
pixabay
世の中には、好き嫌いがはっきり分かれる食べ物が存在するが、パクチーもその1つだろう。何を隠そうわたしも苦手だ。三つ葉やイタリアンパセリはむしろ好きなので、形状が似ているパクチーを間違って口にしたとたん、何度絶叫しそうになったことか...大人だから息を止めてちゃんと飲み込むけども。好きな人はとことん大好きだというパクチーだが、世界の人口の約15%(約7人に1人)はとことん無理なタイプが存在するようだ。私がその7人に1人なのだが、実は遺伝子が関係しているという。『Mirror』などが伝えている。
Why Does Cilantro Taste Like Soap?
独特の風味を持つパクチー(コリアンダー)
欧米では、コリアンダーと呼ばれているパクチーは、タイ料理やベトナム料理には欠かせない香草の1つで、その独特な風味が大好きという人は多い。しかし、一方で「カメムシのにおいがする」「石鹸のように感じる」と、嫌悪している人も一定数存在する。
実は、その好き嫌いは、遺伝子構造の違いによる可能性があることが過去の実験や研究で示唆されている。
パクチーが苦手なのは嗅覚受容体の遺伝的変異に起因している
アメリカ、ニューヨークのコーネル大学の研究によるとは、「パクチーの味覚に遺伝的要素があり、パクチーへの嫌悪は嗅覚受容体の遺伝的変異に起因する可能性があることを示唆している」ということを発見した。また、アメリカの遺伝子解析サービスを行う企業「23andMe」が、約5万人の顧客を対象とするパクチーの好き嫌い調査を実施し、被験者たちのDNAを比較したところ、パクチーをカメムシや石鹸の味と考える人は、人間が持つ嗅覚受容体遺伝子のひとつ「OR6A2」に突然変異を持っていることが判明した。その割合は約15%だったという。つまり約7人に1人だ。
その突然変異によってDNAブロックの一部が変化していることにより、パクチーからカメムシや石鹸臭を検出し、嫌悪する傾向があるというのだ。

pixabay
遺伝子の突然変異によりアルデヒドに敏感になる
パクチーには、風味を形成するアルデヒドという芳香成分が含まれている。実験および調査の結果、OR6A2遺伝子に変異がある場合は、このアルデヒドに対して敏感になり、脳がパクチーを非食品と認識してしまうようだ。23andMeによると、パクチーの芳香の質は数種類の物質によって作られているが、それらのほとんどが主にアルデヒドいう化合物であると記している。
パクチーの味や風味を嫌う人は、不快にさせる不飽和アルデヒドに感受性があり、パクチーが好きな人が感じる爽やかな風味の芳香化学物質を嗅ぎ分けることができず、カメムシや石鹸臭や辛味を感じてしまうそうだ。

pixabay
英メディアが伝えたところでは、特に女性やヨーロッパ系の女性にそれが多くみられる傾向があるという。また、オーストラリア・ビクトリア州ディーキン大学の感覚と食品科学を専門にするラッセル・キースト教授は、遺伝子構成とパクチーへの愛憎関係について、このように述べている。
私たちの鼻には、潜在的な食品から放出される揮発性化合物を含む、大気中の揮発性化合物を特定する役割を担う嗅覚受容体があります。
嗅覚受容体の量や種類、また嗅覚受容体による自然な変化は人それぞれです。同じにおいでも、あなたが感じるにおいが必ずしも相手も同様に感じるということにはなりません。嗅覚は人により大きく異なるのです。

iStock
私の周りはなぜかみなパクチーが大好きで、「何でこんなおいしものが嫌いなの?」「新鮮なやつなら絶対おいしいからもう一度食べてみな」とか言ってくるのだが、どんなに新鮮だろうと、日本産だろうと、遺伝子のせいだからしょうがない。パクチーが一定数苦手な人がいるという記事は前から話題となっていたが、最近大好きだった鳥塩ラーメンにデフォでパクチーが乗ってくるようになったので、この事実が広まって欲しいという祈りを込めて改めて記事にしてみたよ。
あと宇都宮にはパクチー餃子っていうのもあって、好きな人にはたまらんだろうけど、苦手な人にとっては地雷なんだよ。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/03/27)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
カメムシの臭いって例えが分からなかったけど、遺伝子的に臭いの感じ方が違うなら臭い臭くないは平行線のまま無意味な論争なんだね。
2. 匿名処理班
バジルの好き嫌いも似たようなもんかな
3. 匿名処理班
パクチー昔はダメだったけど今は食べられるって人割と良く聞くけど(自分も)そういう人はどうなんだろう
4. 匿名処理班
パクチー駄目です
圧倒的カメムシ
生のトマトもただただ青臭いだけでダメなので
好きな人とは味覚か嗅覚が違うんだろうと思っている
自分が好きだからと言って
体が拒否してる人に食わせてはいけない(握り拳)
5.
6. 匿名処理班
酒の好き嫌いも同じかも。ビールとノンアルコールビールって、酒好きの人には多分似たような味なんだよね?酒がダメな自分には全然違う味がする。アルコール味覚遺伝子的なものが関係ありそう。
7. 匿名処理班
タイやベトナムではこの遺伝子の保有率低いんじゃないのかな
8. 匿名処理班
※3
「慣れ」もあるんじゃないの?
食味と匂いが関連付けられていないときに、「初物」に手を出すパイオニア的性質と、保守的に振る舞うタイプとありそう。
この報告は、慣れとは別に、遺伝的に絶対的に受け入れられないグループがあるというお話かな。
9.
10. 匿名処理班
完全に無理な俺としては食える方が信じられんって感じ
11. 匿名処理班
ママレモンのニオイがして最初は受け付けなかったが、何度か我慢して食ってるウチに食えるようになってきた。石鹸タイプだったんだろう。
カメムシというのはわからん。
12. 匿名処理班
自分と妹もパクチー全くダメだから遺伝子レベルで拒絶する説には納得してしまった
中華粥に混ざってて知らずに食べた時の衝撃は未だに忘れられない…
13. 匿名処理班
※3
慣れだと思う。ピーマン食べられるようになる過程に似てる。
「食べ慣れてない」から「これ、食べちゃダメなやつっぽいぞ」って反応する状態から、何度か食べるうちに「これは香辛料の香り、食べても平気」と刷り込まれて問題なくなるルート。
ほんとに体質的にダメな人はどんなに頑張ってもダメだから、別のおいしいもの探そう。あるいはダメなもの抜いてくれる親切なお店探そう。
14. 匿名処理班
飲み込めないぐらい苦手
15. 匿名処理班
結構あるんだよなこういうの
アスパラを食べた後の激臭尿臭も、臭い尿自体は誰でも出していてそれを感じ取れるかどうかの遺伝子で臭いか臭くないかが決まっている
16. 匿名処理班
この先も食べることないと思うけど、初めて口にした時の、体内に入れてはいけないものだという全身からの拒否反応は忘れられない
17. 匿名処理班
パクチーがカメムシの匂いってのがわからない人がいる事に驚いてる。自分からするとパクチーはカメムシ臭100パーセント。癖のある野菜好きで、パクチーもいけるだろうと栽培して新鮮なのを食べたら完全にカメムシで無理だった。サラダ、スープ、天ぷらいろいろ食べたら慣れるかもと試したけどダメだった。
18. 匿名処理班
この世から消え去ってほしい
19. 匿名処理班
葉っぱ1枚分くらいを細かく刻んだものならむしろいいアクセントになった
小指の先に乗るくらいのごく微量なんだけど
どっさり盛り付けてあるのをワシワシ食べるのはキツい
20. 匿名処理班
食べられるけど、石鹸タイプだー。
ルートビアがハミガキ粉臭に感じるのはどうなんだろうw
21. 匿名処理班
パクチーは知らんが春菊がどうしてもダメだったんだが
これを知って調べると春菊も同じアルデヒド関係なんだな
パクチーもダメかも
22. 匿名処理班
どの写真を見ても美味しそうに思えてしまう。
パルモさん、ごめんなさい。
23. 匿名処理班
※8
私も「慣れ」だと思います。
パクチー(香菜)を幼い頃から食べる国の人は比較的抵抗が少ないでしょう。
24. 匿名処理班
匂いがダメだとキツイだろうね
自分は野菜や香辛料は何でもいけるが果物全般がダメだ
食べ物の好みって遺伝子で決まるケースもあるんだね
25. 匿名処理班
カメムシの生まれ変わりがパクチーだと思えるくらい、カメムシ臭しか嗅ぎ取れない。
26. 匿名処理班
7人にひとりなのか10人にひとりなのか
27. 匿名処理班
※6
酒好きですがビールとノンアルコールビールは
全然別物と感じます。敢えて言うと
ノンアルはビールっぽいナニカ、という感じ。
28. 匿名処理班
嗅覚視覚の好みはみんな違うのに
味覚だけ同じなんてありえないもんね
一時期流行った柔軟剤のダウニー香害思い出す
29. 匿名処理班
パクチーは食えるけど臭いって感覚も分かる
遺伝子自体は持ってるけどそれを嫌うかも別って事かな?
30. 匿名処理班
自分はカメムシにそっくりに感じるけど、パクチー大好き。
だから食べられるかは慣れじゃないかな。
31. 匿名処理班
おれの稼業は博徒。
そうさね
パクチー打ちだぜ。
32. 匿名処理班
パクチー好きにカメムシとパクチーの臭いを嗅がせてほしい。
33. 匿名処理班
好み云々の前に身体が拒否して吐きそうになるのはこれなのかな?カメムシ…まさにそれ!
ちなみにスモーク系も同じ感じで苦手なのだが遺伝子レベルでダメなら仕方ないよね!
34. 匿名処理班
パクチーは絶対無理。ちなみにアセトアルデヒド分解できない体質。
35. 匿名処理班
インドとかタイはなんでもパクチーいれるイメージあるけどそういう地域の人たちの遺伝子はどうなってるんだろう
突然変異があっても、小さい頃から食べてればある程度は慣れるもんなのかな?
36. 匿名処理班
うちのうさぎがパクチーセロリ系大好きだなあ
くっさい野菜がお好みなようです
37. 匿名処理班
パクチー好き
そして、カメムシのにおいが認識できてないかも?
この疑問は今回の記事を読んでもしかして?と思ったんだけど、検索したら似たような人が結構いる様子
38. 匿名処理班
基本的に好き嫌いは少ない方なんだけど
パクチーだけは生理的に絶対ダメで、ほんの少し臭うだけで
精神的にも折れそうになる程嫌い。長年、どうしてこんなに嫌いなんだろうと
疑問に思っていたので、この記事を読んでスッキリしました。
39. 匿名処理班
※27 自分はその逆なんです。
ノンアルコールビール:マズいけど我慢できなくはないかな…
普通のビール:苦っ!渋っ!無理!
40. 匿名処理班
香草全般大好きだがパクチーだけは異次元から間違って来たんだと思ってる。
最近少し食べられるようにはなったけど…なるほどねぇ
41. 匿名処理班
自分の体臭がパクチーだと思う
42. 匿名処理班
※1
ワテはカメムシが口の中に入ったことがおます。
43. 匿名処理班
※20
ルートビアは「湿布」派だわ。
「飲むサロンパス」の通称はダテじゃない。
そして、わりと好き。
44. 匿名処理班
パクチー嫌いの研究者が必死で科学的理由を探した感じだな
45. 匿名処理班
※35
自分は、
料理の上に生葉が乗ってるのは どうやってもダメだけど、
インドやタイのカレー的なスパイス料理の中に
刻んで混ぜ込まれて加熱調理されている物は
そこまで拒絶反応が出ない。
臭いを薄める工程や香辛料の組合せってのもあるのかも?
ちなみに、同じコリアンダーでも、種子の方は全然平気。
46. 匿名処理班
※7
最近はタイでもパクチー嫌いって人は増えてるので、お店でも料理にパクチーが乗ってないところもけっこうある。自分は好きというほどでもないけど、タイ料理で乗ってるところに乗ってないと寂しく感じる
47. 匿名処理班
カメムシの臭い
48.
49.
50. 匿名処理班
割合逆なんじゃないの?嫌いな人の割合の方が多い気がするけど。
パクチー臭は、ドクダミに似てる。
よく庭にドクダミが生えて草むしりの時、手がドクダミ臭くなるよ。
おそらく日本人はパクチー好きな人は少ないと思う。
三つ葉やセリの匂いの方が好き。
51. 匿名処理班
自分は海の物の香りが苦手
豆腐の上にのった鰹節も生臭くてダメ(食べるけど)
これも何かの受容体が変異してるんだろうか
52. 匿名処理班
パクチーは中華料理店に行った際チャーハンの上にかけられたのを食べたのが唯一の経験
食べられないことはないけどやはりカメムシ感が半端ないので苦手な食べ物になった
53. 匿名処理班
パクチー大好きで、パクチー食べ放題の店に行って8皿ぐらいお代わりしたら最終的に根っこのほうが出てきだけど実は根が最も香りが強いらしく、「うめえ!」って喜んで食べ尽くしたぐらいにはパクチー好きなので前世はおそらくタイ人かベトナム人かインド人
54. 匿名処理班
本当に遺伝子が理由なのかなあ、てっきり環境要因だと思ってたよ
田舎育ちで、夏はずっとカメムシの臭いに悩まされてて
パクチーを口に入れた瞬間「おえっ!カメムシ!」ってなったから
55. 匿名処理班
ママレモンが口に入ったかんじ
56. 匿名処理班
※41
石鹸ならいいじゃないか。
カメムシなら・・・うっ
57. 匿名処理班
※46
パクチーやパクチーファランの香りを受け付けない人はベトナムにも結構いるな
日本と違って本場で生きるとなると食える料理が極端に減るから結構可哀相
58. 匿名処理班
パクチーだけは無理だ。食えない。
海外の料理って結構入ってる率が高い。
和食が1番美味しい。
59. 匿名処理班
コメントのカメムシ率高しw
自分もパクチー食べられない
芳香剤とか石鹸の香りっぽく感じるんだけど、カメムシって甘い香りなの…?
60. 匿名処理班
>>6
ビール嫌いだけどノンアルビールの麦味大好きだよ
パクチーは食器洗剤の味がして舌が痺れるから無理だけど臭いは嫌いじゃないかな
好きでも無いけど
61. 匿名処理班
ルートビアも調べて欲しい。サロンパスを飲む習慣が俺には分からないw
62. 匿名処理班
受容体の違いなのか
家族のなかで自分だけ食べ物の好みが違ってて好き嫌い止めろって散々怒られてきたけど体験してる味がそもそも違うのなら納得
63. 匿名処理班
味や匂いの好き嫌い以前に舌が生パクチーを感知した瞬間噴き出してた
傷んだモンだってそこまでない反射だった
揚げ物は(知らずに)飲み込めたけど、食器用洗剤責めのカメムシ味がゆっくり広がった
水飲んでも解消されないし、材料知るまで体調不良か厨房で虫混入かとか色々考えてしまったよ
遺伝子ヤバい
自分以外の家族は何ともないのにw
64. 匿名処理班
酒にめっぽう弱くて、そもそもアルコールの刺激に圧倒されてしまう体質なんだけど、それと似たようなものか。余談だけど酒もパクチーもアルデヒドになる物質を含んでいるのは興味深い。
65. 匿名処理班
石鹸ともカメムシとも思わないけど
鮮烈な匂いがきつくて食べられるけど苦手。
66. 匿名処理班
好きな方だけど山盛りは何か違う
三つ葉や大葉を山盛りでは食わんでしょう
67.
68. 匿名処理班
>>35
どーなんだろねぇ
日本人も海苔分解できる能力もってたりするから、地域的な片寄りはあるのかも。
69. 匿名処理班
俺は香菜つうかパクチー好きなほう。なんにでもパクチーを! てほどじゃないけどね。
嫌いな食い物が遺伝子で決まることがあるなら、
好きな食い物も遺伝子で決まることがあるのかもな。ある成分をやけに美味に感じるとか。
なんにでもパクチーを盛りたがるやつとか、マヨラーとか、そういう手合いなのかもね。
70. 匿名処理班
コメント読みまくったけど、同じ人がいない。
パクチーが口にはいると、鼻の奥が痛くなるので 臭いうんぬんの話じゃなくなるのは自分だけなのだろうか?
71. 匿名処理班
薬味だから現地の人はあまりモリモリ食べないと聞いたけど、薬味好きとしてはネギだく牛丼みたいにパクチー山盛りで食べるのが好き。
それはそれとして自分は日本人だけど麹系の癖のあるアルコールぽい匂いが苦手で、これも遺伝子に何かあるんだろうか。食べ物の好き嫌いも遺伝子の多様性の結果だったり育った文化や環境の影響だと考えると面白いねぇ。
72. 匿名処理班
>>21
春菊は味が苦手で嫌々ながら食べます。
パクチーは大好きです。
実験結果お待ちしております。
73. 匿名処理班
※66
三つ葉は普通に
青菜としてのサラダや和え物レシピなんかもあるよ。
あと、個人的には パセリのサラダも好きな方。
レモン汁やオリーブ油のドレッシングで
トマトのザク切りや玉ネギのみじん切りを混ぜてるやつとか、
もしくは、刻み茹で卵のマヨネーズ和えと
パセリの山を等量ぐらいで混ぜてあるやつ。
74. 匿名処理班
※32
パクチー好きです。
そして、カメムシはわからないけど、テントウムシが威嚇で出す体液?はそんなに臭く感じない。
違う?
75. 匿名処理班
狂ったように好きな人もいるから、別のベクトルで嗅覚異常の人も15%くらいいると思う
その2派の意見ばかり目にするから目立つよな
76. 匿名処理班
山盛りで食う人はおかしいという事だけは言えるわ。
77. 匿名処理班
なるほど。私もカメムシ臭くて苦手だけど、割と少数派なのね。
78. 匿名処理班
カメムシの臭いを知ってるから嫌いなんだと思ってた(自分はそのパターン)自分の周りにはパクチー好きな人でカメムシの臭いも知ってる人がいない(パクチー嫌いでカメムシの臭い知ってる人かパクチー好きでカメムシの臭いしらないのどちらか)
79. 匿名処理班
パクチー苦手です。噛んだ時ムワッてなるのが…シソや三つ葉はむしろ好物でバッサバッサ乗せる
80. 匿名処理班
全然話が違うだろうけど
私はセロリが全く食えません!
81. 匿名処理班
パクチーはドクダミに香りが似てるのであって、石鹸やママレモンには似てないと思うんだが.....
カメムシ臭に似てるのは理解出来るけど。
82. 匿名処理班
※81
自分は、パクチーはカメムシ臭が苦手だが、
ドクダミはママレモンというか
レモンバーム的な柑橘系ハーブに似た匂いに感じる。
世間でドクダミが臭いと言われているのが、今一ピンとこない。
パクチーと同系統の成分なら
受容体が無いわけじゃないと思うが、何なんだろう?
濃度の問題なんだろうか?
83. 匿名処理班
私はドクダミは大丈夫だけど、パクチーはダメなタイプです。
ドクダミと同じ系統の香りですが、ずっとカメムシ寄りで、口の中でカメムシ噛みつぶしたんじゃ無いかと思うほど。もしくは腐った青ネギを口に入れた感じ。ほぼ反射で胃の中空にしちゃいます。好きな人が居るのは理解できるけど、勧めて欲しくは無いですね。
84. 匿名処理班
逆に聞きたい。カメムシのにおい嗅ぐ機会ってある?
カメムシ臭って言われても全然ピンとこない。
パクチーは好きやで
85. 匿名処理班
カメムシ臭で大嫌いだったけど、タイ旅行で本場のタイ料理を食べたらあの湿度の高い暑さと辛い料理とパクチーが絶妙に合うわけよ。結果、パクチー好きになった!
これはなんで??
86. 匿名処理班
コリアンダーはいくらでも食べられるけど良い香りだとは思わないな
何故あれを良い匂いだと思う人がいるのかが理解できない
87. 匿名処理班
例えるなら公衆トイレの側に生えてる草の風味
88. 匿名処理班
自分もパクチーはカメムシの臭いがすると思うけど大好きってタイプ。ウェブでパクチー好きの人がパクチーの代わりにカメムシそのものを香辛料として使って美味しかったって企画もあったから、たぶん遺伝子だけが理由ではないと思う。その遺伝子を持っていても好きな人もいるし、嫌いな人もいるってのが現実に近いんじゃないかな。
※43
ルートビアはハミガキ粉派だけど大好き! やっぱ、「何の臭いを感じるか」と「好きか嫌いか」は必ずしも一致しないのかもね。
89. 匿名処理班
>>50
ドクダミの匂いは全然平気だしどくだみ茶も飲めるんだけどパクチーはカメムシの臭いにしか感じないのよね
セロリもバジルもセリも三葉も他の香草は好きでパクチーだけ無理やり食べてもカメムシの臭いしかしなくてオェーってなりそうに…これが遺伝子的に無理って事なのかな?
90. 匿名処理班
カメムシの臭いは嗅いだことがないから分からない
タイ料理は割と好きで仕事帰りにタイ料理屋さんでよく食べるし、サラダや生春巻きの付け合わせの生の葉っぱは何も考えずに食べてるが、世間でいうほど強烈な臭いはしないし、あれが香草と言われると「そんなに強い香りしてるっけ?」と疑問に思う程度
もしかして、あのタイ料理屋さんは、イタリアンパセリかセロリの若葉をパクチーの代わりにつかっているんだろうか???
91. 匿名処理班
*8
>>欧州の女性に多い
日本の場合は男性にパクチー嫌いが多い
これは遺伝子レベルじゃなくて、慣れも多いんだろう
ワイは男だけどパクチー好きで、エスニック料理も大好きなんよ
女子力高いとか言われるもんw
92. 匿名処理班
*6
自分は酒好きです
アルコールの味は思いっきりわかるよ
水で50倍くらいに薄めてもわかる
ちなみにビールとノンアルコールビールは
苦味のある炭酸飲料っていう共通点以外は別物だよ
例えるなら醤油とナンプラーくらい違う
93. 匿名処理班
>>84
田舎出身だとそこら中にいるので間違って触ってしまったり踏んでしまったりして臭いを知る事が多いです。パクチーを食べるとそれを思い出してしまい食べられません
94. 匿名処理班
アルデヒドは大体、人体に有害なんじゃないの?
95. 匿名処理班
初めて食べた時ドクダミ茶の味がしてあっこれダメだと思った。
96. 匿名処理班
>>80
同志!
私もセロリが全くダメです。
セロリを生産して生計を立てている人や、セロリをお仕事に使っている人、セロリが大好きな人には大変申し訳無いのですが、あれは人間の食べる物では無い、と思ってます。
どう考えても胃薬を噛っているとしか思えません。
97. 匿名処理班
※84
都市部のマンション育ちだったりすると、
日常で接する虫のバリエーションが少ないのかな?
田畑や河原の草むらがあるような住宅地に住んでれば、
網戸に留まってたりして、窓外へつまみ出そうとした際
誤って押し潰してしまってウゲェ〜〜ッみたいな経験は、
幼少期から大人になるまでの過程のどこかで
一度や二度は洗礼を受けてる感じの事かと思う。
98. 匿名処理班
パクチーだめだけどコーラは飲める人〜(*・ω・)ノシ
99. 匿名処理班
昔嫌いだったけどベトナム人の友達と仲良くしてたらいつのまにか好物になってた
100. 匿名処理班
「パクチーは慣れ」とかいう戯言を言う人達とは絶対に知り合いたくない!!!
自分が食べられるようになったから、美味しいからと強要してくるような人が居たら、そいつの口の中に生のドクダミ草突っ込む。
101. 匿名処理班
遺伝子が原因とはいえ、早い話、鼻がおかしいんでしょ。ニオイ音痴だな。
102. 匿名処理班
※1
カメムシ見つけたらいじってみるよろし(自己責任で)
化学的にも匂い成分が近似しとる
103. 匿名処理班
>>32
そもそも自分の地域にカメムシがいない
だから先入観がまずない
カメムシ被害にあってる人ほどそういう事を言ってる
104. 匿名処理班
>>50
パクチー嫌いの声が大きい
105. 匿名処理班
パクチーはほんとに細かく刻んで少し入ってるくらいは食べれるけど、パクチー盛り盛りは無理な気がする。ハーブ系も食べたり、ハーブティーにして飲んだりしたけど、胸焼けしてちょっと気分悪くなってしまった。でもバジルは大丈夫だなあ。なんでだろ。
106. 匿名処理班
カメムシを踏んだ時、あ、確かに同じ匂いがするなと納得したけどパクチーは平気で食えるし好物なのだった。もしやパクチーが食える人はカメムシの屁も平気なのか。
107. 匿名処理班
しいたけもこの範疇だろ。
一定数いるし、自分もにおいも味も出汁もダメ。
生理的に受け付けない感じ。
108. 匿名処理班
自分はセロリ、パセリ、セージ、ローズマリー、タイム、バジル、ピーマンや芹、ニンニクや山椒の香りも全般的にOK!ウェルカム!
だけどパクチーとドクダミのカメムシ臭だけはダメ。
やはり田舎育ちで、子供の頃うっかりカメムシを手で潰したトラウマのせいかな?
109. 匿名処理班
>>10
同じく
食べられる人はカメムシ臭がしてないなんて
110. 匿名処理班
※17
私は逆にカメムシの臭いはパクチーと同じという理屈でカメムシの臭いが平気になりました。
111. 匿名処理班
>>72
自分はパクチー苦手だけど、春菊大好きです。
人の味覚の好みは色々だなあ。
112. 匿名処理班
>>101
で?あなたはパクチーお好き?お嫌い?どっち?
113. 匿名処理班
何度人に言われてもカメムシの匂いというものを特定できたことが無いから分からんけどパクチーは臭っ!って思った
その時味は石鹸っぽく感じたけど、カメムシって石鹸みたいな匂いなの?
カメムシの匂いというものを一度嗅いでみたいけど虫は怖いから直嗅ぎは無理だし「今空気中にただよってる匂いがカメムシの匂い!」と言われてもどうしても分からない
114. 匿名処理班
アスパラガスを食べた後のおしっこが独特な臭いするのも遺伝子なんだってね。
私は臭いする派!
で、パクチーはカメムシの臭いで嫌い。
これ同じ遺伝子が関連してたら面白い。
115. 匿名処理班
納豆の匂いに耐性がある日本人もなかなか凄いと思う。
116. 匿名処理班
石鹸の味だと思う派の私。好きな人は石鹸の味が好きなわけじゃないことがようやくわかった。本当は、違う味なんだね。納得。
117. 匿名処理班
カメムシの臭いを知るよりも前にパクチーを食ったからか、カメムシの臭いに食欲をそそられる。
118. 匿名処理班
なんとか克服しようと割と積極的に食ってたけど、もしかして無理なんか…
119. 匿名処理班
パクチーカメムシ臭だと思う
けど食べられなくないしそんなに大好きでもないけど嫌いでもない
こんな自分はどうなんだ?
あ、カメムシ臭に似てると思うけどカメムシ本体の臭いは嫌い
石鹸は全くわからん
120. 匿名処理班
芹・三つ葉もダメな私はきっとパクチーもダメだろう。
あとタイ人いわく「山盛りパクチー食ってる日本人は頭おかしい」らしいよ?
121. 匿名処理班
また遺伝子の話か、何か解らないことがあったら遺伝子のせい・・
30年前に戻るのか?
122. 匿名処理班
※104
七人に一人ってかなりの高確率で駄目な人が居るってことじゃん
そりゃ見掛ける回数も増えるよ
123. 匿名処理班
オレも無理。元々においに敏感な方だったんだけれど遺伝子レベルの話だったのか。
124. 匿名処理班
※115
納豆苦手な人は日本人でも珍しくないよ
肉全般まずくて食えないって人もいたし、米が食えない人までいたよ
125. 匿名処理班
間違えて口にした瞬間口からキラキラ虹色が出そうだった。意地でも通しませんって、えずいてえずいて喉が痛くなった……あの臭いと味はどう頑張っても無理…食えとか言われたらもう拷問よ…
126. 匿名処理班
不飽和アルデヒドには加齢臭も含まれるのか
好き嫌いないけどパクチーはマジで無理
127. 匿名処理班
カメムシの臭いってなんであんな不快なんだろーね
128. 匿名処理班
俺のシナモンはこれだわ
129. 匿名処理班
パクチー昔から苦手だァ
130.
131. 匿名処理班
>>20
ルートビアは、接骨院とかの匂いがする。
シップの匂いみたいな。嫌いじゃ無い匂いだけど、ルートビアは無理
132. 匿名処理班
自分はパクチーがカメムシに感じてダメなタイプだけど、他の香草とかハーブは平気、むしろ好きです。
パクチーだけが無理…子供の頃誤って小さいカメムシを口に入れてしまった事がトラウマになってるのかも
133. 匿名処理班
>>6
酒が駄目だけど味が違うね、どっちもまずいけど
ちなみにパクチーもダメ
あれでアルデヒドがダメなのかも
酒もアルデヒド(アセトアルデヒド)になるよね
134. 匿名処理班
そうなんだ。可哀想だね
パクチーって最近と思われがちだけどコリアンダーと同じだから昔から何十年もカレーとかに入ってる
つまり色んなもので石鹸とかカメムシ臭になってるのか
気の毒でしかない
変異がない人間からするとコリアンダーは薄いミントみたいな感じですよ
美味しくもないけどカレーとかに入れると臭みをとったり粘っこさを軽減できて便利
それが石鹸水の味になってしまうとか地獄じゃん
可哀想だ。
135. 匿名処理班
>>17
カメムシの臭いをそもそも知らない場合も
私もそうだけど子供の頃に嗅いだはずだけど覚えてないからカメムシ臭が分からない。
まあ知ってる知らない抜きにして15%の人は本能が拒否する成分なんだろうね
136. 匿名処理班
好き嫌いを遺伝子のせいにするって結構危険な思想かと思うんですが、どうなんでしょうか
137. 匿名処理班
パクチーはエキゾチックな普通の野菜とだけ思っていて、特に臭いとかも感じないしなぜ嫌いな人が多いのかわからなかったけど
なるほど遺伝子によって臭いきつく感じるのか
138. 匿名処理班
カメムシというか、瑞々しい草を
炎天下で磨り潰したような香りだった
薬味
139. 匿名処理班
外国人が松茸を”足の裏の匂いがする”と言って嫌っていて、逆に日本人がトリュフを”腐った木の匂いがする”と言って嫌っているのも遺伝子が関係してそう。
140. 匿名処理班
Spice & Dining KALAの店長がパクチー食えないのは日本人だけ。食えない日本人がおかしいんじゃないかと思う。とか言ってたけど、
こういうパクチー嫌いの人を下げてパクチー推しをする人は遺伝子で嫌いと言っても、遺伝子が異常とか言いそう。
パクチーはこの世にあってもいいが、無理やり食わそうしたり、食えないとバカにする人間は消えてほしい。
141. 匿名処理班
パクチーの匂いを嗅ぐとセルロイド人形の臭い匂いを思い出す。昭和の世代なら多分わかると思うが私だけ?
142. 匿名処理班
>>1 パクチーってコリアンダーって昔からあるハーブの韓国名だよね
カレーとかにも入ってる事あるんだけど大丈夫なんかな..
自分はカルダモンを食べるとすごい洗剤味がする
謎だね
ほんとにコリアンダーなのかな?カルダモンのが同じような料理に入ってて日本でもっと馴染みない気がするけど謎だ
143. 匿名処理班
担任教師「我儘言うな!! アフリカの子供達は、食べたくても食べられなくて、飢えているんだぞ!! 黙って食え!!」
144. 匿名処理班
>>142
パクチーという名前はタイ語由来だそう
145. 匿名処理班
>>143
生徒「それとこれは別問題であることを、教師である貴方は理解していないのですね。」
146.
147.
148. 匿名処理班
>>136
「文化差別だ」とか「いい大人が好き嫌いとかみっともない」という思想より
「遺伝子的に受け付けないなら、食べられないのも仕方ない」という思想のほうが
<思想の危険度>としては低いと思う(寛容、とも言い換えられる)
「これを受け付けないのは遺伝子的におかしい」という思想は危険、というのなら同意
こういう要素は「排除の理由(〜だから、こいつは人間としておかしい)」ではなく
「受容の理由(〜だから仕方ない、お互いの違いを認めて住み分けよう)」にしたい
149. 匿名処理班
つまりカメムシ草って名付けた人も遺伝子変異が起きていたということに