
credit:jeanfrancoiswillem/TikTok
アイルランドの山の頂上付近で、1匹の迷い犬がハイキング中だったカップルに発見された。2週間も行方不明になっていた犬は、カップルによって保護され下山することができ、その後無事に飼い主と再会できた。しかし、ロックダウン中のアイルランドでは、不要不出の外出は禁じられている。カップルは犬を助けたことをネット上で公開したところ、この事実を知った複数の住人から警察に通報される羽目になってしまったようだ。
広告
迷子の犬をおぶって10キロの山を下る
2月6日、アイルランドのウィックロー州ドナードにある山地をハイキングしていたキアラ・ノーランさんとジーン・フランソワ・ボネットさんは、山頂近くで1匹の迷い犬に遭遇した。その犬は、2週間前から飼い主のゲーテレン一家によって届けが出されていたゴールデン・レトリバーのニーシャ(8歳)で、飼い主によると散歩中ニーシャが野生の鹿を追いかけて走って行ったっきり、行方不明になっていたという。
ノーランさんとボネットさんは、寒さに凍えて身動きもできず、吠える力もないニーシャに、自身の上着を着せてやり、背中におぶって10キロの山を下った。
迷子犬、飼い主と無事再会
下山した後、2人はニーシャに食べ物を与え、冷えきった体を暖めてやり、地元の動物救済団体に連絡した。同団体はマイクロチップから飼い主を特定、ゲーテレンさん一家に連絡し、犬は無事家族と再会することができた。
ニーシャと再会できた飼い主一家は、2週間も厳しい寒さの中でニーシャが生き延びた奇跡に大喜びした。
ニーシャは遭難により体重が3分の1ほど減ってしまっていたが、自宅に戻ってたっぷりの愛情と餌を与えられ、今はとても元気にしているという。
ノーランさんとボネットさんのtiktokを見て犬の安否を心配していた多くのユーザーもいる。彼らはその後のニーシャの様子をTikTokで公開した。 ここでハッピーエンドとなるはずだったこの1件。Reunited... pic.twitter.com/Sub2QtTw61
— Conor Kane (@ConorKane0909) February 8, 2021
だが後日、ノーランさんとボネットさんは警察に通報される事態となる。
ロックダウン中の規則違反で通報される
アイルランドは、1月にコロナの蔓延を防ぐため、新たなロックダウン(都市封鎖)規制が設けられていた。その中には、不要不急の外出は禁じられており、自宅から5キロ以上の旅を行ってはならないというルールがあった。
しかし、ニーシャを保護したノーランさんとボネットさんは、その時ドナードにあるエルボールーム・エスケープ・ロッジという宿泊施設に滞在しており、ハイキングに出ていた。
更に、ニーシャを連れて10キロの山を下っている。これを知った人たちが、アイルランド警察に「ロックダウン規則に違反している」と通報を寄せたようだ。
同ロッジは、最前線で働く医療従事者たちに「メンタルヘルス・ブレイク」を提供していることをSNSでも紹介しており、ノーランさんとボネットさん自身も医者だそうだ。
2人が、ロックダウンの規則に違反したかどうかについては、現在通報を受けたウィックロー州警察が調査中であり、同警察のスポークスマンは次のように述べている。
現在、ロッジは調査のため一時閉館となっています。もしノーランさんとボネットさんが犬を助けなかったらこの犬はどうなっていたかわからない。だが遠出をしてはいけないという規則がある。
COVID-19公衆衛生のガイドラインと規制をサポートするにあたり、我々は警察の伝統に基づいた段階的な警察対応を行っており、今後もそれを取り入れていきます。
今回の1件で、公衆衛生規制の潜在的な違反を特定した場合、必要に応じて2人には罰金支払い命令が下されることになるでしょう。
難しいところだが、SNSにアップしなければ誰にも知られずに犬を助けることができた可能性も高いのかな。
とりあえずは1匹の犬が救われたことに感謝しつつ、払うべき罰金はしっかり払えばいいのかな?いくらなのかはわからないが。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この人達が医師であると言う事からも、警察の処置も厳しくなるのは仕方ないかなと思う
罰金で済むのであれば、この人達は気軽に払うんじゃないかな
2. 匿名処理班
とりあえずちょっとでも自分が良いことっぽい行動をしたらSNSで自慢して世界中から賞賛を受けたくて仕方が無いというあさましい風潮を見直したい。
3. 匿名処理班
他国の政策にどうこう言うべきじゃないとわかってるけど、どうしても言いたい
狂ってるわ
4. 匿名処理班
違反を犯してその結果一匹の犬の生命が助かったのなら
それは神さまでも運命でも何でもいいけど
そういう人知を超えた存在の計らいとして私は感謝したい
人間なんてよかれと思ってしたことがとんでもない結果を招くこともあるし
本来なら規則違反を犯した結果こうして思わぬ生命を救ったりもする
このカップルさんもこんな苦労してニーシャさんを背負って帰るくらいだから
罰金払ってもその甲斐はあったな!と思ってるはず
(罰金高かったらちょい援助したいくらい)
5. 匿名処理班
どこにでもいるのね、頭のアレした正義厨
6. 匿名処理班
外出規制中遊びに行ったのは事実だし、犬を見つけたのはたまたま。普通に処罰はされるだろうね。犬を保護してくれた人からすれば恩人だけど、その一家族以外から見れば迷惑行為だからなぁ。
7. 匿名処理班
>>2
でも動物が助かった話って本当に読むだけでもその日が幸せになるので
拡散してくれることで本人が賞賛されるだけじゃなくて
世界のいろんな人たちが幸せになってると思う
助けられた動物も助けた人もそれを読んだ人も幸せでWinWinWin
8. 匿名処理班
犬助かって良かった。
9. 匿名処理班
それはそれこれはこれ
10. 匿名処理班
例えば不法侵入した奴が、侵入した家の住人が倒れてるのを介抱したら褒められるのか?ってことやん
11. 匿名処理班
黙ってやればいいのに。なぜにわざわざSNSにアップする
12. 匿名処理班
ネットで助けたアピールしなければ通報もされずに済んだだろうに
13. 匿名処理班
まあ、そう見せかけた侵入者かもという視点も必要だし
14. 匿名処理班
※4
感染を防ぐ為のロックダウンなのに、医師が率先して違反してたら他の人も守るはずがない。
結果的にいいことがあったからといっても、外出が感染を広げる行為だという事には違いない。
15. 匿名処理班
※5
正義の喜びおじさん
「正義の喜びを知りやがって」
「ゆるさんぞ」
16. 匿名処理班
西洋のネットにもちゃんとした奴がいるんだなあ
17. 匿名処理班
>>3
狂ってない
18. 匿名処理班
>>3
医者が率先して決め事、それも感染予防対策の決め事を破って良いわけないよな
19. 匿名処理班
>>5
全くだ、自身の職業忘れてお気楽に感染予防対策を無視してハイキングとは、呆れる
20. 匿名処理班
信賞必罰
いい事をしたら別の悪事が許されるわけじゃないし、悪事を働いた人がすべての善行を否定されるものでもない
いい事はいい事、悪い事は悪い事
迷い犬を救助保護したことには賞賛と褒賞を
国を挙げての疫病対策に違反したことには罰を
正当な理由での外出なら説明を
結果的に良かったからでまとめて責めたり褒めたりするのは間違ってる
21. 匿名処理班
ロッキダウンでみんな我慢してるのに、呑気にハイキング楽しでるのはアカンでしょ
そりゃ地元住民が怒って通報相次ぐわけだよ
22. 匿名処理班
>>5
いや、そもそもSNSにアップせず、こっそり飼い主を探せば良かっただけ
23. 匿名処理班
雉も鳴かずば撃たれまい、って古いことわざを久々に思い出した
とりあえず犬は助かって良かった
24. 匿名処理班
※4
違反のおかげで助かったのなら飼い主が払ってもいいと思うよ。
密漁者が溺れてる人助けたからって、密漁の罪はチャラにしていいわけじゃない。
それはそれ。これはこれ。
25. 匿名処理班
SNSにアップする必要あった?雰囲気のあるBGMを付けてる辺り、助けたというよりいいネタ見付けたって感じがするんだけど。
犬が助けたのは良いことだけれどそれはそれ。家族を守るため外出を我慢している人達からすれば、何勝手に外出してるの?SNS見て遊びで外出する人増えたらどうしてくれるの?ってなるよ。
26. 匿名処理班
今回はたまたま迷い犬を保護し助けることができた
それで動物好きの人が反射的に擁護しているがルールはルール、SNSで武勇伝を詳細に書いてしまったが故のポカミスだから仕方ないね
ミーシャが無事で助かって良かったじゃないか、そしてルールを破ったと判断されたなら償う、ただそれだけだよ
自分の気に入ることをしたからこの人は良い、この人はダメ、それじゃルールにならないからね
27. 匿名処理班
>>7
ま、それはさておき、違反は違反だからね
28. 匿名処理班
駄目なものは駄目です
29. 匿名処理班
通報したいならすれば良いでしょう。でもこの違反者がいなければ彼女の命は助からなかっただろうし、結果としても良かったと思う。他国のことは分からないけれど、医者であるのならなおのこと、どこかでストレスを減らさないとやっていけないとも思う。
大事な子を助けてくれてありがとう。
30. .
いい事をしたと目立とうとしたんじゃなく、飼い主が心配して探してるんじゃないかと後悔したんだろ?
ロックダウン開けるまで待つと言う方法もあったんだろうけど、早く知らせたいと思うのは親切心だろう。
それでもハイキングに出かけた事自体は良くない事ではなる。
犬を救う事ができたのは偶然でしかない。
偶然に助けられた犬は前世で得を積んでいたのだろう。
31. 匿名処理班
>>29
だから違反しても良いわけじゃないからな
32. 匿名処理班
コロナさえ無ければ美談で終わったのにな。
はやく終息して欲しい。
33. 匿名処理班
>>10
ミスターのこといってんのか?
34. 匿名処理班
※2
普通に考えたら、SNSで拡散したのは犬の飼い主を探すためじゃないの?
35. 匿名処理班
ロックダウン中に遊びに行ったのはいかんからその件に感しては処罰を受けるのは当然として
今にも凍えそうな犬を安全なところに届けるのは不要不急ではないと思うんだがなあ
36. 匿名処理班
倫理の授業で使えそうな事案だね。
理念・原理先行の観念論を是とするか
結果・功利先行のプラグマティズムを是とするか。
37. 匿名処理班
※34
>>マイクロチップから飼い主を特定、ゲーテレンさん一家に連絡し、犬は無事家族と再会することができた。
落ち着いて記事をよく読もう
38. 匿名処理班
車に残された赤ちゃんを、第三者が独断で窓をたたき割って
助け出した件なんかも似てるけど、結局規則による罰則を適用
した上で、それだけでは推し量れない分をなんらかのかたちで
補うってのが現実的な落とし所だよね。
39. 匿名処理班
>>34
マイクロチップで飼い主が判明してるのに???
40. 匿名処理班
>>30
犬にマイクロチップが着いていたから飼い主は判明してるし、その飼い主に連絡もしてるけどな
41. 匿名処理班
>>27
規則規則規則。綺麗さで窒息しないといいけれどね。
42. 匿名処理班
>>7
ロックダウンとけてからwebに載せたらいんでないの。
43. 匿名処理班
>>41
つまりこのご時世に規制なんて守らずに皆で騒いで遊びまくれば良いと?
44.
45.
46. 匿名処理班
>>22
いや、飼い主は犬についてるマイクロチップで即座にわかってるよ、記事本文に書いてるけど、なんでそういうコメント書いちゃうかな
47. 匿名処理班
動物を助けたからSNSであげて皆からほめられたいとかおもってたんか
48.
49. 匿名処理班
確か医療従事者は休息を取るための一定の旅行とかは条件を満たせばOKになっていたと思う。
アイルランドがそれをしているかどうかは分からないけど、ヨーロッパでは結構一般的だったはず。
50. 匿名処理班
少なくともこの二人がいなければこの犬は助からなかったのに助かって飼い主に再会できた。
これが全てでしょ。
この一連の動き、結果を見て通報するような人間、本当に嫌。
そもそも外出して(しかも山)感染するなんて戯言だということはおいておいても。
日本でもいるけれど、自分が我慢しているのに外出するやつが許せない、というなら猶更軽蔑する。
51. 匿名処理班
※10
私は褒める。
普通なら捕まるの怖いから放置して逃げるもん。
捕まるリスクがあるのに逃げずに介抱したなら、それは褒めて良いと思う。
褒めた上で、不法侵入の罪はちゃんと償ってね、と思う。
このお医者さんカップルに対しても同じ。犬を救ったのは素晴らしい!でも罰金払うのは仕方ないと思う。
52. 匿名処理班
多額の罰金を科して欲しいし、それを公開して欲しい
それから裏でコッソリ返してあげて欲しい
53. 匿名処理班
犬を助けたことはすばらしいし
規則を守らなかった罰はそれはそれとして甘んじて受けないといけないよ
善行があれば規則を守らないことが不問になるとしたらそれがどんな恐ろしいことだか少し考えればわかるでしょう
54. 匿名処理班
>>36
「ロックダウン中にも関わらずハイキングに行った(正当性があるかは調査中)」ことと「ハイキング中に危篤の犬を発見し救助した」ことと「それをSNSに上げた」ことは全て別問題だということを教えてあげて欲しい。
55. 匿名処理班
犬の捜索のために外出違反したわけじゃない、登山したい欲求から外出違反のだから当然その罪により罰は受けないと法律の意味がない、犬の保護は別の良い話であってそれは関係なく、大義名分じゃない
散歩中リード付けてないアホ飼い主が罰金を肩代わりすることで丸く収まる話、なにも難しくもない
56. 匿名処理班
※50
>この一連の動き、結果を見て通報するような人間、本当に嫌。
本当にわかる。
正義マンは日本特有の文化だと思っていたけど、世界共通なんだなぁーって思った。
違反、違法は犯した人を罰するための制度であって、正義マンを気持ちよくさせるためのものじゃないっていう良い例だと思うよ。
57.
58. 匿名処理班
感情と規則を切り離して考えられない人間が増えたな
まぁネットの書き込みじゃ年齢はわからんのだけどさ
59. 匿名処理班
でもこのロックダウン
5キロ以内ならいいんだよね
10キロだから通報したんだよね
60. 匿名処理班
元々が犬を危険な状態から救出する為の外出で、更に出来る限りの感染予防策を取った上での話ならまあ許せるかな。もちろんSNSにアップせず穏便にね。
61.
62.
63.
64. 匿名処理班
>>2
通報した人達は正しい事をしたのだろう。
だけど 世の中には正しくなくても良い事がある!
65. 匿名処理班
※59
この方たち海沿いの町に住んでらっしゃるみたいなんですよ
その報道どおりであればこのホテル行くには50劼瞭擦里
(直線距離だと30数キロですが途中に山地があるのでぐるりと迂回することになる)
レベル5下では普通にアウトなのでは?と条文探して見て思ったのですが
医療従事者の場合はどうなのか見つけられなくてよくわからんかったです
66. 匿名処理班
犬救助のためにやむなく規則違反にしたんだったらあれだけど、ハイキングで規則違反じゃなあ
犬助けるのは素晴らしいけどそれはそれ、これはこれ
潔く罰金払うべし
67. 匿名処理班
>>46
>>22さんは「SNSにアップせず」と言ってるだけ。飼い主がチップでわかってるとかじゃなくて世界に公開しないで個人で団体に連絡して個人で引き渡せば良かったと言ってる
68. 匿名処理班
ルールに例外をひとつでも認めたら、「あれが許されるならこれも許されるはずだ」になるから仕方ないのかも。
コロナ、早く収まってほしいわ。
69. 匿名処理班
>>41
こういう幼稚な思考しかできない輩は、傷害犯罪傾向が高い
70. 匿名処理班
ワンちゃん助かったのは良かったけど
「山でワンちゃんが迷子になっている❗️」って
規則を違反してでも
ワンちゃんを助けに行ったんちゃうからな
助けたのは偶然だし
71. 匿名処理班
>>67
22さんは
「こっそり飼い主を探せば良かっただけ」
と書いてるよ、既にマイクロチップで飼い主さんわかってるけど
72. 匿名処理班
※2
でも今のこのご時世、SNSでそういうことをするなってなったら、大半が悪口と誹謗中傷ばかりになるけど?そればっかり読むのもウンザリする。なのでSNSやネットは止めて本でも読もうかってことになる。なのでこれを非難してる貴方はネット記事など読むのを止めて、率先して本を読みます?それとも誹謗中傷・罵詈雑言みたいな記事ばかりを漁ります?
73. 匿名処理班
>>71
論点ずれすぎ
74. 匿名処理班
ロッジにいる時点でロックダウンが始まって知らなかったとしても罪になるのかな?自分が飼い主なら今回だけは寛大な処置を嘆願する。結果論ではあるけどこの人たちがいなけりゃ犬死んでたんだもん。
75. 匿名処理班
>>47
良いことしたー!しか頭になかったんだろうなw
76. 匿名処理班
>>50
これもあるだろうね。ハイキングとはいえ連泊で旅行する余裕がある生活と外出禁止なのにのうのうと出かけてヘラヘラ投稿しやがって!てヒガミと。普段から一部の住民には僻まれてたのかもしれんしな。
それにしても、痩せたとはいえ大型犬を背負って下山は大変だったろう。
77. 匿名処理班
>>52
優しいw
78. 匿名処理班
>>58
切り離して考えてるコメが殆どではないかな?助けたのは素晴らしいが違反は違反だから仕方ないなって。強いて言うなら投稿せず匿名でやってりゃいいのに自己顕示欲が墓穴掘った良い例でもあるねーって感じじゃん?
79. 匿名処理班
>>60
だとすると飼い主がレスキュー隊に頼むしかないよね。てか頼まなかったのかな?対応してもらえないんだろうか?
80. 匿名処理班
>>56
正義マンが気持ちよくなるためのものだと思ってるお前がおかしい
81. 匿名処理班
感染対策を皆が守らなければ社会全体に迷惑がかかる。
このご時世に規則を破ってハイキングに行くような(しかも医者)行為は当然罰せられるべきだが、それはそれとしてこの犬を助けられたよ!っていうSNSを見て通報するタイプの人間も好きにはなれない。
82. 匿名処理班
記事をラストまできっちり読んで意味理解出来てる奴少なすぎん?
日本は自粛程度でロックダウンでもないのにスレた奴ばっかかよー
ヨーロッパなどの高リスク地帯の医療従事者には休息として外出できる権利が一定条件満たせばあるんだろ?
だから通報はされども調査されてる段階なんだろうしそこから先はお役所の仕事で外野がどうこう言う権利ないっしょ
あえて非難するならばそれは国の状況を鑑みず犬保護しましたアピールをSNSでしちゃったことぐらい
結論からいうと
SNSになんでもアップするなバカタレ
犬が無事で良かったよ
83. 匿名処理班
医者は繁華街にもいっちゃいけないのにハイキングもだめとか気の毒だなあ
84. 匿名処理班
※5
ほんとそれ、ルール違反の旅行しときながら犬助けたんだから良いだろうって?順法意識の低い医師とか免許剥奪ものだよな
85. 匿名処理班
ノーランさんとボネットさんを中傷から守ることができないか。
SNSにアップしなければよかったのかも。と思ってしまう。
86. 匿名処理班
通報した奴らのほうがよっぽど人としてどうかと思うが。
87. 匿名処理班
>>10
介抱しなきゃ確実に死んでた状況なら本人と家族は感謝するかもね