
そのレシピもYoutubeに公開されており、是非作ってみたい!という声もたくさん上がっていたようなので、クマ姉さんに日本の材料でできるレシピを作ってもらったよ。
味は最高においしいので、あとは造形をがんばるのみだ。それでは作り方を見ていこう。
広告
ブックマークに登録してね!
金魚型海老蒸し餃子の作り方

■材料(約4cm 約8個分 蒸し時間外40分前後)
(生地)
・コーンスターチ 100g
・片栗粉 60g
・お湯 100ml
・水 50〜70ml
・食用色素赤 模様用 適量
・竹炭パウダー 目用 適量
(餡)
・むきエビ 冷凍むきエビ使用 100〜150g
・生姜 チューブ 1〜2cm
・中華ペースト チューブ 1〜2cm
・塩 少々
・ごま油 小さじ1
・酒 小さじ2
(エビ下ごしらえ用)
・片栗粉 大さじ1
・酒 大さじ2
・水 適量
(蒸し用)
・水 適量
(造形用)
・打ち粉 コーンスターチ、片栗粉 必要な場合 適量
■器具
・蒸し器
・爪楊枝 背ワタ用
・キッチンペーパー
・オーブンペーパー 蒸し用 なければキャベツの葉など
・ストロー 造形用
・箸 口 造形用
・ビニール袋、ラップなど 保湿用
・ボウル 2個 下ごしらえ、餡用
・耐熱ボウル 1個 生地用
・スプーンなど
下準備

・生姜、中華ペースト、塩、酒、ごま油をボウルに混ぜておく。
(エビの下ごしらえ)
・冷凍エビは室温に出し水で洗いながら解凍する。爪楊枝で背ワタを除き、片栗粉、酒を加え5分ほど放置したら水を加えきれいになるまですすいだ後、ザルにあげて水気を切る。
・最小5mmほどの粗目にカットし、キッチンペーパーで軽く絞り、調味液のボウルに入れラップをかけ冷蔵しておく。
(蒸し器)
・調理前に一度予熱する。水を入れオーブンペーパーをセットし、中火で軽く沸騰させたら一旦火を止めておく。
生地を作る

・塊から大さじ2〜3くらいの生地をとり別のビニール袋に入れ、食用色素赤を少量加え袋の上から揉みながら混ぜたら一旦袋を閉じておく。
・同じ要領で別のビニール袋に大さじ1くらいの生地と竹炭パウダーを少量混ぜたら袋を閉じておく。
・造形直前に柄用の赤生地を1cm程に丸めたもの数個、目玉用の黒生地で3mm程の小玉16個前後を作って皿に置き、ラップをかけておく。
■ワンポイントアドバイス
・生地が乾燥しやすいので袋やラップはこまめに閉じて手早く作業する。
・上の丸め作業のタイミングはお好み。次の金魚作りの時に並行してすすめてもいい。
・生地は冷蔵すると硬くなるので一旦室温に戻し、軽く手で揉みなおす。
皮で餡を包み成形して蒸す

・カットした生地を広げて餃子の要領で餡小さじ1/2ほどを包む。
・頭にする側を指で少しつぶし、口元を少し引っ張り、口と目の位置に箸で穴を開けておく。
・ストローの断面で全体に鱗をつけたら目玉をつけ、尾の手前をきゅっとつまんでくびれを作り、先をナイフで2か所カットしてヒレにして筋をつける。
・全部できたら蒸し器に入れて中火で10分ほど蒸す。表面が透き通り中まで火が通ったら完成。
■ワンポイントアドバイス
・生地は柔らかく破れやすいので伸ばしすぎないよう注意する。
・餡が水っぽければキッチンペーパーでぬぐい、量も皮にあわせて加減する。
金魚型海老蒸し餃子 完成!
蒸し上がった金魚たちはうっとりするほどしっとりツヤツヤ。見た目ほんのり透明で、ふっくらしたお腹の中のおいしい餡まで見通せそう。

一匹残らずいただきます!のお食事モードに入ってしまう。

涼しげなのに温かくってキュートな上においしい金魚。なお今回は出オチにつき、お醤油でいただくシーンで〆としよう。ここは目を合わさずに一気にだな…

さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

追記:2021年3月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
可愛いけど、これは…… 難易度高いぞ…
3.
4. 匿名処理班
日本の変態が進化させまくって
1mの錦鯉ギョウザとか作るのかな。
5. 匿名処理班
鉄鍋のジャンで見たな。
6. 匿名処理班
さかなクンさん「ギョギョギョーザ ! ! 」
7. 匿名処理班
鬼灯の冷徹の金魚草をゆでたやつに見える
8. 匿名処理班
可愛いけど食欲をそそる形かというと・・・
9.
10. 匿名処理班
こ、これは…金魚飼いとしては惹かれる一品!でも難易度鬼だなぁ。
11. 匿名処理班
なんかホラーなんだよなぁ…
12. 匿名処理班
普通の餃子すら包めないおいらには無理だ(´∀`)
亡くなったおかんがカニカマと酢飯で金魚寿司を作ってくれたのを思い出すわ。
13. 匿名処理班
※12
カニカマの金魚寿司がどんなものかすごく気になる
お母さんのいい思い出だね
14. 匿名処理班
>>13
ありがとう。
安いカニカマを開くと海苔みたく面になるでしょ。それを切って、握った酢飯に貼りつけて金魚っぽい形にしてあったよ。
15. 匿名処理班
気持ち悪い(ニッコリ笑顔)
16. 匿名処理班
※14
なるほど、いいアイデアだ
小さいのがたくさん並んでたらかわいいだろうなあ
思い出のお裾分けをありがとう
17. 匿名処理班
きんぎょ〜〜〜〜 えぇ〜〜 きんぎょぉぉ〜〜〜〜 ・・ おいしぃ〜 きんぎょ〜〜〜〜
18. 匿名処理班
ブヨブヨにふやけて浮いてる金魚みたいで無理...(て、クマ姉さん的には思うツボなんかもしかして
19. 匿名処理班
渋谷金魚(漫画、ちょいホラー)思い出した。
でもちょっと作ってみたい…でも頂くときは酢醤油かな。
20. 匿名処理班
個人的には”中華だしペースト”なるチューブが発売されてるのに驚いた.(知らなかった
今度購入してみよっと.
21. 匿名処理班
※12のお母さんの12に対する愛情と※13の温かさに和んだ
22. 匿名処理班
※12 それこそ クマ姐さんに再現してもらいましょうよ パルモさんお願い
23. 匿名処理班
>>7
金魚草料理をお出しされたサタン様のお気持ちが分かった気がする
24. 匿名処理班
お、おれとは少し価値観が違うようだぜ!
25. 匿名処理班
手前のは可愛いけど赤いのが血みたいでちょっと……
26.
27. 匿名処理班
食紅をもうちょいオレンジにした方がいいかもね
28. 匿名処理班
金魚(海老)
29.
30. 匿名処理班
可愛いが、美味しそうかというとちょっとw
31. 匿名処理班
ちょっと生っぽいかな
まあ食っちまえば関係ないが
32. 匿名処理班
見た目がね…
33. 匿名処理班
これが可愛いという感性が全く理解できない
口に入れるなんて絶対に無理
34. 匿名処理班
>>7
オギャーッ!🐟
35. 匿名処理班
日本には金魚や鯉を模した寿司とかあるし、もっと身近なものなら金魚ハイだってあんのに、そこまで拒絶反応無いけどな。特別リアル過ぎる訳でもないし。
俺は普通に食える。