
意識を失った小鳥を助けようとする小鳥 image by:Facebook/Yvonne Clifford
アイルランド、リムリックに住むイボンヌ・クリフォードさんの家の窓ガラスにアオガラという小鳥が衝突し、庭のテーブルに仰向けに倒れたまま動かなくなった。すると仲間のアオガラがどこからともなくやってきた。動かないアオガラのいるテーブルに降り立ち、アオガラの意識がもどるまで傍に寄り添い、体を突いたり、足を引っ張ったりなんとか助けようと必死に動いていたという。
広告
その様子に気が付いたもう1羽のアオガラがやってきた。クリフォードさんによると、飛んできたアオガラは仲間に何が起きているのかを観察し、どうやったら助かるのかを考えているように見えたという。
動かないアオガラに対し、仲間のアオガラは、いろんな角度から突いてみたり、羽や足を引っ張ったりして、なんとか意識を取り戻させようと行動を起こした。

image by:Facebook/Yvonne Clifford
すると...倒れていたアオガラは起き上がった!意識を取り戻したようだ。
起き上がったもののしばらくボーっとしていたアオガラに対し、仲間はまたしても励ますようにアオガラの体をやさしくつついた。

image by:Facebook/Yvonne Clifford
その間ずっとアオガラの周りをまわっていた仲間のアオガラだが、ついにその時がやってきた。完全に復活したアオガラは仲間とともに空へと飛び立っていった。

image by:Facebook/Yvonne Clifford
その一部始終は以下の動画から見ることができる。(Youtube はこちら)気を失ったアオガラが元気になってよかった。自然界はいたるところで、それこそナチュラルに助け合いが行われているんだね。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
てか、凄い家だな…
2. 匿名処理班
近所にある
緑溢れる公共施設なんですが
高さが5mくらいある
ガラス張りのホールがあって
そこに鳥が激突して
たくさん死ぬことがありました
壁2面がガラス状態のホールで
鳥は通れると思いこむですよ
それで高速でぶつかり死んじゃう
鳥にそこに見えない壁がある事を
分かるようにしないとダメなんでしょうね
3. 匿名処理班
窓が認識出来ずにぶつかるらしいね。
開放的で大きい窓も森林近くではやめた方が良いかも?
4. 匿名処理班
真冬の朝、青山の商業施設のコンコード
空から”ポトン”ってメジロが落ちてきて
拾い上げたら、めっちゃ軽かった。
(うちのセキセイインコは重い!)
寒さで落ちたと思っていたので
掌の中で温めていたら息を吹き返して
飛んでいったが壁に当たったのかな。
野鳥は保護できないのでよかったよ。
5. 匿名処理班
※1
小鳥が無事でよかった!と思って見てたけど、家に釘付けになってしまったね
6. 匿名処理班
昔うちにぶつかったヒヨドリはそのままベランダだお亡くなりになられたなぁ…このアオガラさんは打ちどころが悪くなくてよかった
でも、この家はおしゃれだけどトラップみたいなもんでしょ!「ガラス」ってガムテで書いてる田舎のコンビニを見習えと思いますわ
7.
8. 匿名処理班
※2
「バードセイバー」という猛禽類の絵柄のステッカーを貼ると、多少効果があるようです。公共施設なら、提案すれば検討してくれるかも?
9. 匿名処理班
あんな軽く見えるついばみで自分と同じ重さを動かせるんだから結構力あるよね。
10. 匿名処理班
コトリと動かなくなったのか
11. 匿名処理班
40年位前は小鳥を飼うのが流行ってた、
小学校の授業中に教室にインコが入ってくることもあったな、、
12. 匿名処理班
昔家の窓に巣立ったばかりのスズメがぶつかって気絶してた。飛び立った後みたら、ガラスにスズメの跡が残ってた…。若い鳥はぶつかる事多いみたいだね。
その後、小学生だった弟も同じガラスに追突してひっくり返って頭打ち、脳震盪起こした。
13. 匿名処理班
風車に衝突死は鳥の死因ランキング上位らしいけど
都市部だと窓衝突も上の方にいそう
14. 匿名処理班
思わず「良かった…」と声が出た
15. 匿名処理班
スズメが激突して死んだのなら見たことある
あれ、防ぐ為の基準とか出来てもおかしくないなと思うけど今どうなんだろ
16. 匿名処理班
脳震盪を起こしてるなら少し放っておいてあげたほうがいいのでは思ったけど、
野生だと転がってるうちに猫とかにとられちゃうものね
仲間思いだな、つがいなのかな
17. 匿名処理班
>>4
衝突による気絶でも放置しておくと凍死するから、暖めてやるのは正解だと何処かで読んだよ。
18. 匿名処理班
こういうガラス張りのおしゃれハウスやビルヂング、鳥にはすごく優しくないのよね
19. 匿名処理班
目を覚ました後に周りをくるくる回ってるのが喜びの舞みたいで可愛い
20. 匿名処理班
うちの窓にも昔小鳥さんが激突してしばらく気絶してまた飛び立っていったってお母さんが言ってたなー
頭その後ちゃんと治ったのか何も障害残ってないかなとか心配になっちゃうね
21. 匿名処理班
※16
つがいだね〜(´,,•ω•,,`)優しい世界♡
22. 匿名処理班
あまり窓ガラスをピカピカに磨かないことやな。(さぼりの口実じゃないもん!)
23. 匿名処理班
お仲間が周りをぐるぐるしたり背中弄ったりしてるのは怪我がないか確かめているのかな?
無事でよかったね
24. 匿名処理班
確実に人間の手の方があったかい場合は別として、動物の体温は概ね人間より高いため体温を奪ってしまう場合があるので、保護時は要注意らしい。
25. 匿名処理班
仲間のアオガラは、復活の呪文を唱えた。
さて、なんて言ったんだろう?
「お前の好きなオカズ食っちまうぞ」とかw
26. 匿名処理班
良かった、前にハトがぶつかって死んじゃったのを見たことあるんだよ…
この子は小さくて軽いから、まだ衝撃が弱かったのかな。
27. 匿名処理班
>>12
衝突防止のシール貼ってあっても
人間のオスはジジィになってもガラスにぶつかるよw
28. 匿名処理班
すいーすいーと気持ちよく飛んでいた、ゴジュウガラの衝突現場を見てしまいました。とんがったくちばしから突っ込むと衝撃大きいだろうなあ。拾いに行ったらお亡くなりになっていました(涙)。
29. 匿名処理班
私だって来る日も来る日も、横長の窓の前で、目を回しております。
だ〜れも助けちゃくれませぬ。
30. 匿名処理班
バードストライク防止用ガラスってのがあって、ヨーロッパでは新築の建物は場所によっては装着義務があるようで。
ちなみに美術館にある展示物の前にあるガラスも特殊で反射を極力抑えるガラスだとか。
31. 匿名処理班
…前の職場で何度かガラスにぶつかって気絶した雀を助けたな、
触り心地が良かったのを覚えている(勿論ちゃんと手を洗った
32. 匿名処理班
※10
+押すかー押すか判断に迷うコメやめいw
33. 匿名処理班
似たような状況の鳥に出くわした事あるけど、なかなか飛ぼうとしないから、とりあえず近くの木の枝に乗せたらしっかりと枝を掴むんだけど、目を閉じたままじーっとしてた
そのままにしちゃったけど、ちゃんと回復したかなあ…
背中の方が青くてお腹がオレンジがかった茶色をした綺麗な鳥だった
あとイオンに迷い込んだスズメの雛とか駐車場で座り込んでたキジバトとか色々思い出して気になってきちゃった
34. 匿名処理班
昔うちにいたセキセイインコ氏は部屋の中で放鳥するとヒャッハー!てなって、たまにレースのカーテンをひいてある摺りガラスの窓に激突して目を回していたが、あれは単にドン臭かったのだろうか...(カーテンがクッションになって衝撃はそれほどでもなかったのか、すぐにまたヒャッハーしてたけど)
35. 匿名処理班
先日カラスに追われた雀の群れがコンビニのガラスにぶつかって3羽ひっくり返ってたけど、しばらくしたら復活して飛び立っていったな
36. 匿名処理班
すごい家だった
37. 匿名処理班
「コトリさま激突→お亡くなり」でショックを受けた方に。
少なくとも即死で、苦しみは長引かなかったと思われます。
猫の交通事故に会った時、自分に言い聞かせてます。
38. 匿名処理班
※33
背中が青くて腹が茶色い鳥はルリビタキと思われます。
39. 匿名処理班
┏━┳━┳━┳━┓
┃●┃●┃●┃●┃
┗━┻━┻━┻━┛