殺人アメーバ「フォーラーネグレリア」
殺人アメーバ「フォーラーネグレリア」/iStock
 アメリカ南部には、古来より人間の脳を食い死にいたらしめる恐るべきアメーバが潜んでいる。最新の研究によると、その人食いアメーバがおそらくは温暖化の影響で徐々に北上しているのだそうだ。

 アメーバの名を「フォーラーネグレリア(学名 Naegleria fowleri)」という。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、過去40年間に報告されたこのアメーバによる症例を調査。その結果を『Emerging Infectious Diseases』(12月16日付)で報告した。それによると発症地域が徐々に北へと移動していることがわかったという。

脳が溶ける原発性アメーバ脳髄炎

 フォーラーネグレリアは、湖や温泉といった暖かい淡水に潜んでおり、汚染された水が人の鼻に入ると、粘膜や鼻腔組織から体内に侵入。神経繊維を伝って脳に入り込み、中枢神経を冒して「原発性アメーバ脳髄炎」を引き起こす。

 感染者は最初は味や匂いに異常を感じ、やがて吐き気・発熱・頭痛といった症状が続き、最終的に意識を失い死にいたる。もっとも治療効果があるとされる薬物も、すでに症状が出ている場合はあまり効果が期待できず、予後は深刻なまでに悪い。

 日本では、1996年に佐賀県の女性が発症したという事例があるが、2019年の段階でこれが唯一の感染例であるとのこと。ただし、その脳は半球を保てないほどに軟化していたそうで、絶対にかかりたくない病気の1つだ。
1_e11
image by:フォーラーネグレリア / public domain/wikimedia

発症地域が徐々に北上

 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の報告書によると、年間の症例数は0〜6件とほぼ変化がなかったものの、発症地域が徐々に北へと移動していることが明らかになったそうだ。

 1978〜2018年に報告された85件のうち、74件は南部の州で起きていたが、6件はミネソタ州・カンザス州・インディアナ州などの中西部で起きており、うち5件は2010年以降のものだった。

 発症地域の分析からは、発症の北限が毎年13.3キロずつ北上していることが判明。生息域が北上している原因としては、温暖化による気温の上昇が考えられるとのことだ。
2_e9
image by:CDC, Emerging Infectious Diseases, 2021

暑い日の水遊びが危険

 発症と天候との関係を分析してみると、発症前の2週間の気温が平均よりも高い傾向にあることが分かったという。

 CDCによると、暑い日が続くと川や湖で遊ぶ人たちが増えることとどうやら関係があるようだ。

 水にフォーラーネグレリアが潜んでいるのかどうか、すぐに検査することはできないため、暖かい淡水に近寄らないのが基本的には唯一の予防策であるという。どうしても水遊びをしたいなら、鼻栓をしたり、頭を水の中に入れないといった対策もある。

References:livescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
脳を食らう殺人アメーバ「フォーラーネグレリア」に関する6つの知識

脳を破壊する「ゾンビ鹿病」が人間にも感染する恐れありと専門家が懸念

今後10年内に致死率を高めた疫病によって6ヶ月で3000万人の犠牲者が出るとビル・ゲイツが警告

「度胸試し」で食べたヤモリが原因か。サルモネラ菌に感染した男性、10日後に死亡(オーストラリア)

細菌が宇宙空間で1年間生き延びた!ただし全身にイボができた(国際宇宙ステーション きぼう実験棟)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 20:34
  • ID:oTJ22gaO0 #

かゆい
うま

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 21:02
  • ID:8THfA2QZ0 #

これって他の動物にも感染するのかな?それならもっと話題になってそうな気もするけど。鼻栓がしっかりしてるのかしら

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 21:24
  • ID:1tbA2QBi0 #

微生物を根絶するのは難しいだろうけど…
こんな致死率の高い病原性を持つ微生物はなんとか根絶できないだろうかと思う。COVID19も、かつての天然痘のように

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 21:52
  • ID:ga3MHV.u0 #

写真じゃ見た目きれいなガラス細工なのに怖い奴め

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:03
  • ID:UOtjf7T90 #

うーん、これを北限が上がってると見るか?
上の地図を見る限り外れ値同士の比較になってるみたいだけど

ここ数十年での人間の活動範囲の変化なんかも関係していそうだ
あと範囲拡大で症例数一定だと面積あたりの発生率は下がってることになるので、もうちょい色々と検討の余地があるデータだなと思いました

6

6. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:23
  • ID:ga3MHV.u0 #

このところ 頭の中がカユいんだ
原因コレ?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:38
  • ID:Vf0.QPRv0 #

日本には絶対に入ってこないでほしい

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:39
  • ID:mpHIFv2l0 #

>>1
マジレスすると、かゆうまの前に死ぬよね…

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:49
  • ID:ObLHAwvt0 #

COVID19を陰謀論と信じてコロナパーティーで感染し他界なさった若者を思い出した。
こんな危険な生物が存在する訳がない!とか、また陰謀論!とかって、あまりアチラの方々には意味なさそう

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:51
  • ID:TX9NrUPn0 #

もういいって…

11

11. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 22:51
  • ID:u3.Hc9ir0 #

地方病(日本住血吸虫症)みたいな感じか

12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 23:23
  • ID:.sqaZhLs0 #

頭から水被るのは論外として傷口からも入るって聞いた様な

13

13. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 00:15
  • ID:4vFk.PHp0 #

日本ってあんまり流れのない湖で泳ぐ習慣もないし、川遊びも比較的綺麗で流れがある場所で遊ぶからあまり心配ないような気もするけど
何となく、アメリカでは淡水の湖で濁っていても関係なく飛び込んで泳いでいるイメージがあるからそのあたりの衛生観念の違いもあるのかもしれない

ただ、佐賀の事例は完成経路が不明ってのかなんとも気になる

14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 00:27
  • ID:1EmAE0aG0 #

インドでもそれっぽい泡を吹いてそのまま死ぬっていうの流行ってるっぽいね
重金属症状かもだけど

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 06:04
  • ID:3Wxd.mAV0 #

地球温暖化の影響の現れの一つでしかないな。
このペースで温暖化が進めば2050年にはこれと同じような問題が1万個は出てきているだろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 08:28
  • ID:FvwP7YqX0 #

※10 そうだけど、これから増える予定らしいよ。もちろん人間がイチバン心配だけど、泉に住む水中のカピバラ、マナティもダイジョブかなあ。。。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 09:03
  • ID:6lLGhTK40 #

まあ実際は何処にでも居る微生物だよね
鼻うがいは注意だな

18

18. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 09:15
  • ID:.ffmWxXJ0 #

外に出るの駄目外食も駄目旅行も駄目海も川も駄目、駄目駄目危険危険…
一々怯えてたらもうなにもできやしないなw
インドア最強か

19

19. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 12:32
  • ID:fgtkowPS0 #

俺が子供の頃、地元のプールでアメーバ症が出て閉鎖になったって聞いたけど間違った噂だったのかな?

20

20. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 13:36
  • ID:FE2GkL.s0 #

※19
どれだけ前の話だろう。
松尾芭蕉が出て、じゃなくって?

21

21. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 14:46
  • ID:HNRsDiPI0 #

※5
シガテラも北上中ということを考えると、今は外れ値かもしれませんが、頻度が上がってくるかもですね。まぁ、統計を取っておかないことにはわからんと。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 16:40
  • ID:MTDxaQ6u0 #

※19
プールでアメーバ症は稀にあるけど、それはフォーラーネグレリアでは無かったとか?
赤痢やビブリオとか・・・可能性は低いけど。
日本国内のアメーバ性髄膜脳炎患者は11件ある

23

23. 匿名処理班

  • 2020年12月22日 05:57
  • ID:dX2XAANi0 #

川の下流や、循環してない湖や池を見ると「ここで泳ぐのはちょっとなぁ」と考えるが
それでも入ってはいけないという制約ができるとなると息苦しい感じがする。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年12月22日 14:06
  • ID:TPYoeW7X0 #

海水浴なら大丈夫

25

25. 匿名処理班

  • 2020年12月22日 16:16
  • ID:jKgYIWFg0 #

人食いバクテリアもいるよね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links