
英エクセター大学やクジラ研究センター(CWR)などの研究グループは、ドローンを利用することで、海面で営まれるシャチの群れの複雑な社会構造を観察することに成功。その分析結果を『Proceedings of the Royal Society B』(6月16日付)で発表した。
それによると、人間に匹敵する友情の絆が見られた個体もいたそうで、シャチの高い社会性を裏付けた結果となったようだ。
広告
ボディコンタクトやシンクロで友情を深めるシャチ
「シャチたちが見せた接触の多さに驚きました」とCWRのダレン・クロフト教授は語る。同教授によると、人間を含む多くの種において、体の接触は心地いい、ストレスを軽減せる行為で、絆を深める機能があるのだという。
もう1つ興味深いのは行動のシンクロだ。お互いに行動を合わせる行為も、さまざまな種で親しさを示す印だと考えられている。それはシャチも同様で、今回の調査では一緒に海面へ浮上するといった行動が観察された。
そうした行動の分析からは、社会グループの中心にあるのは若いシャチとメスであることが明らかになっている。そして、歳をとるほどにそうした行動が減っていく傾向にあるそうだ。

シャチは友人を自分の意志で決める
エクセター大学のマイケル・ワイス博士は、所属する群れは生まれによって決まるが、その中で誰と付き合うかは個々のシャチが選ぶと説明する。お母さんにどこかの集まりに連れて行かれた子供のようなものです。どの集まりに行くのか決めるのはお母さんですが、そこで誰と遊ぶかは子供が決めますよねなお、今回のドローンによる調査はクラウドファンディングによって資金が集められたそうだ。
計画に賛同した支援者たちのおかげで、10日間にわたってシャチたちの姿を撮影し、651分もの映像に収めることができたとのこと。
UAS socializing : Killer Whales socialising
白い死神ホホジロザメですらビビって逃げ出すほど畏怖されているシャチだが、知能はもちろん極めて社会性が高く、仲間同士では美しい友情を育んでいるようだ。
Top image:photo by Pixabay / References:Age and sex influence social interactions, but not associations, within a killer whale pod | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences / Social Secrets of Killer Whales Revealed by Drone Footage
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
間に挟まる女シャチ「仲いいね〜私も混ぜてよ」
2. 匿名処理班
心温まる映像ですね。シャチが家族や仲間を大切にするのは古くから伝わっていますよね
。
映画ではフリーウィリー、アニメでは七つの海のティコが有名だけど、隠れた名作のオルカ(1977年公開)も見てほしい。
哀しくも美しい物語です。音楽も最高。
サメ映画が乱発されたときのB級映画と思われがちだけど、個人的に音楽も相俟ってシャチ映画の最高峰だと思っている。
3. 匿名処理班
シャチってウェイ系のリア獣ぽいよな、けど可愛い!
4.
5. 匿名処理班
この前シャチのテレビ見てたら、雄同士で擬似行為するってシーンがあってビビったわw
6.
7. 匿名処理班
シャチですら友人がいるのに
8. 匿名処理班
やっぱりそういうのは雌の方がしがちで、雄はしたがらないようだ
自分も男だから何となく分かる
9. 匿名処理班
※5
やはりシャチもするんだ。
イルカのは有名だよね。
10. 匿名処理班
海の生態系の頂点で、人間(が出したごみ)以外に天敵がいないと言われる最強クラスの動物なのに、こんなにも可愛くてほのぼのしている不思議
11.
12.
13.
14. 匿名処理班
>>7
イジメさえなければ
15. 匿名処理班
シャチは複数の群れが集まって集団お見合いをすることが北海道で確認されています。
16. 匿名処理班
シャチ友同士でガールズトークとかするんだろうか?
どんな会話をしてるのやら……
17. 匿名処理班
>>8
大抵の生物における雄は自分の遺伝子を残そうとする→同性は皆競合相手だから?
現代の人間社会でその傾向が強い人ってなんか複雑そうなイメージ
1人も平気なら全然良いけど、そうじゃないと孤立に悩む要因になりそう
18. 匿名処理班
なんて素晴らしい生き物なんだ