
credit:TreyMan780
日本のニュースでも伝えられているように、今アメリカ、テキサス州は猛烈な寒波に襲われている。その影響はいたるところに及んでおり、凍結した路面で130台もの壮絶な車の玉突き事故が発生した。通勤中、トヨタFJクルーザーを運転していた救急隊の男性もこの事故に巻き込まれた。車はスクラップ同然になってしまったものの、男性は無傷で済んだ。
男性は直ぐさま現場で懸命な救助活動を行い、その後変わり果てた愛車の姿をSNSに投稿したところ、これがトヨタの目にとまり、新しい車をプレゼントされることになったそうだ。
広告
130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれた救急隊員
2月11日、救急隊のトレイ・マクダニエルさんは普段通り、愛車のトヨタFJクルーザーで通勤していた。もちろんマクダニエルさんは路面の凍結に注意しながら慎重に運転していた。州間道路35号線で130台の車の壮絶な玉突き事故が発生したのは早朝ことだ。そして不運にも、マクダニエルさんも事故に巻き込まれてしまう。
「いつも通り職場へ向かっていました。事故に気付いてすぐブレーキを踏みましたが、もう氷に乗り上げていて、まったく止まりませんでした。しかもミラーには、猛スピードで突進してくるトラックが映っているじゃありませんか」と、マクダニエルさんは当時の状況を語っている。
At least 6 dead in massive I-35 wreck in Fort Worth, Texas
衝突に巻き込まれるも、そのまま人命救助に向かう
愛車はスクラップ同然の酷いありさまだった。だが車が衝撃を吸収してくれたようで、幸いにもマクダニエルさん自身は無事だった。気持ちを切り替え車から飛び出すと、すぐに近くにいる人たちの救助に向かった。

スクラップ同然になったマクダニエルさんの車 credit:TreyMan780
通勤途中での事故だ。マクダニエルさんはすでに救急隊のユニフォームを着ていた。後から駆けつけた救急隊員たちに混ざって懸命に救助活動を行うマクダニエルさんの姿を見て、まさか彼自身も事故の被害者だと気づく人はほとんどいなかったことだろう。だが彼もまごうことなき被害者でその後病院に搬送されているのだ。だが怪我はなく、検査だけで済んだそうだ。

玉突き事故に巻き込まれたトヨタFJクルーザー credit:TreyMan780
トヨタがマクダニエルさんに敬意を表し新車をプレゼント
のちにマクダニエルさんが変わり果てた愛車の姿をSNSに投稿したところ、ちょっとした話題となりトヨタの目にとまった。トヨタは彼の英雄的行為に敬意を表し、鉄屑になってしまった愛車の代わりに、新しい車をプレゼントすることを申し出た。ちなみにマクダニエルさんの愛車FJクルーザーはもう販売されていない。そこで同じタイプの大型SUV「4Runner」の特別仕様車「TRD Pro」が贈られるとのことだ。
なおトヨタは以前にもこうした英雄に新車をプレゼントしたことがある。2018年にカリフォルニア州を襲った山火事では、車を黒焦げにしながら被災者を救助した英雄がいた。その勇敢な看護師には新車のタンドラが贈られている。
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ペイ・フォワード
2. 匿名処理班
車の安全性能も伝えられて宣伝効果抜群だよな。頭いいと思う
3. 匿名処理班
よくこれで無傷でしたね・・・
4. 匿名処理班
よく「プロならタダでやるな」なんて言うけどこれはアリだと思わないか?(職種的にも
5. 匿名処理班
フォードなら滑らず後ろの車の衝突さえ止めてみせたとか煽り出すのがアメリカ流
6. 匿名処理班
日本車は紙装甲のイメージ拭えない中無傷生還は宣伝効果デカいやろ
7.
8. 匿名処理班
救急隊員だったからだろうな
9.
10. 匿名処理班
FJクルーザーがコレほどクシャクシャになる事故の後、元気に仕事してるの不死身すぎるでしょwサイドのエアバックも仕事してるし、奇跡的だね。
11. 匿名処理班
※4
緊急事態の人命救助と、技術のやりがい搾取を一緒にするなよ…話が全然違うわ
事故現場で目の前の人を助けないなんて倫理的にありえないし
病院で看護師を「尊い仕事なんだからいいだろ」って安くコキ使うのは全く違う話だよ
一緒にすんな
12.
13. 匿名処理班
マクダニエル:「Ford F-Seriesに乗り換えたかったのに!!!」
14.
15. 匿名処理班
※6
そのイメージは何十年と過去のものだよ
当たり前だが現地仕様で作られてるし
近年の故障率や顧客アンケ見るとアメ車の信用はお世辞にも高いと言えない
16. 匿名処理班
どちらもかっこいい👍
17. 匿名処理班
>>5
フォードで後ろから衝突と聞くと、ピントのイメージが。
18.
19. 匿名処理班
※15
『TOPGEAR』のハイラックス耐久テスト「Killing a Toyota」は偉大。
20. 匿名処理班
>>3
車体が衝撃吸収構造になっていてエアバッグとシートベルトのおかげ
だから車体がグチャとなっていても運転者は無事ってこと
21. 匿名処理班
>>6
いつから知識がストップしてるんだよw
1970年代か?
22. 匿名処理班
FJクルーザーは今でもファンが多い。
23. 匿名処理班
※21
前面衝突試験が義務付けられたのは1994年から。
1990年の車との比較も検索するとあるよ。
衝突安全テスト自体は1965年〜らしい。
(スバルが始めたらしい、こういうのの歴史も面白いな)
24.
25.
26. 匿名処理班
自分も被害者なのに、即座に他人の為に動ける
尊敬されて当然。誉めてあげることは必要
すぐ金に結びつける人は自分を恥じて。そして自分がこう動けるように啓発して
27. 匿名処理班
こう言う展開アメリカ〜ってイメージがあるんだけど
もし日本で同様の事態が起きたら日本のトヨタも対応するんかね
28. 匿名処理班
さすが日本車だわ
29. 匿名処理班
ほほー 粋だし宣伝にもなるし、ですね
下請けや取引先締め付けて自分達はバッチリ利益出してるんだから、これくらいはドーンとね
30. 匿名処理班
アメリカの、こういう時のヒーローを持ち上げて褒め称え、報いる文化は素晴らしいな。
少年時代からこれが刷り込まれてるから、危機的状況に突然放り込まれても、我が身を顧みずに火事場の馬鹿力で英雄的行動に走るオジサン達が次々と生まれる。
いわゆるプロバガンダの一種なのに、好循環が生まれてる
31. 匿名処理班
流石は元トラック屋さんのトヨタが作ったガチオフローダー。
再販してくれないかなあ。
32. 匿名処理班
>>6
外ガチガチに頑丈にしたら車は無事でも中の人はダメになるのはかなりしれ渡ってるよ
33. 匿名処理班
>>27
やると思うけど、外野が偽善だなんだと騒ぎそう
34. 匿名処理班
火災の時の看護士は何人も乗せて救出させたから
トヨタの申し出はスマートに見えたが
今回は目に見えて救出した訳では無いから
何か微妙な感じだがトヨタのイメージは上がるだろうな
35. 匿名処理班
※6
PRC5MOUとROKVANKが毎日のように言う科白だね。
「衝突した場合、我々のは車の形を保つが日本車は紙装甲でグチャグチャになる」
ってさ。
36. 匿名処理班
さすがトヨタ。だから大好きなんだよ
でもごめんね今はスズキのほうが好きなんだ