「
テヅルモヅル」は、1,000メートルくらいまでの海底に棲むクモヒトデの仲間。ほかのクモヒトデと同じように腕は五本あるが、その腕が数十回にも枝分かれし触手となっているそうで、それをヒラヒラさせながら、獲物であるデトリタス(生物遺体や微生物の遺体)を食べるんだ。
テヅルモヅルを水中から引き上げると、この触手がもじゃもじゃの塊みたいになって、なんとも奇妙なんだけど愛すべき生き物なんだ。
:: 雑学 Part2 | 深海よりの使者「テヅルモヅル」 ::
引き上げられたテヅルモヅル
水中でのテヅルモヅル
コメント
1. 覚醒商事
うわぁー動く根っこやん。こわっ
2.
ネオファウストでこんなのあったよな
3.
これはキモい
古い漁師村とかに妖怪かなにかとして伝承が残ってそうだ
4.
写真だとかわいい
5.
うわぁ〜キモー
よく素手で触れるな
知らんでこんなの見つけたらトラウマになりそうだ
海中にいる時はそれなりに綺麗なのに・・・
6.
信じられないきもさ
7.
クトゥルフの世界だ
8.
スパゲッティモンスターか新手の触手プレイか
9.
ウニもヒトデだからね
10.
ふんぐるいふたぐん!
11.
聖剣LOMで名前で知ってたけど
こんな生き物だったのか、きもいなあ
12. P−DASHになっちゃったじゃん
先っチョ突っ込んででくちゅくちゅくちゅってやってバイ菌入っちゃって..orz
13. DOBU
まー何だ、水の中にちゃんと居れば別に気持ち悪くないし、
いちいち水から出すから気持ち悪いわけで、
だからつまりえーと、、、、、
14. GoN
気持ち悪いものはみんな水に入れちゃえばOKと。
15. かんたむ
≫14
ゴキブリは無理でしょ。
ウミウシなんかは超キレイなのに人によってはキモイと言うww
16.
気持ちの悪い私も水に入ればOKですか?
17. DOBU
>>16
整形して下さい
18. UME
ついにテヅルモヅルの時代が来たか・・・
うれしいよ。
19.
※3
別に伝承なんか無いぞ
網に引っかかりまくりで邪魔者扱い。
港にゴロゴロ転がってる。
コレ、乾くとカツラみたいになるから爺ちゃんがアデランスって呼んでたw
20.
またデヅルモヅルって名前がいいな
円谷プロかよ
21. P−415
※20
どちらかというと水木しげる
悪魔くんに出てきそうな
22. GoN
悪魔くんに一票。妖怪っぽい響きだから。
形態的には「このロリコンどもめ!」って言いそう。
23.
クモヒトデのすごいやつか・・・
なるほど
24. ・・・
NHKの「みんなのうた」で
海の生物で面白い名前が数多く登場する歌が有る。
題名は確か「スベスベマンジュウのうた」だったかな・・・
25. Reno
ヒトデというよりも珊瑚っぽい
26. ななし
動きが気持ち悪くて本気で皮膚がむずむずしたw
テヅルモヅルっていうかモルボル
27. popo
投稿者が新潟出身なのがわかったww
28.
ちょわああああああ( ̄□ ̄;)
なんで素手で触れるんだあ?!
宇宙からの侵略生物じゃあないかこりゃー
29.
>>11
オキノテズルモズルと
ワケノシリンスw
30.
お好み焼きの鰹節思い出した