってもらってそれをくっつける形になることが多いのかな
丁寧にするとどうしても時間かかって患者さんの負担になるしね
20. 匿名処理班
ゾクゾクする・・・
21. 匿名処理班
最近レジンにハマってるから楽しそうだなって思った
22. 匿名処理班
私も近所の歯医者でCR使って歯を埋めてもらったよ 動画と同じで色調も全く同じだから見ても分からない 歯の溝も再現してもらったし... 普通に保険適用だったよ
23. 匿名処理班
※6
このように歯を再現できても噛ませた際かみ合わせが高いなどで削ったりしますがその時はつるつるになります
あとレジンなので丁寧に再現したところで咬耗(すり減る)のが早いのです
24. 匿名処理班
日本も同じだよー!
25. 匿名処理班
※5
例えば、球形の食べ物は平面だと一点しか接触しないが、凹部分があると面で補足できる。さらに言うと、一点だと圧力が分散できないから噛む力で歯や顎を痛める可能性が高い。
26. 匿名処理班
一年放置した虫歯が蟲覇にメガ進化していることを
パルモは未だ知る由もなかったのである
27. 匿名処理班
まぁこの工程に行くまでが辛いんだが
28. 匿名処理班
治療中、患者にHMDつけさせてさ、虫歯の程度とかドリルで穴開けるところとか、歯石を割って取り除くところをリアルタイムで見せるサービスって良いと思わない?
29. 匿名処理班
おおー上手〜!!
日本の虫歯治療って高くて時間が掛かって予約も面倒なんだよね〜
でも、この外国の、ーこれ、多分中のはレジンだな、レジン充填タイプの治療法は早くて安くてラクらしいよね
これを日本の虫歯の標準的治療法として選択肢に入れて欲しいな
あとは、削って埋め立てた後の歯が知覚過敏とか見えないミクロの隙間ポッカリなんていう、銀歯独特の欠点も無かったんなら、素人の身分でありながらもパーフェクトにレジン充填治療法を日本国に推薦したいわ
30. 匿名処理班
日本の歯医者は小さな虫歯でもすぐ大きく削って銀色の被せ物に持ち込むからなぁ。アメリカで育った友人が技術の古さに驚いていたよ。
31. 匿名処理班
※30
日本とアメリカの医療制度を同じだと思っていてバカにしてるんだろうけどさ、日本でも無保険でやれば最新治療できて、アメリカよりも安く済むのを知らないのかな
アメリカだと個人保険かつ医療費めちゃくちゃ高いよ、知らないの?
32. 匿名処理班
最近10年ぶりくらいに歯医者行って5ヶ月かけて全部治してもらった
子供の頃通ってた昔ながらの歯医者とは違って、見たことない器具がいっぱい
口の中に謎の器具を入れてピー…数秒の沈黙…
レジンをかためてたのね
口を開けると目立ってた銀歯を白い歯にしてもらった
歯の色も選べる
みんな歯医者行こう
パルモたんも行こう
33. 匿名処理班
2年ほど前に、全部の銀歯をこれに変えて、めちゃめちゃ快適です!
34. 匿名処理班
虫歯のせいで眉間が腫れて殴られたようになってる
右目の下も腫れて目が細くなってるし視界も歪んでる
こんなになっても歯医者怖くて行けないんだよなぁ
ある意味病気だな
35. 匿名処理班
日本は日本はっていうけどもレジンを補てんするのはどこでもやってるし言ってくれればやってくれる
今パラジウムが高くてこの程度ぐらいの虫歯に金属を入れてくれてる方が良心的なぐらいです レジンは噛んだ圧力で割れるしコーヒーなどにも染まりやすい
36. 匿名処理班
コンポジットレジンもピンキリらしい
保険外のレジンってのもあるらしい
37. 匿名処理班
丁寧過ぎて、信頼できちゃう。綺麗で自然が一番良いなあ。
学生の時は、おじいちゃんの歯科医が、よく奥歯まで虫歯じゃないけど、予防のためにって、樹皮?を塗ってくれてたよ。
38. 匿名処理班
海外ってこんなでかい穴に充填だけの治療ってあるんだ…
日本だったら材質は何であれ普通は型取りされて冠とかインレーされる
てかそもそもこれやるなら歯科医師でも歯科技工士並の造形技術は無いと無理っぽい
39. 匿名処理班
歯医者の技術って医者によって違うし、技工士さんの腕にもよるからほんとに困る……
20年前に行ってた歯医者で詰めたセラミックは今でも全然現役なんだけど、今通ってる歯医者の詰め物は、それより新しいのにあまりもってくれない。
めんどくさいけど検診行っとくと、結果としてあまり痛まずにすむからいいよ。
40. 匿名処理班
普通の色の被せ物?詰め物?も保険適応でできるけど、銀歯より耐久性がないからまた治さなきゃならないって小耳に挟んだけど、これもそうなんだろうか?
口の中ギンギラギンとしては普通に見える歯憧れるなあ。。。
41. 匿名処理班
アメリカアメリカっつったって、イギリスとかカナダとか保険治療で安く日本より綺麗かつ清潔に治療してくれるよ
ラバーダムとか日本じゃ使わないし
42. 匿名処理班
誰も突っ込まないので補足。
まず、この歯は天然歯ではなく人工歯です。
切削面がのっぺりしていて象牙質が全く無いことから明らか。
恐らく学生実習用のエポキシ人工歯。
で、これ口腔内でなく普通に机の上で作業していますよね。
この位置の歯を真上から撮影するのはまず無理ですし、器具がありえない方向(ほっぺたを突き破らないと入らない位置)を向いています。
臨床的にはこの位置はミラーを使わないと真上からは見られませんし、器具の挿入方向もかなり規制されます。
また、裂溝を作るため何度も途中で光照射していますが、これかなり時間のロスになります。映像では早回ししているけど、やられる方にしたら長時間口を開けるのは辛いよ。
充填も、大臼歯にしては強度の劣る高フローレジン使いすぎだし、いろいろツッコミどころ満載です。
まあ、ちょっと上手な学生レベルですね。臨床医なら誰でもこれくらい、もっと短時間でできると思います。
43. 匿名処理班
大事な物を中に入れて埋めてしまいたい。
44. 匿名処理班
※5
最近は、歯の溝を埋めて虫歯を予防するシーラントという方法があります。
※38
大きさ以前にあんなに深かったら多分抜随ですよねえ。
45. 匿名処理班
昔は削ったところにセメント流し込んでとりあえず蓋。だったなぁ。この蓋脆くてさ、1週間後に来てねって言われた頃にはグズグズになってるんだわ。
今は何やってるかわからないけど、ぴーって音のするドライヤーで詰め物してるね
46. 匿名処理班
痛くなる頃には神経まで浸潤してることが多いから
何年かに1回くらいは行った方がいい
47. 匿名処理班
外国人がかならずいう言葉。
日本人の歯は汚い。
海外では借金してでも子供のころからきれいにして、大切みたい
日本の歯医者さんは高すぎない?
48. 匿名処理班
海外ではもう銀歯は古い技術だって
銀歯の金属成分が体に悪いとか、銀歯よりUV硬化型の方が強度があるらしい
移住した国の歯科で診て貰った時銀歯なんて見たこと無いって驚かれた
49. 匿名処理班
※47
アメリカもっと高いよ!
50. 匿名処理班
つっても日本の歯科医の技術とは違うだろ
患者はここまで徐々に時間を掛けて治療することや
何より金を掛けることを嫌がるし
銀の被せ物や差し歯入れ歯で充分
51. 匿名処理班
大人になってから歯医者に行ったことがない人がいっぱいいらっしゃる。
今どきの歯医者を知るためにも検診を受けてきてはいかがですか?
そういう私も見て分かるところに虫歯を発見してしまったので、痛み出す前に行かなければ。
52. 匿名処理班
うーんワザマエ
しかし日本じゃここまでキッチリやる歯科医はいないという現実
53. 匿名処理班
※31
その保険適用外治療をやって地獄を見る人が多くてのぉ・・・
600万かけたのに5年でボロッボロになってしまった人を知っている
54. 匿名処理班
白色の詰め物は銀歯より強度が弱いから、どの歯でも使えるってわけじゃないよ
でも初期のむし歯の内なら白色の詰め物だけで済むことがあるよ
深いむし歯は時間も手間もお金もかかるよ
55. 匿名処理班
日本の歯科治療代が高いと言ってる方がいるけど、めっちゃ安いからね
アメリカだと根幹充填5万のところ、日本だと1500円
56. 匿名処理班
コンポジットレジンは、UVではなく、青色の可視光で硬化させます。
なので蛍光灯の光でも、ゆっくりだけれども硬化していきますよ。
57. 匿名処理班
未だ合金の耐久性に及ばず。
58. 匿名処理班
これ結構黄ばみやすいよね?
59. 匿名処理班
詰め物が取れちゃったので、それをもう1回くっつけてと言って歯医者に持って行ったのに、何だかんだ理由付けてレジンにされちゃって(あーもう今は技術的に銀歯とかはねぇ〜はいはいはい、みたいなすっごい適当な受け答えで)
けどそのレジンがなんかあまり綺麗な色じゃなくてグレーっぽくて、しかも溝?何それ美味いの?ってなぐらいつるっとしたただの凹みにされちゃってさぁ…
返してよ〜アタシの詰め物〜〜〜