
ゾーンに入るための方法/iStock
某バスケ漫画で有名となった「ゾーン」だが、ゾーンに入ると、スポーツであれ、ゲームであれ仕事であれ、まるでその行為と完全に一体になったかように、思い通りに心や体が動き、無敵感を得られるという。我を忘れるほどに没頭してしまえば、圧倒的パフォーマンスを発揮できるので、ぜひともゾーンに入る方法を知りたいところだ。
英リンカーン大学をはじめとするグループによるアスリートを対象にした研究によれば、ゾーンには2種類あり、入るコツは目標設定の仕方にあるのだという。
広告
2種のゾーン、フローとクラッチ
『Psychology of Sport and Exercise』に掲載された研究は、圧倒的なパフォーマンスを発揮したアスリートに、その数時間から数日後にインタビューしてそのときのことを語ってもらい、ゾーンの詳しい特徴について調べたものだ。それによると、彼らはゾーンには2つの種類があるらしきことを口にしているという。たとえば、ある探検家は「ゾーンには間違いなく2つの状態がある」と語り、マラソン走者は「レースは2種類あるような感じだ」と述べている。
研究グループは、それぞれ異なるタイプのゾーンを「フロー」と「クラッチ」と呼んでいる。
フローは、行為に完全に没頭した状態で、まるで自動的に行っているかのように楽々と行うことができる。それはあらゆるものがカチッとハマっているかのような感覚だ。
一方クラッチは、自分で作り出すことができる。ここぞという場面で、意図的に集中を高め、底力が発揮された状態だ。
スポーツの世界では一般に「クラッチ・パフォーマンス」と知られており、1987年にNBAの伝説的選手マイケル・ジョーダンが1989年のプレイオフで見せた「ザ・ショット」などが有名だ。
The Shot: Michael Jordan's iconic buzzer-beater eliminates Cavs in 1989 NBA playoffs | ESPN Archives
プレッシャーが必要なクラッチと自由が必要なフロー
クラッチ・パフォーマンスは、ここ一番の大勝負といったプレッシャーがかかる場面で起こる。マラソンなら、レース終盤でこのまま行けば自己最高記録や優勝が狙えそうだという状況が挙げられる。スポーツ以外の場面でも、たとえば、大事な会議に間に合うためには次の電車に絶対に乗らねばならず、懸命に駅へ向かって走っているというような状況があるだろう。
一方、フローはこれまで遭遇したことのない状況や、いろいろ試行錯誤しているような場面で起こる。
たとえば初めてのゴルフコースでプレイしたとき、マラソンで初めてのルートを走ったとき、真っ白なノートでブレインストーミングをやっているときなどだ。こうした状況ではプレッシャーや周囲の期待などはなく、ただ自由に探求することができる。

iStock
コツは目標設定の仕方にあり
それぞれのゾーンに入るには目標の種類が重要だという。クラッチ・パフォーマンスが発揮されるのは、大きな結果が手に入りそうで、何をすべきか分かっているときだ。目標実現へ向けて、ぐっと底力を開放するのだ。
課題を終わらせるために徹夜してみたり、締め切りを守るために遅くまで作業したり、自己新記録を更新するために普段以上に頑張ってみたり——そんな経験は誰にでもあるだろう。
このとき鍵になるのは、はっきりとした目標があり、それを達成するために何をするべきかきちんと理解していることだ(最後の1キロを5分以下で走れば自己新記録など)。明確な目標があれば、力を発揮できるのはある意味当然だ。
だがフローの場合は少々違うようだ。探究できる状況でなければならない。プレッシャーや周囲の期待といったものから自由でなければならないのだ。
目標はオープンであることが大切で、たとえば「次の5キロをどのくらい速く走れるか」「ゴルフでどのくらいのスコアを出せるか」といったものでなければならない。
こうした上限や制約のないオープンな目標は、プレシャーや期待といったものがなく、また少しずつ自信を深めていくことができる。フローに入りやすいのはこうした状況であるそうだ。
References:Let it happen or make it happen? There's more than one way to get in the zone/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
昔あったバスケのマンガで、チームメイトを自在にゾーンに入れさせる能力を持った人がいたな…。
2. 匿名処理班
ゾーンは入る物やない
作るもんや
3. 匿名処理班
某バスケ漫画では天才しかそもそもゾーンに入れない設定だったけど、現実もそれに近いんじゃないかと思う
天才とまではいかなくても、その作業に対してある程度の才能が要りそう
4. 匿名処理班
ミザリィというお姉さんが経営してる
雑貨屋さんで売ってるアイテムで
いつでもゾーンに入れるよ
5. 匿名処理班
※3
才能というよりは時間だと思う。脳と体を専用機に改造する感じだな。
ひたすら固執すれば、何であろうとそうなるタイミングはある。
6. 匿名処理班
ゾーンとかカッコつけてるけど
ただ血中酸素が足りなくなってる状態なんじゃねえの
プールにぶん投げて貰うと世界がスローモーションに見えるようなもんだろ
7. 匿名処理班
常に背水の陣の状態であればゾーンは維持されるような感じか
8. 匿名処理班
運動音痴だけど、レイブ行きまくってた時にダンスで入った事あるわ。気がついたら10時間踊り続けて朝になってた。物凄いハイでずっーと笑ってて二、三日何もかもが素晴らしく見えた。足腰ガタガタで一人で歩けなかった位だけど。因みに怪しきモノは何も摂取してなかったですよ。
9. 匿名処理班
ゾーーーン!
10. 匿名処理班
ゾォ〜〜〜ン(演・佐野史郎)
11.
12. 匿名処理班
方法が書いてない
13. 匿名処理班
常人には意図的に発現させるのは至難の技という事は
負担の大きさ故身体が制限してる証拠なんじゃないかな。
意図的にゾーンに入る方法が発見されたとしても依存すると
何かしらの負担もありそう。
14. 匿名処理班
サンプル数が
10年後にはもっと細かく分けられてそう
15. 匿名処理班
流星人間だな
16. 匿名処理班
全集中の呼吸って奴か!?
17. 匿名処理班
選手でも何でもないけど、バドミントンでなぜかいきなりゾーンに入った事がある。
2対1で相手側の打ったシャトルをどこに打たれても全て打ち返して思い通りの場所に落とせた。
言葉でこの時の感覚を説明するのは難しいけど、何でも出来るという感覚があって、実際にこの時は何でも出来た。時間感覚の変容もあった気がする。
18. 匿名処理班
※13
個人的な経験で恐縮だけど。
剣術を学んでるんだけど、たまにゾーンに入ることがある。
ただ、その時は必ずと言って良いほど低血糖っぽい状態になる。
考えてみると、無意識のうちに脳がすごいレベルで働いていて、猛烈にエネルギーを消費する副作用とかあるのかもしれない。
19. 匿名処理班
※6 ※8
それは脳内物質の作用じゃないですかね
20. 匿名処理班
感情を入れない機械的行動が無意識レベルで行える事と教わったけど
自分の意志でゾーンに突入出来るなら超能力者と変わらないと思う。
21. 匿名処理班
銀河をジャンプして宇宙を走り、次元を裂いて飛んで行けそう。
22. 匿名処理班
陸上競技の短距離走をすると理解しやすいかもしれない
集中力とか的確な筋肉の動かし方とか極めないといけないことが多い
23. 匿名処理班
佐野史郎さんのほうのゾ〜ンだと思ってました。
24. 匿名処理班
俺のゾーンスイッチどこにあるん
25. 匿名処理班
格闘技でゾーンに入ることはたまにあった。
ゾーンて言葉を知るまでは『海の底』と呼んでた。
ほぼ無音で彩度が落ちる感じだから、時間はゆっくりと流れる、視点は俯瞰がプラスされる。
26. 匿名処理班
※25
俯瞰がプラスされるっていうの、めっちゃ理解できるわ!
なんていうか、幽体離脱じゃねえけど、夢の中で自分を第三者として見てる感じに近い。
小説とか漫画とかでも「書いてるとキャラクターが勝手に動き出す=お話がめちゃくちゃになる」みたいな話も聞いたことあるし、それもある意味俯瞰なんだろうな。
27. 匿名処理班
※15
流星ミサイルマイトにしびれてました
28. 匿名処理班
※16
ほんこれ。
個人的には呼吸コントロールで来たらゾーンなんて簡単なんじゃないかと思う。
ゾーンに限らず呼吸って実は万能で、でも常に自動じゃないんだよね。ストレスで無意識に浅くなって万病のもとだし、深呼吸1つですごく回復する。
でも健康になってもらっては困る某業界が隠してただけでさして新しい技術でもない。
ヨガが廃れないのはこれ。
ほんとキメツが流行ったのはタイムリー。
29. 匿名処理班
フロー…来た球にバットが届けば何でもヒットにして固め打ちとかしちゃうような絶好調状態
クラッチ…勝負どころのチャンス時になると打率以上にやたら打ってくるベテランによくあるアレ
みたいな感じか(野球脳)
30. 匿名処理班
これってさあ
ギャンブルでいう絶好調な引きと同じこと言ってるよね
同じ事をしているよね、確率に干渉しているってことだよね
つまり明らかに累積の確率があるってことだよね
コイントスは何度も行えば、そこに変動があるって暗に示しているよね
31. 匿名処理班
走馬灯の様な状態でしょう
瞑想のような精神コントロールを極めればあるいは
32. 匿名処理班
野球の名打者の言う「球が止まって見える」という状況かな
33. 匿名処理班
条件とか見るとビギナーズラックってフローによるものもあるんだろうね。
34. 匿名処理班
>>2
手塚ゾーン
35. 匿名処理班
>>3
愛じゃよ 愛
才能みたいな下らんもんじゃない
36. 匿名処理班
>>30
違う
37. 匿名処理班
しかしジョーダンかっけーな
エアって意味がよくわかる
スターだわ