
image credit:facebook
食品も生鮮野菜もネットで買えるこの時代、おいしそうなビジュアルも購買意欲を掻き立てる重要なポイントの一つだが、あえて真逆の戦略をとる企業もある。中国のネットショッピングサイトでで販売中のパンのビジュアルがあまりにも「大量に緑色のカビが生えたパン」に見えるとして大反響を呼んだ。
画像をみると確かにもっさりとカビが生えているようにしか見えないのだが、食べると超おいしいらしく、そのギャップが更なる話題となったようだ。
「カビだらけのパン」みたい?抹茶入りのパンが酷評される
中国のオンラインモール淘宝網で販売中のこのパンは、Facebookへの投稿をきっかけに大反響を呼んだ。ユーザーの反応は「いいね!」とは真逆のもので、「どうみてもカビだらけのパン」、「食欲減退」といったコメントが相次いだ。

image credit:facebook
だがこの緑色のカビっぽく見えるものは実は抹茶である。販売元の説明によるとこの商品は、抹茶のほろ苦さとやさしい甘さが癖になる「抹茶チーズパン」で、材料に日本産の抹茶とニュージーランド産の粉ミルクを使ってるのがウリらしい。なお現時点での販売価格は18元(約300円)だという。

image credit:facebook
日本では普通に見かける抹茶入り食品も、なじみがない文化圏の人々からは緑のカビにしか見えなかったのか。「明らかにカビ」「実際カビが生えても区別つかなそう。全然おいしそうじゃない」など辛辣な声が相次いでいた。
抹茶商品を見慣れている我々なら、抹茶と言われればああ、そうなのか。と納得できる感じではある。

image credit:taobao
購入者からは超おいしいと大評判!
とはいえこのパン、なぜか断面とかがパウダーめいた質感で確かにカビ寄りにみえなくもない。実はこの粉こそが、ニュージーランド産の粉ミルクだそうで、食べる時に粉ミルクをまぶして食べるのだそうだ。
image credit:taobao
ちなみに抹茶無しのチーズパン(奶酪包)のレシピはYoutubeにある。
超火爆的奶酪包
これによると先に作って切ったパンに、クリームチーズに砂糖を加えたクリームをはさんだり塗ったりしてから粉ミルクをまぶしていただいている。

image credit:taobao
まああれだよ。納豆だって、フグの白子だって、西欧圏では謎めいた食べ物になるわけだし、抹茶パンがカビだらけパンに見え驚くのも無理はないってやつか。だが食べたら全く別の感想が出る。
実際に購入して食べた人は、「ほろ苦くて甘い抹茶クリームが美味」「見た目に反して相当うまい」「抹茶が濃い!チーズたっぷりで最高!パンもふかふか!」とレビューもずいぶん好評のようだ。
ちょっとこれ、食べてみたくなってきた。クマ姉さん〜!
References:odditycentralなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
抹茶味のクリームチーズみたいなやつか
食ったことないけどうまそう
3. 匿名処理班
抹茶になじみのある文化圏にいる私から見ても、カビまみれのパン、、、、
4. 匿名処理班
粉ミルク表面にまぶすの?食べるとき咽ない?
5. 匿名処理班
ビジュアルって大事やな……
6. 匿名処理班
抹茶も良いけど、よもぎもヨロシク。
たまに、無性に食べたくなる。
7. 匿名処理班
これを袋に入ってない切った状態で渡されたら、絶対触るも食べるも躊躇すると思う
8. 匿名処理班
…抹茶大好き人間だが、此れは
たとえ金積まれても食べたくない(戦慄
9. 匿名処理班
ブルーチーズだってよく観察するとグロいよ。
あの青カビが別の食品についてたら触りたくない。
でも、普段問題なく食品と認識してるのはブルーチーズは「良いカビである」っていう刷り込みがあるからでしょ。
要は慣れだと思う。納豆とかも同じ。
10.
11. 匿名処理班
ブルーチーズを連想してしまったのかも
昨日○ルクレアの抹茶味を食べたので、
このパンもセットで食べたくなった…
12. 匿名処理班
このビジュアルセンスはなかなかやな
13. 匿名処理班
中の生地は緑だけど
表面は緑にならないんだね
不思議(´・ω・`)
14.
15. 匿名処理班
カビって外側から生えない?
16. 匿名処理班
あわせて読みたいに表示される記事が半分以上カビてて笑う
17.
18. 匿名処理班
流石に日本人なら見た目もそれなりに綺麗になるよう作るんだけどね
外観に頓着しない中国人ならしょうがないな
19. 匿名処理班
組み合わせを聞くに絶対うまいやつなんだけど見た目が、てあたり家メシ的なジャンルになる気がする。
20. 匿名処理班
見慣れたグリーンの抹茶味の食品より
青みが強いだけでこんなに危険なオーラを放つなんて…
21. 匿名処理班
ある程度狙ってそう見える様に作ったのでは?って気もしてしまうが
世の中何でその形にしたって食べ物いっぱい在るし、まぁ・・・
ただ本物のカビ生えた時に割りと洒落にならない事態にならん?とも思う
22. 匿名処理班
食わず嫌いで文句言うのはよくない
23. 匿名処理班
カビっぽく見えちゃうのは恐らくガワと中身で色変えちゃってるからなんだろうねえ
日本の抹茶パンやスイーツみたいに全体的に抹茶色にすれば美味しそうに見えると思う
24. 匿名処理班
見た目で言うなら、ブラックカレーも・・(;^_^A
25. 匿名処理班
日本のパン屋、企業では却下で売り出さないだろうな。
見栄えが悪いと返品多数で売れないは、新聞にネタとして載るわで小さい町のパン屋なら潰れるだろう。
自分の家でホームベーカリーで作るレベルの代物だわな。
しかし1斤なのか分からないが、中国で300円は高くないか?
26.
27. 匿名処理班
ヘッダーふたつの画像は確かにあれだけどそれ以外のは言うほどカビっぽくも気持ち悪くもない
こんな感じのお団子たくさんあるじゃん
表面の焼き色とのコントラストは合わない感じあるけどね
最近猫界隈で賑わってるかりんとうも昔からそうだけど、何に見える?っていう思考誘導のせいだと思う
28. 匿名処理班
黴が生えてたとしても判り難いのはヤバい
29. 匿名処理班
抹茶もちも作ってくれw
30. 匿名処理班
抹茶パンは日本にもいろいろあるが、これは出来栄えが汚なすぎww
中国在住者の話では中国もパンはダメダメらしいんよね
香港に近いと香港まで買い出しに行けばイギリス直伝のパン屋がいろいろ営業してておいしいパンが調達できるらしいんだけど、遠いとこに住んでる欧米系民はパンの入手に苦労するとか
考えるに饅頭が中国人の無意識基準になってて寄せようとしちゃうのがまずいんではないかと
(´・ω・`)
31. 匿名処理班
抹茶は飲めないけど、
抹茶のお菓子は好きなのでこれも食べてみたい
32.
33. 匿名処理班
※6
もうちょっとすると、草餅の季節よね♪
34. 匿名処理班
※31
とても興味深いです。
記事からは逸れてしまいますが、お差し支えなければ、お抹茶のドリンクがNGでスイーツがOKというあたり、少し詳しくお教えいただけますか?(私はコーヒーが苦手です)
ひょっとしたら、コーヒーへの道が拓けるかも…
35. 匿名処理班
日本の抹茶味のパンは何というか、色が薄いんよね
おかげで食欲は失せんけど味も薄め
36. 匿名処理班
これカビてたら見てもわからんぞ‥‥。
37. 匿名処理班
※34
31です。
お茶全般が苦手なのです…こんな理由ですみません。
コーヒーも紅茶も苦手なのですが、これらもお菓子なら大丈夫です。飲み物だと風味がストレートに伝わりすぎるからかもしれません。
コーヒーはガムシロップを3つ以上入れると飲めますが、それはもはやコーヒーゼリーと大差なくなってるからかもしれません。
あまりお役に立てなくてすみませんが、ご参考までに。
38. 匿名処理班
…え、普通に美味そうに見えたんだが。まさかオレの目が腐ってるのか
39. 匿名処理班
>>25
カビパン!って話題にすれば映え商品としてヒットしそうな着もする。
40. 匿名処理班
※38
同じく。ふつうに美味しそうに見える
あえていうならコケに見える
41. 匿名処理班
最初に写真を見た時、ネットでよく話題になる豚肉っぽい石みたいな感じで「カビたパンにしか見えない石」だと思った
42. 匿名処理班
※4
雰囲気的に、餅の手粉とかきなこ餅、
ドーナツに砂糖まぶしたりする感じと同系統って気もする。
43. 匿名処理班
粉ミルクじゃなくてミルククリームとか、糖衣がけとかならよかったんじゃないかな…
まぶす前の姿は普通においしそうなパンだね
44. 匿名処理班
日本のパン職人が作らなかった理由が一目で分かってしまう…
45. 匿名処理班
まえに抹茶入りメロンパンってものを買って、帰って写真撮るとどうやってもカビの生えたパンにしか見えず、困ったのを思い出したりした。
ちなみにすごくおいしいというものではなかった……
46. 匿名処理班
結構辛辣なコメントが多いなぁ。
見慣れてるだけのヤバめなビジュアルの食べ物なんてよくあると思うんだけど。
個人的には牡蠣なんてモザイクもののグロさだし、抹茶チーズパンは是非食べてみたい。
47. 匿名処理班
動画のを見てみたけど、
ブリオッシュ生地にクリームチーズクリームを挟んで、スキムミルクをまぶしている感じかなぁ。
スキムミルクじゃなくて、クリープの方が良さそうな感じ。
抹茶有るし、作ってみようかな?
どれだけカビパンっぽくなるかも気になるし(笑)
48. 匿名処理班
これアンパンマンに「抹茶チーズパンマン」が登場して、バイキンマンに仲間に間違われる展開に期待w
49. 匿名処理班
カビというより沼に湧いた藻をぶちまけたようなビジュアル
50. 匿名処理班
想像以上にカビパンだった
51. 匿名処理班
「〇ンコ味のカレー云々」の抹茶バージョンだな
中国製の食い物って時点で、もうね、、、
52. 匿名処理班
ペニシリンたっぷり
53. 匿名処理班
日本だと「よもぎパン」かなんかあったろ?
54. 匿名処理班
テーベーになったら注文しよう。
55. 匿名処理班
技量が低い
56.
57.
58. 匿名処理班
抹茶パン作るとわかるけどもっと薄くなっちゃうんだよね、大量に入れても。
「感」を出すためにチーズを使ったんだろうけど、それにしても色がおかしい気がする。
59. 匿名処理班
いいけど、
本当にカビが生えた時、区別つかないぞ
60. 匿名処理班
中国だもんな
売れればいいと思ってるからほんとにカビたパン売りそう
やっぱり見た目大事だわ