
image credit: youtube
カナダの湖で、半年間も底に沈んでいたiPhone11が発見された。驚くべきことは、そのiPhoneがちゃんと機能したことだ。
発見者は、早速持ち主の連絡先を探し出し連絡。スマホを受け取った所有者の女性も、それが問題なく機能していることに驚かずにはいられなかったようだ。『Lad Bible』などが伝えている。
スポンサードリンク
Found a working iPhone 11 underwater and returned to owner!
湖の底に沈んでいたiPhone11
カナダのブリティッシュ・コロンビア州チリワックに住むダイバーのクレイトン・ヘルケンベルグさんは、「水底のお宝ハンター(Underwater treasure hunter)」として、湖に沈んだ様々な物を回収する作業を行い、その様子をYouTubeアカウント『Aquatic Monkey』やインスタグラムでシェアしている。
3月初め、同州ハリソン・ホットスプリングスの湖に潜ったクレイトンさんは、いつものように湖の底からいろんなものを収集した。
複数のサングラスやガラス瓶、ライター、缶切りなど、なぜそこに?と思ってしまうようなものも次々と発見されていく。
何年沈んでいたのか、その日は折り畳み式の携帯電話も見つかり、他にもいくつかのスマートフォンを引き上げた。
その中でも、最大の収穫はiPhone11だったようだ。
半年間水の中にあったスマホが機能
iPhoneを自宅へ持ち帰ったクレイトンさんは、綺麗に掃除し、電源を入れてみた。すると完全に機能したのだ!iPhone11の防水性能は高いと言われていたが、まさか半年も水底にあったのに起動するとはびっくりだ。
驚いたクレイトンさんは、早速SIMを別のデバイスに移し、そのスマホの持ち主の連絡先を探し出した。
iPhone11の所有者は、バンクーバーで学生をしているファテメ・ゴデシさんという女性で、クレイトンさんからの連絡をすぐに信じることができなかった。
まるで、スマホがゾンビになって戻ってきたのではと想像し、大きなショックを受けました。
ファテメさんによると、去年9月にハリソン・ホットスプリングスの湖でボートトリップを楽しんでいたところ、ボートの上でバランスを崩し、手にしていたiPhone11を湖に落としてしまったという。
公園スタッフに事情を話したが、見つけることはできないと言われ、諦めざるを得なかったそうだ。
しかし、そのiPhone11は半年後、クレイトンさんにより発見された。最初は半信半疑だったファテメさんだったが、最終的にクレイトンさんの住むチリワックまで1時間の距離を移動して、iPhone11を受け取りに行った。
実際に、6か月前に自分が落としたiPhone11だと確認したファテメさんは、改めてその防水機能の高さと性能に驚いたようだ。

image credit: youtube
なお、Apple公式Webサイトによると、iPhone11は深さ2メートルまで、最長30分間の耐水性があることが記載されている。
だが、6か月ともなるとさすがのAppleも予想していなかったことだろう。ちなみに同サイトには、水漏れによる損傷を防ぐためにも、意図的に水没させるのは控えるよう注意喚起が促されている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3232 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3064 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 3030 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2098 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
スマホの防水機能って本当に機能してるんだな。
未だにおっかなびっくり水に接してるんだけど。
3. 匿名処理班
すごいな。もちろん製造時に抜き取り検査とかしてるだろうけど、とりわけ組み立て精度も偶然に高かった個体なのかな?
4.
5. 匿名処理班
水深4,000mの海底に2年間沈んでても機能した
フライトデータレコーダー(ブラックボックス)
を思い出した。(コクピットボイスレコーダーは
壊れてたけど修理したら録音がちゃんと再生された)
6. 匿名処理班
最長30分の防水機能というのはあくまで最低限、最短の保証であって、実際物を作るときに安全域を2倍、3倍以上で設定している。
半年持ったのはラッキーではあるが、何もしないでただ沈んだだけならそれぐらい持つのは結構あるのでは?
7. 匿名処理班
スマホを落としただけなのに
8. 匿名処理班
社長が試作品をコップに入れて「空気が出てるってことは隙間がある。もっと小さく出来るはず。」て言ったんだよね。
これが隙間減らして防水性能も上げることに。
9. 匿名処理班
まぁ防水があるからって水に漬けなきゃいけないわけでもないから慎重に扱うくらいでいいと思うよ
10. 匿名処理班
旅行中のデータも残ってたんなら、端末が見つかったことの何倍も嬉しいよね。大事な思い出だもんね。
11. 匿名処理班
持ち主の女の子がタイプだった。
12. 匿名処理班
プロモーションのお礼にAppleから金のiPhoneと銀のiPhone貰えそう
13. 匿名処理班
そもそも海外の人は、スマホの扱いが雑。