
アメリカ、フロリダ州の海岸に打ち上げられた黒色の球体は、演習用に使用されていた遠隔操作により爆発する水中兵器「機雷」だったのだ。
ビーチに漂着した機雷
フロリダ州、ブロワード郡にあるパインアベニューの海岸に4月4日、黒色の金属製らしき球体が漂着した。その大きさは直径1.22メートルほどで、突起物や取ってのようなものが出ていた。保安官事務所が調べたところ、この物体の正体は水中兵器「機雷」であることが明らかとなった。
人々がリラックスする場所であるビーチに機雷が出現するとは穏やかではない。
#BREAKING — Apparent naval mine has washed ashore in Lauderdale-by-the-Sea. BSO on scene with bomb squad on the way to check the device out. pic.twitter.com/7oATCTqvjs
— Parker Branton (@ParkerBranton) April 4, 2021
機雷撤去の為ビーチは一時閉鎖
機雷は水中に設置されて敵艦船が接近した時、損傷を与えるための爆発装置として使用される。自動または遠隔操作により爆発するのだが、その威力は絶大だ。ちなみにこの機雷は最近まで訓練用として使用されていたものだそうで、ダミーである可能性もあるが、起爆しないという保証はまったくない。
爆発物処理班が機雷の撤去作業を行うためビーチは一時閉鎖された。その後、機雷はトレーラーに乗せて、米空軍に保管され詳しく調査されるという。
Naval mine found on Lauderdale-by-the-Sea beach
ビーチを散歩してたら機雷に遭遇とかちょっと怖いな。この世には怖いものがたくさんあって、いつ出会うかわからないってことなんだな。
References:Naval mine washes ashore in Lauderdale-by-the-Sea / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
機雷は嫌い
2. 匿名処理班
遠隔起爆って、街中で変な電波を拾うこともありそうで怖い
3. 匿名処理班
機雷って本当にゲームで見るような機雷の見た目してることに感動した
4. 匿名処理班
うつろ船じゃないのか お姫様が入ってるの
5. 匿名処理班
兵器ってこういうきらいがあるから国際的に取締を厳しくするべきだよな
6. 匿名処理班
終戦後の時期には国内でも流れ着いた機雷が爆発した。なんて事故があったそうだが
7. 匿名処理班
これキライ
8. 匿名処理班
※1
ああ掃海
9. 匿名処理班
演習用って回収し忘れって事?
真逆放置がデフォじゃないよな?
10. 匿名処理班
※1
この機雷は海に帰しても帰来するきらいがありますね
11. 匿名処理班
機雷のイメージまんまの係維機雷だな
今や機雷は、ほぼ魚雷を設置するタイプで追尾もするからなぁ
12. 匿名処理班
ノーベルのお父さんが機雷の製造を請け負った話を伝記で読んだ
13. 匿名処理班
GANTZじゃないんか
14. 匿名処理班
日本軍がとある砂浜で漂着機雷撤去セミナーをやってたことがあってね・・・
15. 匿名処理班
※6
関門海峡とか山のように機雷が投下されたって話を見たよ
日本近海で機雷投下のなかった海域は無いんじゃないかなぁ…
おかげで戦後発足した海上自衛隊の掃海能力はアメリカを凌ぐほどにまで高まったらしいけど
16.
17. 匿名処理班
こうかはばつぐんだ!
18. 匿名処理班
日本でも戦後すぐはよくあったな
海上だと爆破して処理するんだけどその衝撃波で海沿いの家の窓がビリビリ言ったりたまに割れたり
19. 匿名処理班
行ってくだちい
20. 匿名処理班
どう見ても機雷で好奇心出る幕無いわw
21. 匿名処理班
海洋国家日本に住んでるせいか画像見た途端
機雷だと分かったオレ、本物か否かは別として
22. 匿名処理班
現在も日本では年に何個か見つかると言われてるけど
23. 匿名処理班
※3
アレが一番オーソドックスな接触起爆タイプだからね
棘っぽい部分が鉛で、内部に薬品と電極(?)が仕込んであって接触してひしゃげることで薬品が電極に触れて通電・起爆するらしい
24.
25.
26. 匿名処理班
「あんたなんかキライ!」
と言い、爆発するきみ。
27. 匿名処理班
書いてあるINERTって不活性って意味なんですね。ドラマでよく聞く奴だ、不活化。
下のTARGET MK 49 MOD 1は吸着型、推進型、さまざまな形の訓練用標的に使われる型番らしく、この49の数字がふられたタイプは昨年もノースカロライナに漂着があったみたい。
収集癖あったらおおきなビーチグラスだーぐらいのノリで持ってきそうだけど不活のふりした擬装だったらあぶない。
Mysterious Military Mine Washes Ashore in North Carolina(popularmechanics
Mar 2020)
28. 匿名処理班
>>2
軍用周波数は法律で民間使用不可だと思うけど他国の古い奴だとわからんね
29. じょん・すみす
※2
遠隔起爆するタイプの機雷は有線式だから、問題無い。
多分・・・
30. 匿名処理班
貴社の記者は汽車で帰社できしや?みたいな
31. 匿名処理班
棒でつつきたくなるね
32. 匿名処理班
地中に地雷や不発弾が埋まってるのが見つかるってのは今でも稀にあるけど
機雷が漂着って今回初めて聞いたからかなり珍しいのかな
33.
34. 匿名処理班
海軍じゃなくて空軍が持って帰った、ってなんでやねんw
誤訳かな??
35. 匿名処理班
>>21
誰でも分かるだろ
36. 匿名処理班
※15
自分達でまいた機雷は簡単に撤去できたけど、
米軍のは高度な磁気・音響反応式(あの時代に)で、
相当苦労したそうで
37. 匿名処理班
ファ〜ロンはチャンピオン パン!パン!パン!パン! パーン!!
38. 匿名処理班
>>4
謎の箱を持ってニコニコ笑ってるのかな?
39. 匿名処理班
隣の客はよく柿食う客だ。
40. 匿名処理班
※6
事実、1942年(昭和17年)5月26日北海道のサロマ湖畔の湧別に機雷が流れ着いた。
戦意高揚のために公開爆破すると予告して大勢の見物人をわざわざ集めたうえ、爆破準備のために機雷を不用意に移動させたところ爆発して112名が無くなっています。
41. 匿名処理班
Crysisでスナイパー銃でよく破壊したやつだ
42. 匿名処理班
機雷の基本形状は、第一次世界大戦から変わっていない
43. 匿名処理班
>>38
お姫様「この箱?うふふーポチッとするとねー?」
44. 匿名処理班
ちょっとした衝撃でも簡単に爆発するんかな
45. 匿名処理班
爆発物処理班の機雷撤去作業の様子がカジュアル過ぎて、なんか可笑しいw
46. 匿名処理班
※34元記事で、
>The United States Air Force was contacted by BSO
となっているので、誤訳とは言えないかと。
※44
あまり敏感だと、波浪や海流によって起爆してしまうのでは。
47. 匿名処理班
>>27 たしかに米式だな。なにやっとるか全く。
48. 匿名処理班
※47
別の写真見ると型番の反対あたりには「これは海軍の財産(所有物?)です。もし見つけた場合は〜」ってのがよく読めないのですが書いてあるみたい。ボケているのですが電話番号っぽい数字列が2つあるようにも思えるので"あってはいけないけどありうることの備えは書いとく"なことではあるのかもしれないですね
回収も空軍のみでなく地域警察所属の爆弾処理に出張ってもらっているようで、事態の処理を軍が独占的に行うわけではないんかーと不思議な気分
49. 匿名処理班
ただ海岸に打ち上げられてるだけなのに何だか禍々しく不気味に感じる。画像なのにね
地元の神社の境内には大戦中の機雷と魚雷が1発づつ展示してあり間近で見れる
同じ兵器だが、それが生きてる(現役、爆発の恐れあり)か死んでる(信管抜かれ80年近く経過)かを意識してるからかも知れない
50. 匿名処理班
>>45
半径1キロは全員避難とかしないの❓とか
もっと慎重に運ばないの❓とか
見ててハラハラしたw
51. 匿名処理班
だれかあの突起物をハンマーかなんかで思いきり叩いてみてくれんか?
52. 匿名処理班
しかしなんで海軍でなくて空軍で調査なんだろう?
海の専門家に任せとけよって思うんだけども。
空軍が空中投下するような兵器とも思えないし。
53. 匿名処理班
機雷には
1.接触機雷(触れると爆発)
2.感応機雷(人工物の接近を検知して爆発)
3.管制機雷(沿岸基地から起爆命令を送信して爆発)
の3種類があって、今回の機雷は3番目。
54. 匿名処理班
>>34
空中投下式かもね
55. 匿名処理班
>>52
第二次世界大戦では、空中投下式の機雷が沢山使われているから、空軍も関与できると思う
56. 匿名処理班
Broward County Sheriff’s Officeの爆弾処理班が、近くの(50kmくらい?)nearby Homestead Air Reserve Baseに連絡したってことみたいですね。連絡したのか連絡するよう紹介されたのかわからんですが。
そこのThe 482nd Explosive Ordnance Disposal teamの方が見に来て爆発の危険が無い海軍訓練用標的と同定。海軍に移送するまで警察の爆弾処理班の敷地で一時保管してくださいって事になったみたい。チームはこの数週間で数回、ビーチ漂着の爆発物疑いで出張っているみたい。そっちは空軍の訓練標的だったとか。忙しいですね。
Navy target mine, which shut down Florida beach, is latest military device to wash ashore(militarytimes)
57. 匿名処理班
おそろアメリカ
58. 匿名処理班
>>48
バタリアンの容器もそんな表記あったわね
59. 匿名処理班
きらいじゃないわ!
60.
61. 匿名処理班
未だに第二次世界大戦時の不発弾が発見される例も有るから
これは笑えない発見だ。被害が出なくて本当に良かったと思う
例えばだが、地中に有った不発弾が建築重機に触れて爆発とか
水中に有った爆発物が、何かの機会に爆発...とかの例は有る
下手をすると、マジで人がタヒぬから、笑えない
62. 性欲処理班
平成の時代でも瀬戸内海で機雷が見つかって処理されてたよ!
WW2のやつが、、、
63. 匿名処理班
マインスイーパ………
64. 匿名処理班
※2
実戦の際、適当なジャミング電波流されて、誤爆や妨害されては溜まったものではない。
って考えると、そうそうの電波では爆発しない気はする。
65. 匿名処理班
※51
おもしろいねぇ。
じゃぁ、ジャンケンして負けた奴から順番で