ティラノサウルスは大量に生息していた。その数なんと25億
photo by Pixabay
 「地球上に男は何人いると思ってんの?35億」という名言を残したのはブルゾンちえみだが、実際には38億弱はいるそうだ。そんな古い話はどうでもよくて、今回話したいのはティラノサウルスの数だ。

 恐竜時代と呼ばれる白亜紀の地球上には、なんと25億頭ものティラノサウルスが存在していたという。

 もちろんこれは一定期間においての数ではなく、地球上に生まれた個体全てを合計した数ではあるのだが、それにしても大型恐竜としてはとてつもない数だ。

体重と生息密度、生態から個体数を割り出す

 『Science』(4月16日付)に掲載された推定によれば、任意のある一時点で存在した大人のティラノサウルスはおよそ2万頭。この種が生存した250万年という期間を全てカウントすると、25億頭にのぼることになる。

 大昔に滅んだ生き物の数など、一体どうやったら分かるのか? 米カリフォルニア大学バークレー校のチャールズ・マーシャル氏らが手がかりにしたのは、動物の体重と生息密度との関係だ。

 動物の体重と生息密度には強固な相関関係があることが知られており、体が大きい種ほど個体群密度が低くなる。これを「ダムスの法則」という。

 ただし、いかに強力な法則とはいえ、生態に違いがあるおかげで、推定値と現実の生息密度には大きなバラツキが生まれるのも確かだ。

 例えばばジャガーとハイエナはほぼ同じ大きさだが、ハイエナの生息密度はジャガーの50倍もある。 そのため、その動物の生態が詳しくわかれば、より正しく推定できるということになる。
monochrome-1378799_640_e
photo by Pixabay

ティラノサウルスの生態を調査

 今回の試算において、ティラノサウルスの生態は、過去の研究に基づいて次のように仮定されている。

 まずティラノサウルスが、ライオンとコモドオオトカゲ(地球上最大のトカゲ)の中間のエネルギーを必要とする捕食動物と仮定。

 性的に成熟する年齢は15.5年。寿命はもっとも長くて20代後半までだが、1世代の平均寿命は19年。大人の平均体重は5.2トンで、繁殖可能な年齢に近づくと体の成長が加速し、7トンまで成長した可能性もある。

 また化石が少ない子供のティラノサウルスは計算から除外されている。これに関連して、子供が大人と別々に暮らしていた可能性や、顎の力がまるで違うためにエサも違っていた可能性がこれまでの研究から示唆されているという。
iStock-1282089124_e
photo by iStock

同時期に2万頭、歴史を通じて25億頭

 その結果、ティラノサウルスの生息密度は、100km2あたり1頭だったと試算された。ティラノサウルスの生息域は230万km2と推定されているので、同時期におよそ2万頭が生息していたことになる。

 またティラノサウルスという種が生存したのは250万年だ。この間、12万7000世代が生きたとすると、25億頭が生まれて、死んだという計算になる。

 だがそもそもこの推定に利用されたデータには不確実な部分がある。そこで、この不確実性が推定結果に与える影響が、「モンテカルロ法」というシミュレーションによって検証された。

 それによれば、ある任意の時点における大人のティラノサウルスの生息数としてもっとも可能が高いのは2万頭だが、95%信頼区間の範囲は1300頭から32万8000頭までだ(この数字の範囲におさまる確率が95%であるということ)。

 したがってティラノサウルスという種が生存していた期間全体では、1億4000万頭〜420億頭まで幅がある。
iStock-1192609773_e
photo by iStock

こんなにいたのに発見された化石の数は少ない

 いずれにせよかなりの数だが、仮にそれだけの大人が存在したとすれば、子供の数はさらに多かったはずだ。なのになぜ、子供の化石はあまり発見されていないのか?

 これまでに発見された大人のティラノサウルスの化石は100体未満で、しかもその多くはたった1本の骨の化石だ。

 ここから試算すると、化石として発見されたティラノサウルスは8000万頭に1頭でしかないということになる。それだけ貴重なものということなのだろう。

 一方で、この化石発掘率をティラノサウルスがもっとも多く発掘されているモンタナ州ヘルクリーク累層に当てはめると、16000頭のうち1頭が発掘されたことになる。この地域の発掘率がいかに高いか分かるだろう。
tyrannosaurus-447801_640_e
photo by Pixabay

分析技術で恐竜の謎に挑む

 マーシャル氏によれば、今後この推定値にはさまざまな難癖がつけられるだろうが、ほかの恐竜の生息密度の推定にもきっと役立つだろうとのこと。
ある意味で、どのくらい知識を深められるか、どこまで推論できるかを試す、古生物学の練習のようなものでした。恐竜について明らかになっていることの多さや、そこから計算できることの多さには驚かされました(マーシャル氏)
 過去数十年で、ティラノサウルスについてさまざまなことが明らかにされてきた。それは化石の発見によるところもあるが、それを分析し、情報を統合する技術の発達も関係している。

References:Paleontologists Stunning Conclusion: 2.5 Billion T. Rexes Roamed North America Over the Cretaceous Period/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ティラノサウルスの脚を分析。短距離走よりも長距離走に適したタイプだったことが判明(米研究)

恐竜のお尻の穴の秘密が明らかに!プシッタコサウルスのお尻の詳細な復元に成功(英研究)

巣で卵をあたためていた恐竜と孵化する直前の卵の化石が発見される。

恐竜の頂点に立つ、ティラノサウルスのイメージを変えた10の発見

これは欲しすぎる!ティラノサウルスの完璧に近い骨格がオークションに出品(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 20:34
  • ID:eXIzv5yj0 #

ティラノサウルスのほうが「古い話」だろう

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 20:47
  • ID:OgV.1HRl0 #

長ーい期間ののべ頭数が25億なのね。ビックリした

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 20:58
  • ID:eYHxaeIk0 #

そんなティラノ兄さんの化石でもこんな少数しか残ってないって事は骨が残ってないだけの未知の恐竜も沢山いたんだろうなー

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 21:01
  • ID:I8s78Cei0 #

>>1
研究結果は最新だから、、、

5

5. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 21:12
  • ID:faUwKOUH0 #

そんなにいたのに絶滅しちゃうんだもんなぁ。
人間だって何十億いたとしても、地球の歴史からしたらあっさりいなくなっちゃうもんかもね〜

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 21:40
  • ID:GNkQxBld0 #

だって化石になっていない遺骸は石油としてみーんな使っちゃったじゃないの

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 22:12
  • ID:bg.4AMT70 #

たかだか数千年前の人類文明すら埋まったままだったりするからねえ。
見つかった化石よりずっと多くの恐竜がいただろうね。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 22:23
  • ID:hLkT91kC0 #

250万年でようやく25億のティラノに対して現在だけで80億かという人類の増えっぷりよ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 23:22
  • ID:MAmO1ySA0 #

「そんな古い話はどうでもよくて」ってちょっと失礼ではないかと思いました

10

10. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 23:22
  • ID:eYHxaeIk0 #

※8
ヤンマガwebのキャンペーンでカイジ読んでたら人類57億人ってフレーズ出てきてビビったわ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年04月20日 23:42
  • ID:8krZPJAF0 #

今氷河期だし、恐竜時代はもっと温かかったんだから、温暖化は騒ぎすぎ。
地球レベルじゃ誤差範囲。

ただし、その誤差範囲(異常気象)で死ぬ人類は沢山いるだろうね。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 00:53
  • ID:MT6wC0uj0 #

15年であんなでかなるんかい
同じ爬虫類でも現代のとは別格だな

13

13.

  • 2021年04月21日 01:52
  • ID:9LQSdzni0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 03:20
  • ID:ER6sV4ZC0 #

※10
1995年時の世界人口か
TV版の新世紀エヴァンゲリオンが放映された年だな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 08:27
  • ID:3.wy0Uwv0 #

250万年も同一種が続いていた事に驚き

16

16. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 08:41
  • ID:IIUCcV8o0 #

現存の人類は70億人
これは人類が誕生してから
死んでいった累計より多い。
どーなってしまうのかっ!

17

17. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 08:58
  • ID:wR1oQBPs0 #

鳥もいっぱいいるしまあ

18

18.

  • 2021年04月21日 10:07
  • ID:11BFiLni0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 10:08
  • ID:11BFiLni0 #

>>8
生存に対する意欲が違いすぎるでしょ

20

20. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 11:29
  • ID:g1.8VDKA0 #

最初のブルゾンちえみのくだりで笑った

21

21. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 12:09
  • ID:KQo2kVxX0 #

〉まずティラノサウルスが、ライオンとコモドオオトカゲ(地球上最大のトカゲ)の中間のエネルギーを必要とする捕食動物と仮定。
〉大人の平均体重は5.2トン

必要エネルギーの設定がおかしくない?ライオンの体重って調べたら200キロ行かないくらいだそうだけど、25倍ほどの体重を持つ生物と必要エネルギーが同じなんてことあるの?

22

22. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 12:40
  • ID:.RSyDTTO0 #

>>1
ブルゾンちえみのブームの方が遠い昔の話のような気がするからセーフ。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 13:19
  • ID:QfBIQNUO0 #

>ティラノサウルスは100km2あたり1頭

フーム、10kmx10km の四角地域内に1頭か。。。
一日中自動車でドライブすると、1頭くらいには出会うかどうか?
だろうな。個人的には思っていたより生息密度は低かった。
もっとも、草食恐竜のコロニーの近くには集まって来るだろうから
地域によっては、その数10倍の密度だった地域も有ったと思うが?

24

24. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 13:20
  • ID:KGdMPIyk0 #

>>2
つまりある意味では25億世代と言っても間違いはないわけだな?

???「24億9999万9999代前のじいちゃんがさー」

25

25. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 13:41
  • ID:J6.0fch70 #

※12
多分現生の爬虫類よりは現生の鳥類のほうが近いんじゃないかな。

※21
身体が大きいと体表面積が体重に比して小さくなるので代謝は小さくて済むハズ。哺乳類は代謝が大きいので哺乳類ほどではないけれどトカゲよりはでかいということじゃないかと。
個人的には鳥類の平均をなぜ参考にしなかったのか知りたい。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 13:58
  • ID:mdCn6ipf0 #

そんなでかい生き物があちこちにいたとかすごいな。至るところでワイルドなお食事シーンが繰り広げられてたんじゃないかと想像してしまった

>>21
それな体重当たりの必要エネルギーのことじゃないかな

27

27. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 14:59
  • ID:qInPpMk70 #

25億もいたのかな?
なんかおかしいと思う
ティラノサウルスの子供の化石ってさ
凄く少ないんだよね
多分食われてたからだと思うんだけどな
だから骨が少ない
だとするとそんなには多くないかもね
当時普通の生き物だったのかもね

28

28. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 16:18
  • ID:dLbVICyK0 #

そうなるとエサになる草食恐竜も同じくらいいた事になるのか。結構、恐竜密度高いな。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 17:05
  • ID:mIpdlbLb0 #

ティラノサウルスはシッポ引きずって歩く絵が好きだなやっぱり
図鑑に暴君竜とか暴竜て記載されてたころの

30

30. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 17:43
  • ID:QfBIQNUO0 #

※27
幼体は骨格がシッカリしていなくて、腐り易く化石になり難いのでは?
確か幼体化石はバラケて出土する例が多いと、何かで読んだ記憶が有る
骨格同士の結合が弱いから…だとか、何とか?

もちろん、敵に食われ易い...も理由に有るとは思う。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 18:09
  • ID:tRwQE02v0 #

たらればばかり積み重ねて結局ほとんどわかってないって話じゃないのか?
化石の出土分布見てもごく限られた地域にしか生息していなかったとかもありえるんだし。
桁が二つも三つも違うような推測こじつけられても何も納得できない。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年04月21日 22:28
  • ID:aLqlW.de0 #

※31
今現在の人口統計など、正確性が重視されるものじゃないし、はるか昔のことで不明な条件が多いから、概数にしかならなくてもとうぜん。その概数を求めるために開発された分析手法をティラノサウルスの生息数にあてはめたまで。

「この宇宙に銀河がいくつあるか?」という問いだって、「我々の銀河しか存在しない」という時代もへて、観測技術が発達した今ですら億から兆の幅で推定がぶれるのと同様。

あたらしい発掘結果や発見で推定を更新していけばいいのです。

こういう推理ゲーム的なものは、自分は見てるだけで面白いと思うけどね。

33

33. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 08:27
  • ID:3OM8y35K0 #

残ってる化石の量から実はまばらにしか恐竜存在してなかったんじゃ・・・と夢のない想像ずっとしてた所に朗報
でも特定の時点で2万か・・・意外と少ない?

34

34. 匿名処理班

  • 2021年04月22日 08:48
  • ID:5J3bk96m0 #

化石になれても地盤の動きで地球の底に移動してマントルになってそう

35

35. 匿名処理班

  • 2021年04月23日 19:04
  • ID:8AFU2oRD0 #

※25
鳥類と恐竜、直系の子孫とは言ってもかたや飛行のために重量を極力軽減する方向に全振りしてエネルギー効率も飛行用に最適化されてるだろうから、恐竜サイズに外挿したら誤差が大きすぎて参考にならんのじゃないかな…

36

36. 匿名処理班

  • 2021年12月14日 15:13
  • ID:8XPOBlGs0 #

白亜紀後期の200万年のあいだに生きてた生き物ですから、200万年で25億頭ってことはそこまで密度高くないのでは?むしろかなり数少ないというか。

あとここでいうティラノサウルスって、タルボサウルスとかゴルゴサウルスとか
あの辺はどう勘定してるのだろうか?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links