
ぬいぐるみが唯一の友達だった子猫に初めての猫の友達 kellyfosterkittens/Instagram
ある寒い日に、建設作業現場で発見された1匹の小さな子猫。動物保護施設のボランティアスタッフは、保護した子猫を保育器で温め、寂しくならないようにと牛のぬいぐるみを傍に置いた。すると、子猫は牛のぬいぐるみに寄り添い片時も離れなくなった。子猫の初めての親友だ。常にぬいぐるみと一緒だった子猫だが、施設に新たな保護子猫たちが入ってきた。
子猫は新入りの子猫たちに興味を示しすぐに仲良くなった。もう孤独を感じることなく幸せに、そして元気に成長しているという。
広告
母親やきょうだい猫とはぐれた子猫が保護される
アメリカのノースカロライナ州にある建設現場の材木置き場で、1匹の小さな野良の子猫が鳴き声を聞きつけた作業員に発見された。どうやらそのオスの子猫は、母猫やきょうだい猫とはぐれてしまったようだ。
母猫が、他の子猫たちを連れて去るのを見ていた作業員は、置いて行かれた1匹の子猫を迎えに母親が再び戻ってくることを期待し一晩待ってみたが、結局母猫は戻ってこなかったため動物保護施設へと連絡したようだ。
『Sparkle Cat Rescue』のボランティアスタッフ、サラ・ケリーさんが現場に駆け付けると、子猫の体はとても冷たく、空腹であることがわかった。
サラさんは、子猫を施設へと連れ帰り、体温調節を助けるために保育器に入れた。子猫が寂しくならないようにと、かたわらに牛とクマのぬいぐるみを置いた。
すると子猫は牛のぬいぐるみにしがみつき、やがてリラックスして眠りについたという。
牛のぬいぐるみが初めての親友に
子猫は、牛のぬいぐるみをとても気に入ったようだ。そんな様子から、子猫は牛を意味する「bovine」から取ってBo(ボー)と名付けられた。保育器の中で、ボーは牛のぬいぐるみに寄り添うことで安心感を得るようになった。サラさんが他のぬいぐるみを傍に置いても、ボーは牛のぬいぐるみが一番大好きで、いつも離れようとはしなかった。
ボーは、保育器のおかげで何とか自分で体温調節できるようになり、足も力強くなった。
やがて外の世界に興味を持つようになったボーは、数日後に牛のぬいぐるみと一緒にベビーサークルに移動されると、たちまち好奇心を露わにし、隅々まで探検したり、毛布など軟らかいものを懸命にフミフミしたりし始め、元気に動き回るようになった。
動く子猫の友達ができたよ!
ある日、牛のぬいぐるみだけがベストフレンドだったボーだが、ついに動く友達ができる日がやってきた。保護施設に、数匹のキジトラの子猫がやって来たのだ。
ボーは、自分と同じように保育器に入れられた子猫たちに興味を示し、やがてベビーサークルに移動された子猫たちとすぐに仲良しになった。
特に、マックと名付けられたキジトラの子猫とは、とても気が合ったようだ。
母親やきょうだい猫とはぐれ、飢えと寒さ、孤独から瀕死の状態だったボーだが、サラさんたちスタッフの暖かい愛情のおかげで九死に一生を得た。
牛のぬいぐるみの友達もできた。更には猫の友達もできた。施設では素晴らしい個性を発揮して、元気いっぱいに幸せな日を過ごしている。
現在、ボーには永遠の家がようやく見つかり、数週間後には新しい飼い主のもとへ移ることになっているそうだ。サラさんは、ボーに生きる2度目のチャンスが与えられたことをとても喜んでいる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ボーもぬいぐるみもキジトラズもみんなかわいい
2. 匿名処理班
「神様、子ネコ達は何であんなに可愛いんですか?なにか魔法を掛けたのですか?」
「魔法?わしはそんなもん掛けとらん!ネコ達全員に魔法を掛けとる暇などないわ、わしが細工をしたのは・・・お前さんの心の方じゃよ」
3. 匿名処理班
やめろ 泣くだろ俺が
4. 匿名処理班
いくらなんでも可愛すぎませんか…
子猫みんなが幸せになりますように
5. 匿名処理班
ヘソ天3連星で鼻血出そうになった
6.
7.
8. 匿名処理班
友達を始めた見た猫「こいつ、動くぞ!」
9. 匿名処理班
牛のぬいぐるみ「オレはお役御免だな…ボーよ、幸せになるんだぜ…」
10. 匿名処理班
いい人に巡り会えるといいね
11. 匿名処理班
本物の牛の友達は?
12. 匿名処理班
よかった!仔猫が一匹で育つと人・猫への噛み癖が出て
一生直らない事もある。そうなると飼育も里親探しも
たいへん。ボーはぎりぎり間に合ったと思う。
ちなみに猫を保護したら、別のワクチン未接種の猫と
会わせるまで、一週間は感染症が出ないか様子を見なく
てはならない。(特にパルボは致死率が高い。)
13. 匿名処理班
タイトル分かりづらいよ
牛が登場するのかと思ったわ
14. 匿名処理班
あぁ ぴーぴーって鳴き声がこっちまで聞こえてくるようだ
15. 匿名処理班
あら〜〜〜♥ (*´ω`*)
お友達できて、家族もできて、よかったねぇ♥
たくさんの付き合いの中からたくさん学べるね
元気に 大きくな〜れ!
16. 匿名処理班
あえて…あえて言わせてくれ!
カーワーイーイー
とんでもなくカーワーイーイー
三匹スヤスヤのぽんぽんに見事やられる
語彙力なんてとうに無いぜ
17. 匿名処理班
※12
そうそう、そういう子は加減を知らないんだよね
検査陰性でも、一か月後に真菌症が広がってわかったこともあったな(笑)
多頭保護猫の下僕である私は、母猫に成りきったですよ…
「大げさに痛い!」「悪さしたら首皮をかじったり」
イイ子&ワルイ子、 イイネ&ダメ、 アブナイ!! 他
私は一応人間なので、母猫の警戒声が出せないので
この3種の中でも特にアブナイを念入りに躾けました
猫も何をしてても即その場を離れるように育った
まぁ 猫っていうより、犬になったかな? (笑)
多頭保護だけど、悲惨な事件が起こらず仲良く平和♥
18. 匿名処理班
牛のぬいぐるみちゃん、この子を支えてくれてありがとう。みんな幸せになってくれ。
19. 匿名処理班
牛のぬいぐるみの時の顔と
仲間と一緒の時の顔が全然違う。
20. 匿名処理班
心が…
心が洗われる…
21. 匿名処理班
>>1
可愛すぎて何時間でも見ていれる。ウチの父は子猫をずっーと見すぎて仕事に遅れた事がある。
22. 匿名処理班
※8
「ネコだよそれは!」
23. 匿名処理班
どうしてピンクお鼻が黒っぽくなっちゃったのかしらん?(泣)
24. 匿名処理班
>>22
ネコは猫と一緒に暮らさないと『猫』がわからないらしい。
うちにいたのもいつになってもサイレントニャーして、声を出さないから、子猫のCDやDVDを買ってきて教育して、やっとミィミィ鳴いたし、毛づくろいも始めた。
子ネコの一頭飼いは要注意!
25. 匿名処理班
ボランティアスタッフ、サラ・ケリーさん
GOODJOB!こんな動物愛に満ちた人素晴らしいです。