
ウニは帽子が良く似合う件 image credit:VanillaBean5813/Reddit
世界中の深海の海底から磯に生息する棘皮動物「ウニ」は、その多くが全身にトゲを持つイガイガ姿が特徴的で、現在約950種が確認されている。そんなウニを愛し、ウニの研究している女性生物学者が、Twitterでシェアした写真が注目を浴びた。ウニは貝殻を被ってカモフラージュすることがあるのだが、代わりに3Dプリンターで作成した帽子を被せてみたところ、最高にかわいこシャンなウニになったのだ。
広告
ウニはカモフラージュに貝殻を被る
普段岩に張り付いていることが多いウニは、動く時には棘と管足を使ってゆっくりと移動する。貝殻や石などを器用に移動させるだけでなく、貝殻を体に乗せてカモフラージュする習慣があるようだ。そこで水生生物愛好家たちは3Dプリンターでウニにちょうど良いサイズの帽子を作り、貝殻の代わりに被せた。
その写真を女性生物学者はTwitterでシェアした。
I was today years old when I learned that sea urchins naturally use shells as hats to make them feel safer and camouflaged so some aquarists had the genius idea to make them tiny hats pic.twitter.com/z8IcJx7fBI
— Living Morganism 🌱 (@ok_girlfriend) November 22, 2020
ウニは自然の中では貝殻を帽子として使い安全にカモフラージュする傾向があります。
これらは貝殻の代わりに小さな帽子を被せてみるという天才的なアイデアを水生生物愛好家たちが実践したものです。
おしゃれな帽子で可愛い姿に変身したウニたち
ウニって帽子が良く似合うことに驚かされた人が多かったようで、おしゃれで可愛いイガイガボールはSNSで大きな反響を呼んだようだ。この「ウニに帽子」のアイデアは、4か月ほど前のRedditでもシェアされている。
このReddit投稿主によると、アクアリスト(水生生物愛好家)の父が購入したサンゴを水槽に入れてみたところ、ウニがサンゴを運び始め、結果的にサンゴに損害を与えていることに気付いたという。
Our sea urchins like to cover their heads so we 3d printed them some hats from r/crafts
ウニが、貝殻やサンゴを被る傾向にあると知った家族は、プロジェクトとして3Dプリンターを使用してウニのための小さな帽子を作成。
複数回、改良を重ねたデザインがついに完成し、それらをウニに被せた写真をRedditでシェアしたところ、大きな反響が寄せられたそうだ。
今回のTwitterでも、ウニ帽子の写真は反響を呼んだようだ。
so it turns out these urchins belong to u/VanillaBean5813 on reddit, and one of them likes to hog the hats pic.twitter.com/9MdKdsSk4y
— Living Morganism 🌱 (@ok_girlfriend) November 23, 2020
they look more stylish than their wild bros pic.twitter.com/b9NOInYtyP
— Living Morganism 🌱 (@ok_girlfriend) November 22, 2020
なお、Redditにウニ帽子を投稿したVanillaBean5813さんは、ウニがなぜ頭を覆うのかという理由については「防御機能かもしれないし、水槽のライトから保護するためかもしれない」とし、はっきりとした理由は不明だと話している。and here's a bonus witchy version pic.twitter.com/S3gNFFMban
— Living Morganism 🌱 (@ok_girlfriend) November 23, 2020
サイト『Reef2Reef』でも、ユニークなデザインのウニ帽子がシェアされている。
ちなみに、ウニは貝殻を被る傾向にあるようだが、こちらのカニはウニを背負っているようだ。水中の生物も持ちつ持たれつの関係を上手に築いているのかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フッジィ、サファリパァァァァクッ ! !
2. 匿名処理班
ジブリに出てきそう!可愛いね。
今年も心癒される記事、楽しみにしています。
3. 匿名処理班
これ海の中に3Dプリンターでつくったプラスチック製のものを放置したってこと?
ちゃんと回収したの?そこ突っ込まれてないのが気になる
4. 匿名処理班
>>3
画像をよく見りゃわかるが水槽内だ
なお「they look more stylish than their wild bros」のほうは文章からもわかる通り野生のウニだが、被っているのは貝殻や石等の天然物ね。
5. 匿名処理班
コレ…正月の寿司狙いですかー!(笑)
ウニ 食べれないじゃんか!
6. 匿名処理班
※3
水槽と書いてあるようだが…
7. 匿名処理班
※3
帽子を被ってるのは、水槽の中にいる画像
石をたくさん載せてる画像は、多分『自然界だとこういう感じに石を上にのっける習性があります』っていう見本でアップしたと思う
8. 匿名処理班
※3
帽子かぶせたのはあくまで水槽で飼育してるウニじゃないの?
石を乗せてるやつだけが自然界の写真だと思う
9. 匿名処理班
アダムスファミリーのカズン・イット思い出した
10. 匿名処理班
被るのはともかくとしてどうやって固定してるんだろ?
棘に掴んだり吸着したりする機能あるの?
確かウニって棘だけじゃなくて軟らかい足みたいなもの生えてるって読んだような気がするが。
11. 匿名処理班
「ゆっくりしていってね!!」
12. 匿名処理班
ウニ的にはパンツを穿いてるつもりなのかな おしり丸出しは恥ずかしいものね
13. 匿名処理班
※10
管足(Tube Foot)で持ってるんだと思います
Sea Urchin Tube FootとかSea Urchin stone camouflageでYouTubeを探してみるといいかもですね
管足。うじゃうじゃと数多いのでかわいいのですが人によっては閲覧注意ですかね。
皮膚にくっつかれると意外に力が強く(足というか腕というか吸盤管の数が多いので剥がすそばから別のがくっつく)なかなか剥がしにくくてやっかいなんですよね。全速かたつむりくらいの速さで逃げようとするし細い足をちぎっちゃいそうで力入れられない。ウニは毒持ちいるし怪我の元にもなるので安易に触らないのがいいでしょうね。
14. 匿名処理班
栗のイガと同じと思いきやめっちゃ針ウネウネ動いて移動するもんね、ウニ
しかし器用に石や珊瑚被るんだな
15. 匿名処理班
※13
ガンガゼ先輩にはコック帽をプレゼントしよう。
16. 匿名処理班
可愛い
17. 匿名処理班
どことなくゴン太っぽい
18. 匿名処理班
帽子を二つ持ってる欲張りなウニの姿が、なんか和む
19. 匿名処理班
ウニといえば、
キャベツを取り合ってムシャムシャ食べてる動画もかわいかったなぁ
20. 匿名処理班
まるでムーミンの世界のようだ
21. 匿名処理班
※1 CMの動画がまだ見れるw(しかも年代別。)
22. 匿名処理班
最初に思いついた人はマジで天才だ
23. 匿名処理班
いいの見つけた!って思ってるのかな。かわいい。
24. 匿名処理班
昔ペットショップで水槽見たらウニが温度計持って歩き回ってるの見たことがある。
店員に話したらよく見る光景だそうで、気に入ってたらしいw
無脊椎動物って、得体の知れない見た目なのに確かな意思を感じて、なんだか可愛いよね。
25. 匿名処理班
数年前の記事にあった蛇に帽子を被せたら思いの外可愛くなる事案(ttp://karapaia.com/archives/52205483.html)
これを思い出した