ライセンスなしで銃を携帯できる法案がテキサス州で可決される見通し
photo by iStock
 アメリカ、テキサス州では、かねてから保守派がライセンスなしでもハンドガン(拳銃)を携帯できるよう法改正を求めてきたが、そうなる可能性が濃厚になったようだ。

 何の許可を得ることなく、一般的な州民が拳銃を携帯できるということだ。

 この関連法案は下院・上院の両院で可決され、グレッグ・アボット州知事も地元ラジオで「テキサスで合法的な携帯が認められるべきだ」と発言するなど、法案に署名する意向を示している。
広告

テキサス州でハンドガン携帯のライセンスを廃止する動き

 テキサス州の現在の法律では、公然であるか隠されているかどうかにかかわらず、ハンドガン(拳銃)を携帯するためにはライセンスの取得が義務付けられている(なおライフルを公共の場で”公然”と携帯する場合、ライセンスは不要)。

 携帯ライセンスを取得するには、指紋を提出し、4〜6時間の訓練を受けたうえで、筆記・実技試験に合格しなければならない。
iStock-499330617
photo by iStock
 下院(賛成82票、反対62票)に続き、上院(賛成17票、反対13票)で可決された「下院法案1927号」は、テキサス州あるいは連邦法によって銃の所持が禁じられていない限りは、ライセンスなしでもハンドガンの携帯を認める内容となっている。

 ただし上院では、銃の携帯を理由に警官が職務質問することを禁じる条項を削除するなど、いくつかの修正がなされている。さらに重犯罪や家庭内暴力を犯した者が銃を携帯していた場合の罰則強化も盛り込まれた。

この法案をめぐり賛否両論

 同法案の改正案を支持するチャールズ・シュベルトナー上院議員は、「武器の所持と携帯を認める合衆国憲法修正第2条で認められている権利を回復するもの」で、テキサスはより安全になると主張。

 しかし反対票がそれなりに多いことからもわかるように、こうした動きをテキサス州全体が歓迎しているわけではない。

 銃規制派は、銃の携帯に関する規制を緩めることで、銃による暴力が繰り返されると懸念を表明。その1人、ジョー・ムーディ下院議員は、「エルパソ銃乱射事件に巻き込まれた住人が望んでいたのはもっとまともなことだ」と発言し、法案を非難した。

 2019年、テキサス州エルパソでは、20代の白人男性によって銃乱射事件が発生。22名が死亡し、十数名が負傷した。

 一部の民主党上院議員は、法案がテキサスの人々を危険にさらし、州の警察官を危険にさらすだろうと懸念を表明した。

References:Texas "constitutional carry" bill heads to Gov. Greg Abbott's desk | The Texas Tribune/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
銃社会アメリカの闇に迫るショッキングなミュージックビデオ「THIS IS AMERICA(これがアメリカ)」がリリース(ドナルド・グローヴァー)

アメリカと銃。インディアナ州で拳銃の自由所持・携帯が認められる法案が可決される

銃社会で暮らす人々が身を守るため。防弾チョッキに早変わりするリュックが2種登場(アメリカ)

銃社会アメリカのアレクサ(スマートスピーカー)の使い方

おもちゃの銃に偽装された本物の銃が押収される(銃社会アメリカ)

1位はやはりあの国。一般人が簡単に銃を所持できる国トップ10

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 08:42
  • ID:HVP1.cNw0 #

憲法で拳銃の所持する権利が認められているのはわかるが
ライセンスの有無がその権利を侵害しているようには思えないのだが?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 08:45
  • ID:Y.ec5ews0 #

もうめちゃくちゃだね。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 08:49
  • ID:oMtdlVCE0 #

テキサス州は元々アメリカの州の中で唯一の独立国家だったし去年のデタラメな選挙後に再度独立の動きもあったしな
民主党 が今回と同じ手で政権に居座るつもりなら次は必ず独立するんじゃねえの?
おかげで保守派の人間達もかなり移住してきたみたいだしライフル協会も拠点移す動きをしてたが

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 08:57
  • ID:u3mAplSt0 #

そりゃもう銃大好きテキサスだもん。
脅して撃っていっぱい事件起こして、
危ないから自分も銃を持とうって意識がさらに高くなる。
ライフル協会のユートピアじゃん。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:07
  • ID:5jbJByGh0 #

現地では治安が一層悪くなるとか言われてるけど
事件おこすような人は元からルール無用で暴れるからそういうのへの自衛策だからね

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:11
  • ID:GVSpZMYj0 #

銃が無ければそう簡単に乱射事件起きない
という考えに至らないのがほんまオカシイ

7

7.

  • 2021年06月03日 09:18
  • ID:.vyki56l0 #
8

8.

  • 2021年06月03日 09:19
  • ID:Ys8puBWk0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:29
  • ID:P.sNiRYq0 #

まぁ犯罪犯すやべぇヤツなんてそもそもライセンスなんか持ってないんだろ
自衛にはいいだろうが事故も確実に増える

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:29
  • ID:SPDMCmDh0 #

でもテキサスなら銃持ってても大剣背負っててもチェーンソー担いでても違和感ないのは何故だろう

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:36
  • ID:oMtdlVCE0 #

なぜアメリカで銃の所持が許可されているか?
ボーリングフォーコロンバインで見た一方の見方で否定的な考えをしてたが今回の選挙でもう一方の側面を見て銃所持についてある程度の理解出来た。
そもそもアメリカ合衆国では国が間違った方向に進んだ時に国民が銃を持って政府を倒す事を合衆国憲法で認めている国民の権利だからだよ。
中途半端な知識で否定する前に事情を知れ。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:38
  • ID:K4ZV4AP00 #

日本の法律で最も優秀なのは銃に対する厳しい規制だと思う

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 09:40
  • ID:v2zpaQl70 #

テキサス州で銃を買い、その後他州に移動すれば、ライセンスなしの銃所持者が全米に増加。。。アメリカ国内どこにいても隣にいる人が銃を持っている! ってことが前提になりそうに思えるんだけど。銃購入の時点で個人情報を把握するのだろうか。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:26
  • ID:OQC7Jwvy0 #

ヴァーモント州やウィスコンシン州みたいに拳銃でも免許や許可証不要なとこあるし
テキサス州はまだ規制されてるほうなんだよな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:26
  • ID:OnH0ywpw0 #

ライフル協会の幹部が2,3人銃○の被害者になれば考えもかわるだろうよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:37
  • ID:A65Jb5lU0 #

一度サバゲーでいいからこういう主張の人達に日常でセーフティかけた拳銃所持しての想定でAk47の不意打ちが防げるか訓練と実演したらいいと思う。あっさり全滅だよそんなもん。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:39
  • ID:NB5iIKWW0 #

※6
すでに浸透しすぎてて、規制しても闇で横行するだけの状態だから。日本ですら隠し持つ連中がいるので、アメリカならなおさらよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:40
  • ID:Fer.F8PT0 #

そもそも”合衆国憲法修正第2条”の訳としては『規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。』とあるがそのの解釈がバラバラ。
”人民”の武装権を重視するか、”規律ある民兵”を重視するかで意見が分かれていて、規律ある民兵は連邦軍から指揮系統が違う州兵だから一般人は武装していけないと言うのと、そもそも州兵は州政府が指揮権を持っているから民兵に当たらないと言うのとかある。
日本国憲法第九条と同じで、自衛権そのものまで放棄しているから、集団的自衛権まで認めているところまで解釈がバラバラで話がまとまらないのと同じだわな。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:46
  • ID:fmQW1A720 #

※13
販売と所持は別ね
販売とか譲るとかいう場合には、証明書みたいなのが居るが、まあここが結構ガバガバなのも事実
今回の法律は、「州内で車乗るには免許がいらないけど、その車で事故起こしたり、車の所有権が曖昧だったら、ちゃんとするよ」ってこと

20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:50
  • ID:vF9XRhYh0 #

銃があるから自衛のために銃を保つ必要があるっていうのは理解できるけど、それの繰り返しじゃ人の命は守れないんだよ。
現実には銃規制したほうが命は救われると思うけどな。
それによって自衛できずに命を落とす人はいるだろうけど、乱射事件が防がれることで救われる命の方が大きい。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 10:55
  • ID:6kH.pfU50 #

※13
それはちと違うよ。今回は銃の携帯の話。
銃の所有自体に関する法は連邦法の力が強く、犯罪歴なんかのチェックはされるが購入情報そのものは連邦政府には直接行かない仕組みになってる。また今回の携帯に関しての話は、引っ越せばそこの州法に従う事になる。

既にオクラホマ他16州では銃の携帯に許可証やら訓練が不要になってて、そうした流れにテキサスは追従している感じなんで、このテキサスの法改正が直接どうこうっていうのは少し違う。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 11:05
  • ID:itw3FPy60 #

※5 ※9
本格的なギャングの類ならともかく
「ちょっとイキってる青少年」レベルなら、
所持条件が厳しければ敢えて持とうとはしなかった子でも
家の中に無雑作に銃があれば
自撮りしようとして暴発・失恋や失業等で発作的に自殺・
同級生とのケンカやいじめで逆上した勢いのまま乱射
といった事件が量産される可能性はある。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 11:23
  • ID:74hOSRHo0 #

テキサスだろうな…と思ったらやっぱテキサスだった。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 11:37
  • ID:jUCwDxJx0 #

テキサスは国境と近いからね。不法移民とその犯罪に悩まされているから

25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 11:42
  • ID:77aGY.0U0 #

無法者がネイティブから銃で奪った国だからね。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 11:50
  • ID:.6A0c7Hi0 #

日本も見習うべき

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 12:37
  • ID:uwtCytS30 #

乱射"事件"よりも銃の扱いに慣れていない人が引き起こす"事故"が多発しそうで怖いな。
全員が銃の操作に熟達している訳では無いし、現にアメリカでも半年近く薬室に弾薬を装填した銃を修理に出すような事例も発生するぐらいだからな。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 12:46
  • ID:8A13qYwo0 #

後退したか…
と言うかライフルを公共の場で”公然”と携帯する場合、ライセンスは不要って一文にも驚くんだが
既に下地が有ったって事なのね

29

29. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 12:52
  • ID:Gl7FQEOa0 #

もうすでに国民全員が3丁くらい持ってるんでしょ
可決されたからって急に銃がたくさん売れる訳ナイナイ
むしろ
銃規制が厳しくなりそうになると
買えなくなるかもって思って
たくさん売れるし

30

30.

  • 2021年06月03日 12:55
  • ID:EhQBNPe90 #
31

31. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 13:28
  • ID:9xxfX25q0 #

アメリカ人は想定していないところでクラッカーなんかが鳴るととっさに床に伏せるじゃん
銃に対する恐怖や警戒感からして違うんだよ
賛成だろうが反対だろうが安全な日本で育った日本人にはわからないと思う

32

32.

  • 2021年06月03日 13:41
  • ID:9xxfX25q0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 13:48
  • ID:WX3hSLOW0 #

民主政権になってからデモの皮被った略奪とか逆差別が横行してる中ではこの流れも致し方あるまいよ
そもそも事件起こすようなやつの大半は違法だろうと銃隠し持つ訳で
日本のメディアは都合の悪いニュース流さないからな…

それよりこれをきっかけに自殺対策とかにも踏み込んで欲しいな、アメリカで銃絡みの事件で一番多いのは銃の持ち主自身の自殺なんだぜ

34

34. 商売上手!

  • 2021年06月03日 13:55
  • ID:Ul9J.3UM0 #

記者「子供が持ち出した銃が暴発して死亡事故が起きていますが?」
ラ協会「このような悲劇は、みんなが銃を持てばなくせるのだ!
     撃たれる前に撃て!  いっぱい銃 買ってね♡」

35

35. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 14:27
  • ID:5lf5C..K0 #

何年も前の話だけれど、ダラス-フォートワース空港に入ったら、本当にカウボーイハットにブーツを履いている人が結構な人数いて驚いた。他の空港も数多く訪れたけれど、テキサスほど州のイメージと違わない空港は無かったかも。(注: ハワイとアンカレッジは別)
ホテルの部屋も恐ろしくでかいし、さすがテキサスと感心した。でもこの話はちょっと止めて欲しいかも。

36

36.

  • 2021年06月03日 14:40
  • ID:S0L76ooo0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 14:46
  • ID:JhK.rGU50 #

持っているという前提で警官の銃器の使用がやりやすくなりそうか

38

38. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 14:47
  • ID:DPaoP5xl0 #

自衛の為に銃を持つって言って銃社会を支持する奴らは頭が悪いよな。規制した方が100%安全やろ!

そもそも自衛の為に銃を持っていたとしても、後ろから撃たれたら元も子もないし。先に撃ったもん勝ちだから犯罪者にしか得がない。何の抑止力にもならん

39

39.

  • 2021年06月03日 14:59
  • ID:Bju8ffXC0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 15:02
  • ID:gc2d8iGS0 #

※11
そんな基本的な事、今頃ドヤって言われてもね…

それに、200年以上も前に出来た憲法なんて、意味あるのだろうか?
かつては軍隊と国民の間に、武器の性能に差は無かったのだろうけど、現在は、どんなに強力なライフルや拳銃があっても、戦車や戦闘ヘリに対抗できるわけが無いだろうし。
国民が武力蜂起しても、政府を倒すどころか大混乱が起こって、国がつぶれかねないよね。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 15:35
  • ID:bC4IOBnP0 #

※33
完全にBLMのせいだよな
テキサスに続く州がててくるんじゃないかな

42

42. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 15:44
  • ID:Rp1WYm7Y0 #

BLM運動で暴動より警察を規制するという方向に動く国だからな
権力による治安維持という物をはなから信用していない
自由の国では自分の身を守るのは自身の権利であり責任という事なんだろう

43

43. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 15:48
  • ID:7kHgrvNc0 #

※11
ハンドガンでどうやって国を倒すんだよw

44

44. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 16:50
  • ID:Y2EpfIes0 #

※10
テキサス民は素手が一番怖い
彼らは本気になると全員が左腕を掲げてサポーターの位置を調節する

45

45.

  • 2021年06月03日 17:00
  • ID:9xxfX25q0 #
46

46.

  • 2021年06月03日 17:01
  • ID:RXnZQNq70 #
47

47. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 17:51
  • ID:YqWli66.0 #

で、弾薬の所持や発砲に関する規制はどうなってるんだ?
とか考えてしまう俺はつくづく日本人だなと思った

48

48.

  • 2021年06月03日 18:09
  • ID:pSvY91qt0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 18:11
  • ID:J2yWgiFn0 #

※43
基本遠距離から銃で立ち回って全員が銃持ってるなら倒した人から弾奪えば無限に撃てるだろ
銃同士の決闘ならナイフで余裕

50

50.

  • 2021年06月03日 18:25
  • ID:oHrJPLXw0 #
51

51.

  • 2021年06月03日 18:29
  • ID:oMtdlVCE0 #
52

52.

  • 2021年06月03日 19:18
  • ID:gc2d8iGS0 #
53

53. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 19:18
  • ID:2fz.yAi40 #

テキサス住んでたら、迷わず44マグナム6インチを買うわ。

54

54.

  • 2021年06月03日 19:34
  • ID:2vQWAb1.0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 19:52
  • ID:m4umWUAI0 #

アメリカ・戦後日本「国家権力なんて個人の自由と権利の敵!!信用できねえ!!」
→アメリカ「よし、個人が武装して国家権力に対抗しよう」
→戦後日本「よし、国家を武装解除して個人を害するような力を奪おう」

というのが感じなので、一つの問題に対する全くベクトルが正反対の解決策を選んだことになる。でも、ベクトルがどこを向いていようが極論は常に誤りだよなあ。

56

56. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 20:38
  • ID:OhdhkyDM0 #

拳銃所持に目が行きがちだが、
日本では拳銃を使わない無差別殺人が起こっている。
京都のあの事件、横浜のあの事件、つい最近の立川市のホテルでの事件、
ハンドガンのライセンスうんぬんより、ある一定の人々の基本的人権の侵害が必要なのではないだろうか?
生存権こそ、もっとも侵害されてはならない基本的人権ではないだろうか?

57

57. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 20:46
  • ID:PuWdxzoL0 #

※11
今回の選挙でって、おまえ…高校世界史で抵抗権と市民革命習わなかったのか?それとも今から勉強する学生さんなのか?

58

58. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 21:06
  • ID:HJBuFQK10 #

使用者の身元確認と指紋提出くらいは残してもよかったのに
役所に必要書類提出すればすぐに取れるようなライセンスとかの方がいいと思う。
日本でいうところの原付免許より簡単なわけだし。

59

59. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 21:11
  • ID:cpo5Dvph0 #

※49
死体という便利な武器と盾がある中でどうやって戦い続けるの?
手元の武器にしか目がいってないようじゃ勝てへんよ。

60

60. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 22:00
  • ID:J4wByKH40 #

コメント欄を見るとNRAのロジックに騙される人が多い気がします
銃規制は必ずしも銃撤廃ではありません
銃のある社会と銃のない社会ではどちらが良いか?という話ではなく
現状の米社会で銃による事故や事件が多いのだから販売規制や所持の許可制を求めているのが規制派です
許可制や販売規制をしても銃を持つ権利は損なわれません
それをNRAは銃の有無の問題、銃を持つ権利の問題にすり替えています

61

61. 匿名処理班

  • 2021年06月03日 22:44
  • ID:wYpkTCln0 #

※5
万が一自分が襲われて拳銃で応戦するとして、拳銃を扱い慣れている強盗に勝てるとなぜ思うんだろう。
テキサスの人はジョン・ウィックの見すぎなのかもしれない。

62

62.

  • 2021年06月04日 00:24
  • ID:Qt0vkMi60 #
63

63.

  • 2021年06月04日 01:13
  • ID:zsOTqk1Q0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2021年06月04日 06:14
  • ID:UNChdWD50 #

誰もが武装して即反撃可能というのは銃社会の犯罪抑止としては正しい

65

65.

  • 2021年06月04日 08:11
  • ID:TbaoK6yW0 #
66

66.

  • 2021年06月04日 09:30
  • ID:9t.4VRpr0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2021年06月04日 12:59
  • ID:5fjLim.60 #

自衛のためみんな武器を持ちましょうってのはまだわかる
でも致死性武器である必要なくない?

68

68. 匿名処理班

  • 2021年06月04日 18:06
  • ID:mk09Xid20 #

”規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。”
って言う一文が銃を持ってていいって根拠になるらしいんだけど
規律がねえ奴ばっかだから犯罪に使われたり乱射事件が起きてんじゃねえか?

69

69. 匿名処理班

  • 2021年06月04日 19:25
  • ID:I8h6TvwA0 #

※67
たしかに

70

70. 匿名処理班

  • 2021年06月05日 02:30
  • ID:V8dzH0Q.0 #

※28
うろ覚えだけど、銃を隠して携帯するのは攻撃的な姿勢と解釈する考え方があるらしいのよ。

公然と携帯している→銃を隠す必要がない→やましい気持ちがない→安全

隠し持っている→銃を隠す必要がある→やましい気持ち(たとえばいきなり人を襲うような)がある→危険

みたいな。
だから隠して携行するのには特に許可が必要だったりするらしい。
コンシールドキャリー?とかいうやつ。

理屈は通ってるんだけど、なんていうか、性善説的というか、マッチョというか、田舎くさいというか、昔かたぎというか、ほのぼのしてるというか、中世感あるというか、抜けているというか。
面白いよねえ。

71

71. 匿名処理班

  • 2021年06月05日 17:01
  • ID:rnxDeCD00 #

※61
銃を持つなら一般人でも練習するだろ

72

72. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:58
  • ID:lbllFhxM0 #

アメリカという国が、みるみる壊れて行くように見えるよ

73

73. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 10:23
  • ID:VAbTL.1e0 #

銃による重大事件発生

日本人「やっぱり銃は怖い。事件が起きないように規制しなきゃ」
米国人「やっぱり銃は怖い。自衛の為にみんな持てるようにしなきゃ」

74

74. 匿名処理班

  • 2021年06月08日 11:01
  • ID:2JQTIxr00 #

もう異常だね。でも何も思わないんだろう。
今年に入って昨日までだけでもすでに約20000件銃がらみの事件が起きてる。
子供〜ティンエイジャーが約700人近く殺されてる。
他、銃での自殺も多いけど、なんにしても、この現状を何も思わない人のほうが多いなんて
頭おかしいとしか。

75

75.

  • 2021年06月10日 14:16
  • ID:HEIig.pm0 #
76

76. 匿名処理班

  • 2021年06月16日 15:28
  • ID:PraTSQwP0 #

一般人が銃で自衛するという文化まで否定するつもりはないけど
せめて免許制・登録制であるべきだとは思う。
不法所持者や銃を悪用した者は締め上げないとダメだよ。

77

77.

  • 2021年07月03日 12:22
  • ID:0uKRRLx40 #
78

78. 匿名処理班

  • 2021年07月03日 12:24
  • ID:0uKRRLx40 #

※43
戦争しょっちゅうやってる分、軍隊経験者も多いからね。

79

79. 匿名処理班

  • 2021年07月05日 16:26
  • ID:YtCRJ7gT0 #

いや、やっぱりテキサスは色々と壊れていってると思うよ
中絶も強姦や近親相姦に関わらず禁止、加害者に罰則無しになったし
トランプガー民主党ガーと言うのは勝手だけど、トランプ陣営の勢いを利用して悪事を働こうとするグループがいる事は覚えておくべきだよ
世界を良くしたいと思う保守派ならばテキサス州の最近の動きを批判するべきでは
伝統の名のもとに規制なしの銃の所持や差別や性犯罪の肯定が、※11の考える保守ならいいけど

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements