
image credit: youtube
日本で月1万円の家賃だと、どんな感じの物件になるんだろう?もちろん築年数、場所や広さによっても違うだろうが、ロシアなら、結構満足度の高いレベルの物件が見つかりそうだ。あるロシア人男性が自身のYoutubeチャンネルで、彼が数年前に借りたというロシアの家賃1万円のアパートの様子を公開した。
ちなみに1万円の中には電気・ガス・インターネットなどの諸経費も含まれている。狭い物件だが庭付きだ。先進諸国の中ではとびぬけて安い。
広告
What Will Get You In Russia for $100/month. Apartment Tour. Cheap Russian house
月額1万円のアパートの中身は?
ロシアに住むダン・シーコズさんは、英語をペラペラ話せるようになるのが夢で、数年前からYouTubeの動画を見ながら英語を学び始めた。英語習得の為、自身のYoutubeチャンネルトを開設し、英語で会話しながらロシアのこと、日常の様子などを投稿している。
ダンさんは結婚しており夫婦で暮らしているそうで、そのアパートの中を公開してくれた。
広さは18平米くらいだが庭付きだ。リビング兼夫婦の寝室となる部屋には、ソファベッドとパソコンを置いた小さなデスクがある。

image credit: youtube
キッチンには必要最低限の家電があるのみで、妻が時々ラップトップを使うという小さなデスクが置いてある。

image credit: youtube

image credit: youtube
冷蔵庫を置くスペースがないため、冷蔵庫は狭い廊下部分に設置されてある。また、バスルームには浴槽がなく、シャワーのみ。

image credit: youtube
広くも新しくもないが、世界の多くの国に比べれば間違いなく安い。更に家から一歩出ると裏庭がついている。

image credit: youtube
庭にはダンさんが植えたチェリーの木々が数本ある他、じゃがいもやキュウリ、トマトを栽培できる家庭菜園のスペースもある。

image credit: youtube
更に、小さなテーブルを置いてお茶を飲める場所もあり、なかなか快適な場所のようだ。これで1万円はどう考えてもやすい。
家賃以外の諸費用も安い!トータルで月約1万円
英語で家の間取りを説明するダンさんは、次に生活費や家賃を公開したが、家賃のみならず生活費も安かった。
image credit: youtube
ダンさんによると、この小さな家には年間10ドル(約1060円)の住居税がかかる以外に、それぞれの月の諸費用はこんな感じだそうだ。
水道代:最大2ドル(約210円)これらは、ロシア通貨のルーブルからアメリカドルに変換されているが、どれを見ても月にかかる生活費用は驚くほど安い。
電気代:8ドル(約850円)
ゴミ処理:1人あたり月2ドル(約210円)夫婦なので420円の支払い
ガス暖房費用:夏場の2ドル(420円)〜冬場の25ドル(約2650円)を変動
インターネット料金:10ドル(2100円)
家賃:夏25ドル(約2650円)、冬49ドル(約5200円)
ロシアで家賃1万円前後は一般的な物件
なぜこんなに安いのか?それはロシアだからだ。ロシアでは、日本やアメリカなどの生活水準とは大きく異なり、極端な地域の貧富差もあるようで、動画の中でもダンさんが「自分は裕福ではないし、ロシアでは月の家賃が100ドル(約10600円)〜150ドル(約16000円)の家は一般的」と話している。ダンさんの動画を閲覧した他国のユーザーからは、ロシアの生活水準に驚きの声があがったが、何よりダンさんの英語を称賛するコメントが多数寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
小枝不動産のギョーテン物件です
2. 匿名処理班
所得が安いから賃貸も安いのに、そのこと書かないでこの記事意味あるの?
3. 匿名処理班
日本でも1万円はあるだろうけど電気ガス水道ネットは別料金だろうね
4. 匿名処理班
ロシアの平均月収は4万円
これを考慮しないと
5. 匿名処理班
日本も経済がダメになればこうなる。
バブル期の五万の家賃は外人には高くても今の5万は外人には安い。
6. 匿名処理班
ロシアは給料が恐ろしく安いからなぁ‥
教師で数万円とからしいし
後この物件元々はダーチャだったんじゃないかな?
7. 匿名処理班
その国の所得などの事情があるからなあ
香港とか東京の一等地より高いし
8. 匿名処理班
>>2
日本は所得が低いのに家賃は高いよね。
9.
10. 匿名処理班
経済&環境がわからないから何とも言えないけど
(価値…は変動するから)
1万円で18崢輊佞‥等 すごく良いと思う。
でも、近所にスーパーは?ロシア寒そうだな…
「人間、立って半畳、寝て一畳」日本は便利過ぎて物が多過ぎる
11. 匿名処理班
>>8
日本で高いと感じるなら他じゃ暮らせんな、御愁傷様
12. 匿名処理班
収入の記載が無いとなんとも言えない
安いと感じるのは日本での収入を基準に考えているからだろう
13.
14. 匿名処理班
>>7
知らんがな
15. 匿名処理班
※8
住んでる場所と通貨の強さでかなり変わりますよー。
25 年位前ですけど、上海の家賃が月額 45 万円とか聞いてひっくりかえりました。
基本的に土地代とビルの高さと家賃の高さには相関がありますね。土地代が高いと、狭くあるいは高さを稼いで面積当たりの収入を増やさないとバランスが取れないわけで。この記事の場合は狭くして(大家さんにとっての)効率を上げてるってことかなと。
US ドルとルーブルでは圧倒的に US ドルが強いし、米国の子分の日本の円と比較してもルーブルや弱いわけで、安く見えますよん。最初事故物件かと思ったけど、そうではなかったw
16. 匿名処理班
>>2
最後にマウント取るのは果たしてどの猿でしょう?
17. 匿名処理班
ロシアのどのへんなのか知らんが果てしなく広いからなぁ
いくら安くても便利で快適な日本に慣れたら住めないな
18. 匿名処理班
屋内は必要最小限な感じで割とみっちり、
でもけっこう広々とした庭があるのですね。
日本なら庭潰して建坪増やす事にしそう。
その辺、外で過ごす事にロシアの人達は
特別な想いがあるのかなぁと感じました。
19. 匿名処理班
家賃の高い安いは
月給が併記されてないと何の意味もなさない
20. 匿名処理班
>>18
ロシアは日本より寒いって事を敢えてスルーしてるの?
21. 匿名処理班
>>11
都内のウサギ小屋見てから言おうな
22. 匿名処理班
>>5
日本の月収や物価が下がったらこんな良い家住めないと思う
実際今の日本やアメリカの貧困層が住んでるところはもっと汚らしい
23. 匿名処理班
必死な変なのいて草
24. 匿名処理班
激安だけど夫婦で住むなら2部屋借りたら?
25. 匿名処理班
※6
やっぱりダーチャっぽいよねぇ。
作物を作る場所が有ったりとか。
26. 匿名処理班
ウフッ
ついこないだまで60万都市の便利な場所で家賃35000円の快適生活を送ってたワ。
ジャガイモ1キロ50円。
ビジネスしてたら収入は天井がなく、日本人が100万持って1年くらい休息するにはもってこいな国かなと。
そんなに喋らなくてもみんな生きられるし、かなり暮らしやすい。冬用の服を現地で買えば真冬もまったく寒くなく、集中暖房で部屋の中は暖かく。
緑は圧倒的に多いし、工業地帯でなければ酸素濃度も濃いし、快適極まりないのだ。
27.