1_e4
 ゲームにハマると、あっという間に時間が経ってしまうので、プレイ後に罪悪感を感じてしまうというのは、ゲーマーにとっては「あるある」だ。

 やりすぎると問題が生じるが、良い影響もあるとする研究結果も発表されているようで、今回の研究も良い方のやつだ。

 アクションゲームを定期的にプレイすると、脳の灰白質(筋肉の制御、視覚・聴覚といった感覚認識、記憶、感情、会話、意思形成などに関連)が増えるだけでなく、その機能に関連する小区域の結合がうながされるというのだ。

プロ級のゲーマーは灰白質が大きく、小区域の結合も多い

 オーストラリア・マッコーリー大学と中国・電子科技大学の共同研究チームが行ったのは、『リーグ・オブ・レジェンド』か『DOTA 2』の地域・全国大会で優勝した経験があるなど、プロ級の腕前を持つゲーマー27名の脳をfMRIで検査するという研究だ。

 特に注目されたのは、「島皮質」という、ヒトや大型の類人猿で見られるような言語処理、共感、思いやりなどの高度な認知機能に関連しているとされる領域である。

 ここはほかにも、作業への集中力、手と目の動きの連動、嚥下、胃の運動、語音明瞭度といった機能にも関連している。

 彼らの脳を、普段はゲームをプレイしない人の脳と比較してみたところ、島皮質内にある特定の小区域の結合が多く、しかも灰白質の厚さ、面積、体積が大きいことが明らかとなった。

 イメージは前部(緑)、中間(黄)、後部(赤)の結合を示しており、プロ級のゲーマーは特に左脳で神経細胞の結合が優れていることを表している。

 また、島皮質の左側と島中心溝の灰白質が多いことも明らかになった。
popart-3464230_640_e

ゲーム以外でも習慣的な訓練は脳を強化する

 この結果から研究チームは、ゲームを習慣的にプレイすると、脳の灰白質の量が増え、特定の領域におけるネットワーク形成が促されると結論している。

 なお、脳を強化したいからといって、必ずしもゲームじゃなきゃダメということではない。

 ゲーム以外にも、スポーツ、絵画、運転など、習慣的継続的に繰り返すことで、同じような結果を得られものもあるという。

 この研究は『Scientific Reports』に掲載された。

References:Gamers Have More Grey Matter And Better Brain Connectivity, Research Suggests/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ゲームはやり方次第で毒にも薬にもなる。テレビゲームが脳に与える好影響(世界研究)


ゲーマーは考えられていたよりも社交的で社会意識も高いことが判明(米調査)


ゲーマーは知覚的な干渉を防御し、学習能力が強化されることが判明(アメリカ研究)


ゲーマーの脳の研究から、暴力を倫理的に正当化するプロセスが判明(オーストラリア研究)


若いゲーマーの手と目の連係スキルは外科医と同レベル(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 09:34
  • ID:UGNO7FfF0 #

この前のNHKの番組でも格ゲーのプロは瞬間視がアスリート以上にすごい結果なってたな

2

2. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 09:39
  • ID:rkHhCyV.0 #

それが判明した結果 ゲームがうまくなるってことでいいの?

3

3. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 09:40
  • ID:8p0diY.u0 #

eスポーツの是非についてよく論じられるけど、人間が人間である特徴のひとつに「高度な指の可動性」があるんだよね。


複雑な脳の処理と高度な身体の操作の両方を求められるeスポーツはもっと認められてもいいんじゃないかと思うんだけど…。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 09:44
  • ID:1BdN1B0c0 #

F1やエアレースのドライバーやパイロットも調べたら灰白質多いんじゃないかな

5

5. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 10:07
  • ID:1SZJ0fKu0 #

対人ゲームなんて特にだけどある程度頭が働かないと上手くなれないだろうしね。
スポーツ得意な人は操作さえうまけりゃ強くなりやすいって話も聞くし、結構使ってる脳の場所は近そう。
今のゲームは複雑なルールやシステムのものも多いから、めっちゃ頭使うわ。
というわけでみんなもCivをやろう!

6

6. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 10:25
  • ID:4qcIILmx0 #

その発達した脳力を全ゲームで消費してるという現実

7

7. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 10:50
  • ID:loxC1tV.0 #

『ゲーム脳』という言葉もあるくらいゲームの害を指摘している意見もある。
この記事の人は「もともとの資質」じゃないか?
万人がゲームを続けることで、それらの能力がここまで強化されるとは考えにくいしね。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 10:55
  • ID:R.KKZ7YI0 #

すごいけど、いらんわ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 10:59
  • ID:e8nebDwP0 #

成人するまでゲームに興味なくて、最近スプラトゥーンにどハマりしたけど小学生にすぐやられて煽りイカされると思ったらこういうことか
脳の作りが違うのね

10

10. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:11
  • ID:jAbOS7xt0 #

>>8
俺は欲しいゾ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:14
  • ID:iYAesEZL0 #

※5
アクションゲームだけだぞ

12

12. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:20
  • ID:BuYId0qu0 #

>>2
それを操作系に反映させられて始めて上手くなる感じ。
頭(脳)でわかっていても身体がついて来なきゃ、ガンダムに例えるとマグネットコーティングを施す前のガンダムよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:30
  • ID:o8pngIFh0 #

ゲームで脳が強化できても
ゲーム以外への貢献度が低いんじゃ意味ないな

14

14. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:35
  • ID:on9x5s5c0 #

これじゃゲームをすることで脳が発達するのか、脳の作りが優秀なやつがゲームが上手いのかわからん

15

15. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:39
  • ID:XTHep5j00 #

ようはゲーム毛嫌いする奴もやり過ぎな奴もどっちも威張れたもんじゃないってことだね。やはり社会はバランスですねぇ。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 11:50
  • ID:rkHhCyV.0 #

※13
ゲームやってるとこ配信してるだけで年収1億とか今ザラにいるよ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 12:09
  • ID:8dk4FByr0 #

ゲーム脳は実在した!(本来?の意味は知らん)

18

18. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 12:17
  • ID:8IdmSqGh0 #

おもいやり?島皮質??アクション系のオンラインゲームやっててもおもいやりのある人に出会えたことがないけどなぁ。プロ級じゃないから当然かッ!

19

19. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 12:43
  • ID:oUXvrrJ90 #

eスポーツ自体はいいんだけど対戦ゲームはとにかくマナーが悪すぎる人が多い。
この界隈にスポーツマンシップという概念が浸透するまでには時間がかかると思うわ

20

20. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 13:03
  • ID:yRgQkQJC0 #

ゲームを集中してやってると本当に一瞬で夜が明ける。え、もう朝?って何度驚いたことか。仕事では、五分も集中力が持たない。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 13:34
  • ID:4eRZV8fy0 #

実験からは元々頭の出来がいい人がゲームがプロ級にうまくなれたというだけに見えるな。
MOBAは確かに頭の出来にかなり左右される部分があると思うし共感や思いやりが重要なのもわかる。
経験からいうと他のゲームとはプレイヤー層も違う。
FPSや格闘といったようなゲームではまた別の結果が出ると思うよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 13:37
  • ID:jAbOS7xt0 #

>>11
tpsもアクションみたいなもんだろ。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 13:40
  • ID:jAbOS7xt0 #

>>16
一億ってそれよっぽど有名な人だけだろ

24

24. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 13:48
  • ID:ENDD6ZaA0 #

ゲームが上手い人って動作性IQが高いからスポーツも得意な人が多いって聞いたな
どちらが卵と鶏なのかはわからないけど

25

25.

  • 2018年12月12日 14:05
  • ID:Ntu9g6dA0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 14:11
  • ID:6R61.H.J0 #

※19
eスポーツどころか、相撲界のスポーツマンシップすら怪しい現状。
悲しいよなぁ。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 14:29
  • ID:wFWdSmH30 #

FPS格ゲー音ゲーその他どの分野でも、頂点に君臨するような人達のプレイは本当に常軌を逸している。時間をかけたからといって出来るレベルじゃない。あそこまでいくと流石に尊敬する

28

28. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 15:04
  • ID:z54uiPx40 #

アクションゲームは普通に考えて精密な制御コントロールや速度が必要とされる分野だしね
小学生の頃も勉強の点数は悪いけれど遊びでは頭の良さを発揮してた子を結構見る

29

29. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 15:13
  • ID:8p0diY.u0 #

※7
残念だけどゲーム脳は今や「ただの言いがかり」に過ぎないことが判明しているよ。

…というかこの言葉ができた当時から「ナンセンスな妄言」って片付いてたんだけど、なぜか一部の方々が食いついて妙に話が大きくなっちゃったんだよね。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 15:15
  • ID:Ifg5zkS70 #

格ゲーはいいぞぉ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 15:34
  • ID:n0HylsIg0 #

マリオ3の無限upとか宝船の高速全回収とか今はもうできんわ…
指が反応できない

32

32. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 16:26
  • ID:iYQ09nPH0 #

勉強には集中力や我慢強さが必要だから、新しい事を学ぶときには良いのかもな

33

33. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 17:03
  • ID:YgsiAdOs0 #

反射神経ない運動音痴な人なので、元々このへんの造作が違うんだろう。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 17:24
  • ID:77fHdiBN0 #

これは自分でも実感してる
格ゲーはじめてから、運動神経が良くなった
久しぶりに草野球やったら、何も練習してないのにかなり上手くなってた

まあ、反射神経とかタイミング図る能力とか
色々使っていくわけだから、単純に訓練になるよねアクションゲームは

35

35. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 17:35
  • ID:1BdN1B0c0 #

金融で勝ち続けられるトレーダーとかディーラーなんかも灰白質多いと思う

36

36. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 17:42
  • ID:Ey6TLszG0 #

プロ級のゲーマーってことは元々頭いいだけって話じゃないの?

37

37. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 17:51
  • ID:8MnS5hRc0 #

>言語処理、共感、思いやりなどの高度な認知機能に関連しているとされる領域である。

ものすごく信憑性低く感じるのは俺だけじゃないはず。

38

38. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 18:29
  • ID:tP8TmrLZ0 #

やっぱりゲーム脳ってあるんじゃん

39

39. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 18:38
  • ID:WHCEp4mp0 #

YouTubeにぷよぷよガチ勢の手元が映ってる動画あるけど真似出来そうになかったの思い出した。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 19:12
  • ID:DaiFGdol0 #

ゲームに限らず手先を動かすのは脳の活性化に良いからな
ゲームが嫌いなら手芸とかやるといいぞ

41

41. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 20:05
  • ID:aPqzzleM0 #

ブラッドボーンの死体の巨人マラソンをゼルダの合間にやるのが、マイブーム
内臓攻撃でとどめを刺すのが気持ちいい
いくら自キャラのレベルが高くても巨人は余裕で死ねる

42

42. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 20:06
  • ID:LHFkFrlJ0 #

>>40
漫然とガンプラ素組みするのは好きなんだけどね。
環境的に塗装はできないので。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 20:13
  • ID:R5xT990X0 #

※11
はたしてこのDotaやLoLはアクションゲームと言えるのか…
RTS/MOBAは操作量も大事だがそれ以上に戦術/戦略の方が大事だし
純粋なアクションゲームとは言い難いと思うよ
んでアクションゲームの中にも大して頭使わないゲームもたくさんあるしね
ようはゲームタイトル(ジャンル)ごとに使う脳領域に差があるはずだよ

44

44. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 20:51
  • ID:yWvguH2t0 #

既に指摘されてるけどこれだとプロ級のゲーマーが元々頭良かっただけの可能性を否定できない
普段全くアクションゲームしない人にアクションゲームをさせて、それによって脳に良い影響があったかどうかの実験をしないと結論付けることはできないんじゃないの?

45

45. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 21:04
  • ID:DWBvLfEh0 #

ゲームうまくとも人間性に問題あり。というのが多いな。と、今までアクション系オンゲーやってきた者の感想。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 22:08
  • ID:.g0mTkBd0 #

ゲーム上手いやつって一定以上頭いいからなぁ
特に最近のゲームなんて読み合い必須だし、頭の回転速くないと上手くなれるわけがない

47

47. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 22:13
  • ID:e8nebDwP0 #

>>22
>>11は>>5のCivについて言ってるんだと思う

48

48.

  • 2018年12月12日 23:41
  • ID:GK4nCbKM0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 00:25
  • ID:1VZb2wgZ0 #

※44
そこらへんの研究も散々されてるよ
てか頭良いプレイヤー=上達が早いの等式が成立するってことは
それだけ頭使う(刺激する)ゲームってことだからね

50

50. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 00:42
  • ID:ZIlwHQw90 #

たかがゲーマーだと一般的な世間では評されてそうだけど、脳みそは多分すごいことになってんだろうとは思ってた

51

51. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 00:48
  • ID:S2DF0ajl0 #

楽器のうまい人も同じようなことになってないかな

52

52. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 00:53
  • ID:RXLNLKH90 #

※42
リアルグレードとかは作り続けてたら本当に手先器用になるなと思った。
パーツが細かすぎて一般人にはかなりしんどい

53

53. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 02:35
  • ID:zou9NaEe0 #

>ゲームにハマると、あっという間に時間が経ってしまうので、プレイ後に罪悪感を感じてしまうというのは、ゲーマーにとっては「あるある」だ。

それはゲーマーじゃないだろ、ねえよ

54

54. バカボット

  • 2018年12月13日 05:43
  • ID:KAufEfg80 #

※6
アホか。
高度に発達した脳で対戦ゲームをすることに価値がある。
常人とかけ離れた戦いになればこそ、観客を惹きつけるプロスポーツに発展するわけ。

55

55. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 08:29
  • ID:XQ1op2mi0 #

ゲームが上手い人は分析や観察力に優れてる。何をしたら成長出来るのか、上達するコツをよく分かっていないとプロにはなれないというか…
この記事は理解出来る。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 10:50
  • ID:tz8c4kOz0 #

押切蓮介これかあ

57

57. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 11:34
  • ID:M4tL.XXe0 #

※12
そらそやろ って話しや

58

58. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 13:26
  • ID:ujShglI10 #

脳だけ良くなってもそれと連動して体が動かなそう
指だけは敏感に動くのかね?

59

59.

  • 2018年12月13日 15:25
  • ID:DbCAaaQm0 #
60

60. バカボット

  • 2018年12月13日 17:50
  • ID:KAufEfg80 #

※19
この手の「民度が低い」「マナー悪い人が多い」は聞くに値しない。
実際は平和な対戦ばかりなのに、一度でも不愉快な体験すると「暴言だらけ」と錯覚してしまう。

eスポーツにおいては、ヘイトスピーチや中傷に関する通報システムが整備されている。
なので、既存のスポーツより自浄作用が働きやすい。

61

61. バカボット

  • 2018年12月13日 17:56
  • ID:KAufEfg80 #

※23
ズレてる。
「優れた脳をゲームに使うのは無駄」とか言う、頭の悪い※13に対する反論だろう。

TwitchやOPENREC等の配信サイトで、視聴者を楽しませて高収入を得る人もいる。
ゲーマーは人々に貢献し、経済に寄与しているということ。

62

62. 匿名処理班

  • 2018年12月13日 18:34
  • ID:WW2Y0uJv0 #

ダービー弟や花京院とかマジかっこいいやんけ!
ゲームが上手いと人生の勝者になってDIO様の部下になれるんだぞおw
優れたゲーマーをバカにすんない!

63

63. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 00:43
  • ID:rbtUMWQ20 #

※11
廃人に引き込むって感じのネタやで

64

64. バカボット

  • 2018年12月14日 06:55
  • ID:VzVIV1do0 #

※45
研究成果に何の関係もない感想は要らない。
競技性の高いゲームは「どちらの人間性能が優れているか」を決めるものだ。
であれば、不利な状況に陥ったゲーマーが癇癪を起すのも仕方がない。
そういう光景を見て「人間性に問題がある」と思ってるなら、大きな間違い。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 14:58
  • ID:68nW4uoq0 #

※60
ならなぜスクワットや死体踏みジャンプ、果てはファンメールなんて文化が未だに残ってるんですかねぇ・・・どう考えてもハラスメントだろ、絶滅させろや。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年12月14日 20:38
  • ID:um.FIS5S0 #

※29
いやゲーム脳を信じているわけじゃないよ。
「ゲームの弊害を指摘する意見がある」例としただけ。

ゲームをやると「灰白質が多くなり、脳の結合が優れて来る」と書かれてるからね。
ちなみに記事自体はそれを証明できてない。

やはり元々頭の良いやつがいい戦績を残してるのだと思うよ。

67

67. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 01:00
  • ID:Rgl6hxvr0 #

※66
『ゲームが脳に与える影響』を研究した論文なんてすでに100本以上あるが
それらを全て纏めた結果「良い影響を与えるのは間違いない」て導き出した論文がある
この記事だけじゃないんだよ興味があるなら少し調べてみ
しかし一方で所謂ゲーム依存症の危険性も少なからず存在することも間違いないと言われているが

68

68. バカボット

  • 2018年12月15日 02:36
  • ID:gWdBdt8g0 #

※65

生身の人間が、それも匿名の人間が勝負事をする以上、煽りやトラブルは付いて回るわけ。
絶滅なんてするわけがないし、する必要もない。

通報システムでペナルティが科される現時点で、ゲームメーカーは責務を果たしている。
あとは当事者の問題であり、プレイヤーやコミュニティに改善を求めても仕方がない。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 12:39
  • ID:sAMKfhlW0 #

※67
100以上あっても興味はないんだよ。
あなたが100本以上読んでいるなら好意的なものと否定的なものを格1本ずつ、上げてくれ。
それくらいなら読んでみても良いかな。

70

70. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 17:49
  • ID:Rgl6hxvr0 #

※69
そんなことする必要ないぞ?ちゃんとレス読んでね
100本以上あるだけじゃなくて
それらを全て精査して纏めあげた論文がすでにあるんだよ
「Neural Basis of Video Gaming: A Systematic Review.」を参照

71

71. 匿名処理班

  • 2018年12月17日 21:36
  • ID:qkhmggYl0 #

確かに、YouTuberのゲームプレイを見ていると、敵を発見するのが早い。
エイム(?)も素早いし、すごいと思う。ただ、ゲーム内に出てくるテキストの漢字が読めなかったりでちょっと残念な事も。
うちの専門学校に通ってる弟(29歳)も、学校から帰ってきたら深夜2時までゲームしてるけど赤点取り捲りのバカだよ。朝起きれなくてママ()に起こして貰ってるし。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年12月18日 22:19
  • ID:700MGvLT0 #

てことは、私は灰白質がゼロで、脳が結合してないて事か‥

73

73. 匿名処理班

  • 2018年12月21日 02:23
  • ID:UzHtX3j.0 #

最近ずっとドリタンばっかやってる俺の脳はツルツルです (ーー;)y

74

74. 匿名処理班

  • 2018年12月25日 23:23
  • ID:xeuVqM5T0 #

ゲームの技術が何の役にも立たない?
ボールを蹴る、ボールを転がしてピンを倒す、ボールを棒で殴り飛ばす技術が何かの役に立ってると?

75

75. 匿名処理班

  • 2020年11月04日 12:49
  • ID:.x.jUYC00 #

ゲームは音楽と映像へ動的に干渉するので複合芸術とみることはできるよね
領域ネットワークを重要視するのであれば
この場面にこのBGMはどうなのかなーとか、このキャラはどうなのかなーとか
異なる脳神経領域同士を結ぶように意識することが大切だと判るよね
何も高速で弾除けして訓練するのが効率良いというわけではないと思うよ
それこそ狭い領域だけ負担を掛けるだけのゲーム脳と呼ぶに相応しい状態だと言えるよね

76

76. 匿名処理班

  • 2024年01月22日 01:30
  • ID:5M4xFR7X0 #

頭がいい人はゲームが上手いってだけでは?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links