ゴキブリ嫌いの妻の為3年で18回引っ越しした夫婦
photo by iStock
 ゴキブリが好きという人は滅多にいないだろう。苦手とか嫌いで済めばいいが、それが恐怖症にまで発展すると、めまいや吐き気、パニック発作などが生じ、日常生活が困難になってしまうのだ。

 インドに住むある夫妻の妻はゴキブリ恐怖症だったようだ。家の中でゴキブリを発見すると異常に恐怖に怯え、2度とゴキブリが出た場所に近付くのを嫌がることから、3年間で18回も引っ越しを余儀なくされたという。『Oddity Central』などが伝えている。
広告

ゴキブリが原因で3年間に18回も引っ越しした夫婦

 インドのマディアプラデーシュ州ボーパールに住むある1組の夫婦は、現在結婚生活の危機を迎えている。

 ソフトウェアエンジニアとして働く男性は、2017年に結婚した女性が、極端なゴキブリ恐怖症であることを知らなかったようだ。

 夫婦になって家族で暮らしていたある日、台所でゴキブリを見つけた妻が地獄にいるかのような叫び声をあげて、台所から飛び出してきた。

 その凄まじい怯え方は、逆に家族を怖がらせるほどだったそうだ。

 家族に「ゴキブリが出た。2度と台所に入るのは嫌!!」と訴えた妻によって、夫は引っ越しを余儀なくさせられた。

 2018年に、最初の引っ越しをした夫婦だったが、新居での別のゴキブリとの再会までそう時間はかからず、2人はまたも別の家に引っ越すことに。伝えられるところによると、3年間で合計18回も夫婦は引っ越しをしてきたという。
cockroach-5796611_640
photo by Pixabay

現在、離婚申請を準備する夫

 妻のゴキブリ恐怖症のせいで、18回も引っ越しをした夫はうんざりし、妻を複数の精神科医のもとへ連れて行くなど、恐怖症への解決を望んだ。

 ところが妻は、「夫は私の恐怖症を理解しようとしてくれない。精神病だと思っている」と主張し、医師が処方する治療を拒否した。

 これにより、ますます夫婦関に大きな溝ができてしまい、現在夫は妻との間に離婚を申請する準備をしているという。

ゴキブリ恐怖症を克服するには?

 恐怖症の治療には恐怖の対象や症状の重さによって、“薬物療法”と“心理療法”などがあるが、基本的には心理療法の行動療法(暴露療法)が施されるという。

 暴露療法は、避けることが習慣になってしまっている恐怖の対象に対して、恐怖の程度が低いものから高いものへ徐々に直面し慣れていく方法だ。

 例えばゴキブリの場合なら、まずはかわいらしいイラストからなじんでもらい、アニメーション、動画などに移行し、おもちゃのゴキブリ、最終的に現物を見るなどして、徐々に恐怖の対象に近づき、それを克服していく。

 とは言え深刻な恐怖症を抱えている人にとっては、イラストですら辛いだろう。もし、社会生活、日常生活に支障をきたしているよう恐怖症なら、医療機関で受診した方がよいだろう。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
私の頭の中のゴキブリ... 頭の中から生きたゴキブリが発見された女性(インド)(ゴキブリ注意)

男性の耳に入った母ゴキブリ、10匹以上の子供を産んで家族で耳暮らし(中国)*ゴキブリ出演中

マルタ島の墓地で突然変異のスーパーゴキブリが勢力を拡大しているという怖い噂(※ゴキブリ出演中)

一夫一婦制のゴキブリはお互いのハネを食べあって永遠の愛を誓う(ゴキブリ出演中)

年間60億匹ものゴキブリをAIを使って繁殖させている中国の工場。その目的は?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 16:34
  • ID:Fc.GkmAy0 #

北極圏あたりに引っ越せば解決しそう

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 16:45
  • ID:rk1pAJh30 #

北海道に移住すればいいのに

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 16:50
  • ID:vX.lJ1500 #

高層ビルに住めば良かったんじゃないか説
しかし、ゴキブリ怖いのはわかるけども流石に引っ越し繰り返すのは金銭と時間の浪費が半端ないな

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 16:59
  • ID:c3KyvLSK0 #

ヒマラヤに移住すればいいのでは

5

5. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:01
  • ID:88cjsBGD0 #

ゴキと部屋内でエンカウントした時の、緊張感というか危機感って何なんやろな。

一応ゴキはセルフで退治できる方だけど、一瞬見ると「ゲッ」って感じにはなる。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:06
  • ID:xZ67e63c0 #

改善しようともせずに悲劇のヒロインぶって当たるような女は離婚されてもしかたないね
夫は引っ越しに協力するなどケアをしてるんだから、妻も自分が人よりも過度にゴキブリを恐れていることを自覚して治療に協力すべきなのに

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:07
  • ID:zHlHq8tT0 #

バルサン焚け

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:15
  • ID:eKm6eQAQ0 #

4回目くらいで寒い地域に引っ越す事を考え付こうよ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:24
  • ID:B.FLnW6A0 #

結婚するまではどうやって暮らしていたんだ…

10

10. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:29
  • ID:VqIoyhY20 #

インドのゴキブリはえげつない。私は顔をかじられたことがあります。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:32
  • ID:63RPJzka0 #

インドは暑いからゴキがいるのは仕方ない。
何度も引っ越しできるくらいに金持ちでインテリなら、ゴキブリが生息できない寒い地方もしくは寒い国に引っ越せば良いと思う。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:39
  • ID:dpUXY6jU0 #

HSPかもしれない

13

13. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:41
  • ID:H2ApUy3R0 #

3年で18回も引っ越しは重度の精神病だし金持ちでないと養えない

14

14. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:43
  • ID:ExhhdFi30 #

ゴキブリ以上の脅威が出るところに住めばいい
雨が降る季節になるとムカデが大量にでてくるアパート住んだ後はゴキブリが平気になった
ゴキブリは噛んでこないからな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:47
  • ID:Ga0aXnwd0 #

まじ引っ越ししたくなる気持ちすごくわかる。
Gと目が合った時のショック、
この家はGで汚染されているのか!!と気付かされる絶望感。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:53
  • ID:s5Al01Uc0 #

18回も引越しに付き合うとか旦那は聖人かなんかか?
インドは女性が被害者の事件多くていい印象無いけどこういう人もいるんだな

それで妻は薬物療法と心理療法を拒否とか一切歩み寄る気ないの凄いわ
自分が同じ立場なら協力してくれようとしてることしか感じないし感謝しか感じないと思う

17

17. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:53
  • ID:jQQaKS060 #

こころの病気だと思う

18

18. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 17:59
  • ID:2E8mzR6h0 #

ペットボトルを半分に切って部屋に置いてあるわ
ゴキを発見したらそれでカポってして、下から厚紙等をスライドさせ封印する
この封印術をマスターしたらゴキも既に我が敵では無くなった

19

19.

  • 2021年04月27日 18:01
  • ID:mTalXYe60 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:05
  • ID:P1PQcVXZ0 #

ゴキブリよりガンジス川のほうが不衛生だと思うけどね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:05
  • ID:kzJceuUx0 #

寝ようと思ったら目が合っちゃって家を飛び出したことならあるわ。
地元のビジネスホテルホテルに泊まるというありそうでない経験ができた。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:07
  • ID:ojOv3uFs0 #

インドみたいな国だと家一軒単位で何をどうがんばったって無理なんだろう。
バルサン炊いたところで隣近所に大移動するだけだろうし、隙間の無い家なんか建てられないだろうし。
寒冷地に行くしかないんじゃないかな。
それにしても妻の態度が悪い。
18回も引っ越しを強いられた旦那が哀れでならない。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:16
  • ID:24q90JWD0 #

ここまでじゃないがG飛び上がる程嫌いだから判らん事もない
自分も引っ越して最初の夏がこれから来るから出会わずに済むよう祈ってる

24

24. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:24
  • ID:S7g.m.U40 #

フォビアはなー…。G見て瞬時に異常な退避行動か悲鳴出るG嫌いを男ひとりと女性ひとり知っているけれど(反射で体動いてるんで周囲の物や者がやばいことある)彼らに暴露療法はキツかろうなあ。
あれより重度ならかわいい絵だろうとフラッシュバック来るだろうから治療でおかしくなってしまうか現状のままで行くかになりそう。薬物の影響下で一生?そんな選択も必要になんのだろうか。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:27
  • ID:GYBeaz100 #

十分病気なんよ

26

26. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:33
  • ID:m39JCsXB0 #

また暖かい国でゴキブリ嫌いとはね、
ここで言っても仕方ないけどミントの匂いを嫌うそうですよ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:45
  • ID:mnGQ1ucN0 #

※2
Gは居なくてもカマドウマが…

28

28. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:46
  • ID:E4qGB.TQ0 #

寒いところに引っ越さないとか無能過ぎる

29

29. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:50
  • ID:fN2eqPSM0 #

>>14
実はゴキブリって人を噛むんだよなあ
アシダカグモがいれば最強かつ
噛む心配もないんだが

30

30. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 18:54
  • ID:pudhusZv0 #

催眠術で「ゴキブリはタガメよりも美味しい」と暗示をかければOKなんじゃないかな。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 19:43
  • ID:1tqB3bzN0 #

外で見掛けてもそこまでじゃないのに家で見ると緊張感MAXになる

32

32. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 19:46
  • ID:Hbl.bu4F0 #


 _人人人人人人人_
 > 掃 除 し ろ <
  ̄Y^Y^Y^Y^YY ̄

33

33. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 19:52
  • ID:AHZHmUQ00 #

昔私も悲鳴をあげてテーブルに飛び乗るくらいゴキブリ嫌いだった。一人暮らしをしてからは、見かけたらやるしかない!!絶対に!!!の気持ちが勝って逞しくなった。
それにしてもこの旦那さんは優しいのか何も考えてないのか…18回も引っ越す前に何とかならなかったのかな。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:09
  • ID:nO9DLHiP0 #

※10
ごめん笑った。
ご愁傷さまです。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:10
  • ID:.YyTo.p00 #

アシダカグモとゲジゲジ置いときますね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:23
  • ID:Qie0Rsp90 #

>>30
実際エビの尻尾みたいな成分だからね。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:24
  • ID:kkxQgZ9Q0 #

飛べGダム!

38

38. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:26
  • ID:IAiC.qnz0 #

Gにはホウ酸団子だよ。よく効く。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:27
  • ID:gu.rY9jX0 #

記事中のイラストで既につらい。
そして関連記事の文字だけで追撃くらったわ。
ゴキこわい。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 20:39
  • ID:HHazg5g30 #

アジアの暑い地域にいるゴキブリは半端ないくらいでかいからねぇ

41

41. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 21:23
  • ID:.AU.SnkH0 #

ベアグリルスが蜘蛛恐怖症の人を無理やり克服させていたな笑

42

42. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 21:33
  • ID:s.GgkIj.0 #

>>27
カマドウマ怖いよね。自分はGより怖い。

あの羽の無いプックリした腹が気持ち悪くて……
しかもジャンプして翔んでくるんだよ!

嫌あああああ!!!!

43

43. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 21:36
  • ID:s.GgkIj.0 #

暴露療法。まずはファーストガンダムのシャア小佐の軍服姿から行ってみようか。

44

44. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 21:57
  • ID:tqXCIqYJ0 #

ピッツァ職人してると、薪にひたすら大量の冬眠中のカメムシやオオゴキブリがくっ付いてくるから、GKB恐怖症の俺でも免疫がついて平気になったわwww

45

45. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 21:59
  • ID:Zcb6LkP30 #

アシダカグモを初めて見たときは、それはそれで怖くて悲鳴あげたよ
コンバットだっけ?あの黒いやつをあちこちに置いてからは2年に1回くらいしか
Gは見なくなった

46

46. 匿名処理班

  • 2021年04月27日 22:10
  • ID:qjEbUZku0 #

自分も、Gが恐ろしすぎて引っ越しをしたことがあります。
その後、別のきっかけでパニック症と診断され、緊張や恐怖心を和らげる薬を飲み始めたのですが、それからはGに出会っても、病的なまでの恐怖は感じなくなりました。
インドの奥さんの心がラクになって、旦那さんと幸せに過ごせますように

47

47. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 00:17
  • ID:Ld1IF.dD0 #

※44
おいしいピッツァのために燃料として投入されてしまうんだろうか・・・

48

48. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 00:27
  • ID:ZjeRHdNF0 #

※27
でもカマドウマはG食べるしな

49

49. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 02:06
  • ID:e.b6i2na0 #

>>42
あーー、カマドウマ!!!

Gも嫌だがカマドウマもなかなかだね。
ジャバラのようなフォルムに
跳びます!!って感じの長〜い足

うえ〜!!

50

50. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 02:45
  • ID:eYJ9Yb4u0 #

18回も引っ越すバイタリティがあるなら、引越し先をちゃんと考えたほうがよかったんじゃないだろうか。高層マンションは出ないっていうよ。あとは寒いところ(仕事の都合でこれは難しいか)

恐怖症に薬飲ますって時点であまり良い治療とは思えない
(恐怖症って基本的に治療できない、慣らして多少マシにできるかどうか)
妻の拒否もおかしくないと思うぞ

51

51. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 03:00
  • ID:eYJ9Yb4u0 #

※6
この記事は夫側のみの情報だし、「悲劇のヒロインぶっている」はあなたの妄想だよね。そのへんは自覚してる?

52

52. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 03:00
  • ID:Qj34dfFE0 #

インドに住むなよw

53

53. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 03:07
  • ID:Qj34dfFE0 #

※20
そーゆー問題じゃないんだ!

54

54. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 03:23
  • ID:ygHjCvzJ0 #

勝手なイメージだが、大陸で暑い地域だと日本のとは比べ物にならないようなのが出そう。
それこそ平気な人でも悲鳴あげそうなやつ。

55

55. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 08:06
  • ID:aK4nH72F0 #

恐怖「症」と言っているのに精神病ではないとはコレ如何に

56

56. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 09:15
  • ID:NL4F1sAa0 #

サンドウィッチマンさんが言ってたよね。「仙台にはゴキブリは居ない。寒い冬を越す事が出来ないから。」
確かに宮城県に来たらゴキブリとムカデは見なくなったんだけど、ゲジゲジは居るんだよ。
こないだも浴室に居たので、熱湯をかけてお亡くなりいただきました。

57

57. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 09:37
  • ID:GEoPxeNg0 #

ゴキブリ退治するやつおいても意味ないのかな
自分ちはそれおいてから一切見なくなった
1年以上たつとまたちらほらくるから11か月くらいとか早い間隔で新しいのに交換すれば大丈夫

58

58. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 14:02
  • ID:LDw56Yi.0 #

Gが出たら熱湯を浴びせてりゃーイチコロ!
インドは不衛生過ぎるからGがのさばるんじゃないの?

59

59. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 15:18
  • ID:2Pwzdxcp0 #

こんなときにコ○バットとブラッ○キャップか。それ食べたGをヤモリが食べる危険があるから置けないけども。

60

60. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 19:17
  • ID:GhJOWE2u0 #

寒い地域はもうあんま関係ないらしいな。 普通に居るみたい。

ゴキブリに限らず、殆どの虫は標高の高い場所に生息できないから高層階に住めばいい。
たしか7階以上が安全だとか…、とは言え一つ下の階や隣部屋にゴキブリが居ると侵入してくるリスクはあるが…。まぁある程度上に住んでりゃ大丈夫よ。

それと隣人には気を付けな。だらしなく劣悪な居住環境を構築してる人間だと、コッチにも虫やカビや菌から色々移されるぞ。 清潔感のない人って一種の疫病神だから、マジで物理的に距離を取った方がいい。ホント、陰気移されるぞ。

61

61. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 19:33
  • ID:Q4KWzXcA0 #

※18
ゴキジェット使うのと何が違うの??

62

62. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 20:02
  • ID:7bt2Sp110 #

小学生の頃、顔に落下されて以来立ち向かえなくなったな

63

63. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 20:09
  • ID:Uxx3ckQj0 #

>>49
カメムシ

64

64. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 22:05
  • ID:Qj34dfFE0 #

※54
紳士靴が猛スピードで走りまわってるみたいなもんだ

65

65. 匿名処理班

  • 2021年04月28日 23:30
  • ID:trwS.w1x0 #

気持ち分かる
ほんとゴキブリ苦手
しかもインドのゴキとかブラックキャップ効かなさそう

66

66. 匿名処理班

  • 2021年04月29日 05:55
  • ID:pWe64rN00 #

>>5
こっちが気付いたことにゴキブリも気付く。目が合った瞬間戦いが始まる。

67

67. 匿名処理班

  • 2021年04月29日 15:45
  • ID:041gwulq0 #

ゲテモノに強い方なのに、ゴキだけはダメす。ゴキ恐怖症を克服しようとがんばったけど、ムリでした。アイツ最恐!

68

68. 匿名処理班

  • 2021年04月29日 17:05
  • ID:uZ8ubn2i0 #

他の虫は全く何ともないのに、Gだけはものすごく恐くて心臓バクバクになるから気持ちは分かる
猫いるし殺虫剤使えないから、色々調べてブラック〇ャップ置いたらぴったりいなくなった

69

69. 匿名処理班

  • 2021年04月29日 22:48
  • ID:voLZ85Fs0 #

>夫は私の恐怖症を理解しようとしてくれない。精神病だと思っている

残念ながら極端な恐怖症は精神疾患の一種なんだよなあ・・・
難しいかもしれないけど18回も引っ越しするとか異常だからぜひ奥さんには克服していただきたいところ

70

70. 匿名処理班

  • 2021年04月30日 08:52
  • ID:z8XBBT2U0 #

※51
18回も引っ越しに付き合ったという事実から目を背けちゃダメだよ

71

71. 匿名処理班

  • 2021年04月30日 12:34
  • ID:eGUu67IG0 #

>>2
札幌の雑居ビル、食い物屋がはいってるトコだと今は普通にでるけどな

72

72. 匿名処理班

  • 2021年04月30日 16:09
  • ID:jyzNzn7y0 #

※62
PTSDになるレベルの恐怖(;´д`)
ご愁傷様です

73

73. 匿名処理班

  • 2021年04月30日 22:59
  • ID:y77dV.sV0 #

俺も家族と友人には言ってある
俺が運転中に有り得ない事故を起こして死んだら、きっと車内でGに襲われたんだと思ってくれて間違いないと

74

74. 匿名処理班

  • 2021年05月02日 07:25
  • ID:.9Nj.elK0 #

>>8
それだと仕事(出勤)に差し支えがあるのでは?
奥さんだけ寒い地域に一人で住んで貰うとかどうかな

75

75. 匿名処理班

  • 2021年05月05日 21:38
  • ID:ga38cc9P0 #

>>18
殺虫剤使いたくなかったから良きアイディアをいただきました。
今度遭遇したら試してみよう

76

76. 匿名処理班

  • 2021年05月05日 22:00
  • ID:019XRlFy0 #

家の中でハエトリグモやアシダカさん見つけると頼もしく思うけど、ゴキブリはホント気持ち悪くてダメ。同じようなムシ仲間なのになんでそう感じるのかが不思議。ゴキブリが益虫だったらそう思わないのかも。
カマドウマさんは見た目はあれだけど、ちょっと薄暗くて湿気のあるところに居着いて、ひっそり暮らす害のない子だから、やさしくしてあげたい。

77

77. 匿名処理班

  • 2021年05月09日 23:30
  • ID:i7MxN4TV0 #

>>63
カメムシは自ら挑んでこないからまだマシ。田舎住んでた頃気づいたら目の前にカメムシとかザラにあったけどフツーに外に出てもらえた。

Gとかカマドウマはアイツら飛びかかってくるかと思うような勢い。

78

78. 匿名処理班

  • 2021年05月24日 11:26
  • ID:mgr9fCZa0 #

嫁さん変えれば。。。インドで潔癖な事を言われてもね。

79

79. 匿名処理班

  • 2021年06月15日 08:15
  • ID:7OeKhGAk0 #

>>17
そりゃそうよ恐怖症なんだから

80

80. 匿名処理班

  • 2022年07月01日 01:07
  • ID:9ynPTSUL0 #

※44
やなこと知ってしまった
もう一生ナンは食わない

81

81. 匿名処理班

  • 2022年07月11日 01:24
  • ID:ub7scGfB0 #

この奥さんの気持ちよくわかる。旦那さんはすごく良い人だな

Gが歩いた場所は素足で歩けないし、退治した場所なんてもっと無理
どれだけ対策しても家中どこにでも出るから気が狂いそう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links