ハクトウワシからペットを防御する為のボディーアーマー
image credit:CoyoteVest
 アメリカの国鳥ハクトウワシは絶滅の危機に瀕していたが、2009年以降、徹底した保護活動が功を奏して、その個体数は増加の一途を辿っている。

 存続の危機を脱したのは良かったものの、今度は別のところで問題が生じてしまった。空腹のハクトウワシがペットや家畜を狙うという事案が増えているそうだ。

 そこで注目されているのが、ゲトゲやスパイクのついたボディーアーマーだ。もともとコヨーテ対策として開発された商品だが、今やハクトウワシから身を守るためにのペットに着用させる飼い主が増えているという。

ハクトウワシがペットや家畜を襲うトラブル

 ハクトウワシは一時期、乱獲、森林伐採による営巣地の減少、汚染物質などによって個体数が激減し、絶滅危惧種に指定された。

 しかしその後の継続的な保護活動により、2007年に絶滅危惧種の指定リストから外されるまで個体数が回復した。

 それは非常に喜ぶべきことなのだが、一方で数が増えたハクトウワシがペットや家畜を襲うという事態が発生しているという。

 特にアラスカ州では、現在推定3万羽のハクトウワシが生息しているとされており、実際にペットが襲われたケースもある。

 そこで飼い主たちはこんな予防策を講じることに。
eagles-1206429_640_e
pixabay

スパイク付きボディアーマーでペットの身を守る飼い主

 アラスカ州アンカレッジにあるペットショップ『AK Bark Pet Shop』の経営者マーク・ロボコフさんの話によると、ペットのコヨーテ対策として販売している「Coyote Vest(コヨーテベスト)」が飛ぶように売れているという。

 飼い主がハクトウワシからペットの身を守るために買い求めているのだ。

 ケブラー製の防弾チョッキには、スパイクがついている他、上から鳥を怖がらせる効果のある真っ赤な、もしくはカラフルなナイロンの長いトゲトゲもついている。

 まるで世紀末世界でヒャッハーしている人たちが来ているやつだ。
 これでは、さすがのハクトウワシでも上空から獲物を刈ることは難しいだろう。
ハクトウワシは、通常5キロ以上ある鮭でも刈ることができるほど、十分な力強さを持っています。それより軽い小型のペットは、彼らにとってなんでもないことでしょう。(ロボコフさん)

ハクトウワシの個体数は20年前と比較して4倍以上に

 アメリカ合衆国魚類野生生物局の最近の報告によると、2009年には72000羽だったハクトウワシは、2019年には4倍以上の316000羽を超えるまでに増えているという。

 しかし、これは北米48州での推定数であり、アラスカとカナダを含むと更に少なくと主150000羽以上のハクトウワシが確認されていると、カナダ・ブリティッシュコロンビア州の非営利団体ハンコック野生生物財団は述べている。
 事実、同州の複数の住民は家畜のカナダガンや、羊、鶏などがハクトウワシに連れ去られる被害を受けている。

 最大翼幅が2.4メートル以上にもなるハクトウワシは、かつて北米の町で姿を見ることは珍しかった。

 今は、個体数が増えたおかげでよく目にする住民もいるが、ペットや家畜が襲われるとなれば、好意を持たない者も少なくないようだ。

 しかし、絶滅危惧種リストから外れても、ハクトウワシを殺したり所有したりすることは違法であり、ペットの飼い主らは自分たちの手で空腹なハクトウワシからペットを守らなければならないのだ。
 そうした理由から、現在売り上げが急増中だというコヨーテベスト。ペットショップのインスタグラムアカウント『coyotevestoco』では、ボディアーマーを着用した犬猫たちの姿がシェアされている。

 ちなみに、猫用もあるようだ。

 猫の場合おとなしく着てくれる個体がなかなかいなさそうだけど、迫力は満点、防御力は万全となるのだろう。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
アラスカの鳩=ハクトウワシ。鳩が餌に群がるがごとく、ハクトウワシが集まってくる件(アメリカ)

ハクトウワシがゴミの埋め立て地に襲来。ゴミを持ち運び住宅地にゴミを撒き散らかすという事態が発生(アメリカ)

絶滅危惧種のカリフォルニアコンドルが民家に大挙襲来していた件(アメリカ)

ご子息の健やかな安全を願って・・・ケブラー素材の防弾パンツで股間を完全にプロテクト!

銃社会で暮らす人々が身を守るため。防弾チョッキに早変わりするリュックが2種登場(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:41
  • ID:bW7E5PPl0 #

なんかパンクだなw
で、これで襲われるリスクはどらくらい下がったのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:52
  • ID:K5FH.oKS0 #

ヒャッハー ! !

3

3. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:52
  • ID:T2HxrZpU0 #

マ ッ ド ド ッ グ ス

4

4. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:54
  • ID:NE50tc9r0 #

俺の名を言ってみろぉおおおお!!

5

5. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:59
  • ID:lR5ctUnQ0 #

爆裂ジード団っ!

6

6. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:06
  • ID:KBriK8KF0 #

面白いけどイライガの幼虫っぽい
何度刺された事か

7

7. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:15
  • ID:viwUcq6h0 #

世紀末覇者!犬王!!

8

8. ナパチャット

  • 2021年05月24日 12:34
  • ID:uPNiFOaG0 #

なんでも人間基準

9

9. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:42
  • ID:mXGU3W2X0 #

花魁犬・・・

10

10. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:43
  • ID:EZc0JEQJ0 #

わんわんおのアーマードverはモヒカン臭がすごいけど、ぬっこのアーマードverは中ボス以上の格だね、俺みたいな使い手じゃないと太刀打ちできないね!(たぶん本気出されたら敗ける)

11

11. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:52
  • ID:gdxhhbtd0 #

>>7
ワシ「南斗白頭拳!!」
犬王「きかぬ!!」

12

12. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 12:55
  • ID:Fx5ZvID70 #

ふふふ・・きさまはおれと戦う運命に あったらしい・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 13:09
  • ID:3KKmggIj0 #

歩道に突っ込んでくる電動チャリ。
対抗するためにはパンクジャケット
そのトゲトゲ強化版を作ろうかと
昨日からマヂで考え中であるよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 13:23
  • ID:.au3kpGr0 #

ハルキゲニアにもすごく似てる

15

15. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 13:45
  • ID:Fx5ZvID70 #

※13
ついでに火炎放射器も作って汚物は消毒だ〜

16

16. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 13:59
  • ID:ajzDX6YW0 #

ヤマアラシとの融合

17

17. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 14:08
  • ID:LChXWK1q0 #

>>8
ペットなんだから守るのは当たり前だ
野生動物につけるわけやないぞ

18

18. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 14:30
  • ID:.6eJALb60 #

海岸沿いでカモメにアイス食われたり、持ってる食べ物を奪われるケースがあるみたいだけど、まさかペットを奪われる事案が存在するとはね。
日本でも鷹や鳶がいるけど、人間の目の前まで来て襲ってくるようなケースは聞かないよね?
白頭鷲って、勇猛果敢なんだね・・・

19

19. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 14:51
  • ID:zFX6B11A0 #

北 斗 の 犬

20

20. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 14:58
  • ID:y784KHld0 #

>>18
江ノ島とか行ってみるといい
ボーッとお菓子持って佇んでるとすぐ近くまで来て襲われるよ
猛禽類は一度襲えると学習したらしつこくつけ狙うんだ
自分に危害を加えないと学習したハクトウワシなら尚更だろうね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 15:09
  • ID:cJ0SDZHa0 #

湘南の海岸を散歩する小型犬がトンビ対策で着ていそう
赤い一つ星マークを描きこみたい

トンビが小型犬を連れ去れるものか議論はあるけれど犬の上空をぐるぐる飛んだりはよくあるみたい
あいつら人が手に持った食べ物だけを急降下で正確につかみ取っていく性能持ちなので油断できない
そういえばリードつけた小型犬がトンビに掴まれてしまって爪刺さってるわ羽ばたきで近寄れないわで飼い主パニック…などという書き込みを以前どこかで読んだけれどアレは結局真偽どうだったのだろう

ハクトウワシともなると膂力の違いがものすごくてワシの巣を観察する記録映像見ると、え…その持ち帰った小さき生き物何…ってなりますね…ペットか野生動物なのかまではわからんのですが。自分より大きいかもって犬にケンカ売る気の強さも王者。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 15:31
  • ID:R0S.RfwC0 #

目の前で家族が襲われて食われるなんて恐ろしい…。
ワシやコヨーテにとっては他のエサと変わらんのだろうけど

23

23. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 15:56
  • ID:JcS47AK60 #

普通にニンゲンの赤ちゃんもヤバくない?

24

24. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 15:58
  • ID:IIg4ADFu0 #

イヌ「お腹なでて〜」(ゴロン)
ヒト「お〜よしよしよしよし」
ができないのはイヤだー

25

25. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 16:19
  • ID:JlP9PZp70 #

つーか、人間は襲われないんだ。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 17:36
  • ID:2GyMsGvh0 #

海岸でチワワがトンビにさらわれる話はよく聞くが……

27

27. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 17:40
  • ID:EEF66gBC0 #

ヒャッハー、汚物は消毒だー!

28

28. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 18:03
  • ID:pwXj5e4r0 #

僕んち中部の山の中
空にイヌワシを見たことあるけど、ほとんど小型飛行機みたいな印象
本気で犬のフクちゃんが食われるのを心配した

29

29. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 18:06
  • ID:opkEAg7b0 #

※18
田舎の山間部に住んでる親戚の家に行った時、チワワがいたから外で遊ばせようとしたら、「クマタカに襲われるから遠くへ行かせないようにね」って注意されたことがあるよ。

クマタカはトビと違って大型の獲物を狩る猛禽類だそう

30

30. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 18:13
  • ID:zhXzYDjz0 #

※23
体重一ケタの赤ちゃんならベビーカー必須では
2〜3歳ぐらいの生きた子供がさらわれた話もあるけど真偽のほどは疑問だとか

31

31. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 19:08
  • ID:IFQY0esi0 #

※16
そうそうボーキーも鷲対策なのかなって考えちゃった。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 19:19
  • ID:CeauELS30 #

『北斗の拳』に出てくるヒャッハー!!どもは、スパイク付きアーマーやモヒカンヘッドを装備しても天敵ケンシロウの襲撃を防げなかったけど、ワンちゃんはハクトウワシの襲撃から無事守られたらいいな…

33

33. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 20:31
  • ID:W5x54Pkp0 #

※3
読み切りの漫画であったなぁ、懐かしい

34

34. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 22:46
  • ID:9.TJcOUW0 #

大鷹が近所に住んでるのだが、若大鷹に
家畜の鶏を放し飼いにしてたら襲われた。
二羽ほど、絞め殺されて、内臓を食べられた。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 22:53
  • ID:4gD.lzYL0 #

※29
そんなことされるなら、俺なら空気銃で撃つね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 22:58
  • ID:a4mvYnAT0 #

なぜ、毛虫があんなに派手な色をしているのか理解した

37

37. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 22:58
  • ID:zXagj4Is0 #

※30
庭でヨチヨチ歩きを始めたぐらいの満1歳とかだと、
小柄な子は7〜8kg台だったりもするよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 23:04
  • ID:8zT.Q8fF0 #

ペットのうさぎの赤ちゃんを初めてお庭に出した瞬間拐われた、、みたいな辛い動画があったの思い出した。

この商品売れるのもわかるよ。本当に被害やばいんだろうな。人間の赤ちゃんや子供も気を付けないと普通に襲われそうだ。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 23:35
  • ID:whJW4.0Y0 #

ハクトウワシに餌やったりするから、平気で街中にも来るようになるんだと思う。

ゴミ箱ひっくり返したりして生ゴミ漁ったり、やってる事はカラスと一緒。

あんなデカイ猛禽類が人間怖がらなくなるとか、恐ろしい。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 06:42
  • ID:XzaL6pxT0 #

こういう毛虫いるよね

41

41. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 12:02
  • ID:xsJjAcjy0 #

昔テレビで大型犬(狼?)も襲われてるのを見たよ
肩口にがっつり爪立てて犬が走っても振り落とせないから振り向いて脚に噛みつこうとするとその瞬間に目玉を潰そうとして来るの、恐ろしく厄介そうだった

42

42. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 12:28
  • ID:TuwzAryP0 #

※26 GPS付けて欲しい

43

43. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 14:20
  • ID:CFt4g0Ao0 #

>>24
それはお家の中でやりましょ。

44

44. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 17:58
  • ID:mQEmUuaH0 #

>>4
へ、ヘルメット助教授!?

45

45. 匿名処理班

  • 2021年05月26日 21:03
  • ID:mzPOVhEm0 #

ウチの犬の餌をよくカラスが狙って攻撃してくるので これを着せたらいいかもしれない。何しろもうおばあちゃん犬なので目がよく見えないしカラスに負けそうなんです。

46

46. 匿名処理班

  • 2021年05月26日 23:17
  • ID:gnrPxV.p0 #

世紀末って言われると
やっぱり
ヒャッハー!って言っちゃうw

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links