
食いしん坊な猫、バーシクは、飼い主の食べ物をねだることがあり、食べられるものだけあげていたところ、飼い主が食べている=自分も食べられるという脳内図式が出来上がり、パブロフの犬のごとく条件反射でこうなってしまったようだ。
広告
Cat Mimics Owner's Snack Chomping
エアむしゃむしゃする猫
ロシア、西シベリア平原の中央部の都市、スグルトに住む猫のバーシクは、飼い主男性がビールと一緒におつまみを食べているとそれをねだる。バーシクに甘い男性は食べられるものであればバーシクに与えていたという。すると男性が何かを食べていると、自分も食べられると学習してしまったバーシクは、男性がパクパクと口を動かしていると自分もエアむしゃむしゃをするようになったという。

このまま何もあげなくても食べた気になって、男性が食べるのを止めるとバーシクの口の動きも止まるのか?実際に何かもらえるまでむしゃむしゃし続けるのか?興味深いものがある。
条件反射を知るために行われたパブロフの犬の実験では、犬にエサを与える時、ベルを鳴らしてから与えるという事を繰り返すと、ベルを鳴らすだけで犬がよだれを垂らすようになるというものだ。
この猫の場合は、ベルが鳴る合図=男性が食べ物を食べている時なのだろう。この条件反射を「バーシクの猫」と名付けることにしよう、そうしよう。
で、みんなが勝っている猫は「バーシクの猫」反応をする?
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
(;^ω^)なかなか嫌な性格のネコだなww
2. 匿名処理班
かわいいね〜
犬が人の笑顔を真似するっていうのは聞いたことあるけど、猫でもこういうことするんだな
3. 匿名処理班
なんか人みたいな顔してて怖い
4. 匿名処理班
みんなが勝っている猫?
猫には敵いません。
5. 匿名処理班
飼い主が食べている=自分も食べられる。
その認識はマズイ。人間のエサをやってはいかんな。人間のエサを勝手に食べに来るかもしれない。
猫と遊ぶときに手を使うと、人間の手を遊び道具と認識してしまうので、おもちゃを使うようにというのを聞いたことがある。
6. 匿名処理班
食事している事を理解しているのか、ただ行動として真似しているのか不思議だね。
うちの猫は家族が食事していると、アタシも食事しなくちゃ!みたいに思うらしく、家族が食事しているのをじーっと見つめてから自分の餌場に行くという時期があったよ。
7. 匿名処理班
>>3
目が人っぽいよね。きっとコイツ喋るよw
8. 匿名処理班
真似をするのって知能が高いらしいよ
9. 匿名処理班mk
ウチの猫もこれと同じエア咀嚼をやりますよ(´∀`)
シャクシャク音がたまらんです
10. 匿名処理班
うちの猫も私たちがご飯やおやつを食べている時に起きてきて、こっちをじっと見ながら口をムチャムチャしてきます!
人間と同じで、食べてる人を見ると自分も食べたくなるんでしょうね
11. 匿名処理班
エア咀嚼は病気の可能性があるから、もっと気をつけた方が良い
12. 匿名処理班
なんかディズニーのスティッチ感ある猫だな
13. 匿名処理班
この猫はシャム猫かな?
いいえムシャ猫です。
14. 匿名処理班
※11
すいません、なんという病気ですか? 調べても出て来なかったのですが
15. 匿名処理班
口の中に違和感があってやっている可能性がある→口内炎などの病気?ということかなあと思うけどうちの猫もちっこい頃からシャクシャクやってて口内にも他にも異常はない健康体でもうすぐ10歳になる
年1ワクチンのついでに健康診断してもらって大丈夫なら気にしなくていいと思うん
16. 匿名処理班
>>14
口内炎や歯肉炎、口内腫瘍がある可能性があります。
癖の場合もあるけど、可愛いからと楽観視せずに確認だけはしてあげて欲しいです。
17. 匿名処理班
>>16
ウチの猫シャクシャクしてるから病院連れてったら頬の内側が腫れてる状態だった
食欲も元気もあるし外見からも撫でててもわからなかった
注射打って症状が治ったら良いけど、1か月経っても治らないなら口腔ガンの可能性あるからまた診察に連れて行くって事で今は経過観察中