
生きているうちに自分もいけるかしら?ワクワク、そわそわな未来。
心の中の宇宙魂に火がついちゃうと、身近にあるものすべてが宇宙関連グッズに結び付けてみたくなったりするもんだ。
昼はソフトウェアエンジニア、夜はデジタルアーティストとしてーエリック・グースさんは、身の回りにある日常品を撮影し、その写真をもとにナイスでクールな宇宙船のイラストに改造するプロジェクトを行っている。
広告
想像力に夢とロマンを載せて、いつだって宇宙へと旅立つスタンバイOKな状態となっている。
1.
2.
3.
子供の頃、レゴに夢中だったエリック・グースさんは、その後、設計図を描くことが大好きになった。彼は、映画やデジタルメディアのコンピュータサイエンスの学位を取得しており、3D、アニメーション、コンポジットの正式なトレーニングを受けている。
普段はソフトウェアエンジニアを務めているが、夜はフリーランスのデジタルアーティストとして活動している。
4.
5.
6.
エリック・グースさんロマンときめくイラストの数々はインスタグラムのアカウント「spacegooose」で随時更新中だ。
References: Instagram など / written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
宇宙船なんかは色んな身の回りのカタチの組み合わせでデザイン考えたりするらしいね
6の何かの脊椎?はもっと有機的なカーブ活かせばいいじゃんと思った
2. 匿名処理班
自分と深く関わってる世界によって現実世界のものも違ってみえてるんだろうなぁって思った
こういうクリエイティブな人の世界を一度覗いてみたい
3. 匿名処理班
サムネのやつ、パルモさんお得意の
息子スティック案件かと思ったw
疲れてるのかな。
4. 匿名処理班
機能美が欲しい。羽みたいなのを目一杯つけたクジャクみたいなガンダムはいらない。
5. 匿名処理班
ヒントはそこら中にある。
6. 匿名処理班
メビウス(フランスのマンガ家)の画みたい。
7. 匿名処理班
模型でもそうだけど、パネルラインの分割具合ってセンスだと思うんだ。俺にはそういうのないから羨ましい。
8. 匿名処理班
ギーガーもペ◯スから宇宙船をデザインしてたね
9. 匿名処理班
藤子F少年と藤子A少年が同じ方法で
未来の街や乗り物をデザインして
沢山漫画を描いて、手塚治虫先生に
「君たちにはかないません」と唯一
降参させた立派な漫画家さんになったね。
10. 匿名処理班
藤子不二雄はこーやって未来都市を考えたらしいね
11. 匿名処理班
鋼鉄の咆哮で使われたあひるとかすわん、まがもやら
すてねこなどのゲームやっていた人から恐怖と爆笑に
ビビらせた武器を宇宙船にしてほしい
12. 匿名処理班
「いさましいちびのトースター、火星へ行く」ってか。
13. 匿名処理班
カミソリ?は速そうと思ってたからすごく納得した!
ビーナスディバイン号とかまさにありそうじゃない?
14. 匿名処理班
>>「その気になれば何だって宇宙に行けるさ」
無事帰って来れるか、、が問題よ
15. 匿名処理班
この感性は憧れるなぁ。
でも実際、工業品とかのデザインって自然界で高度に完成された物(例えば虫など)を流用したり、ある程度実績がある物からのインスパイアだったりするんだよね。
とは言ってもレモンとスプーンw
16. 匿名処理班
宇宙船どころか自動車や自転車すらまともに描けない身としては、この才能の持ち主に嫉妬の念すら覚えてしまう
17. 匿名処理班
鯨がゼントラーディーの戦艦デザインの元ってのは有名。
18. 匿名処理班
4の「Panasonicシェーバー」は、昔からデザインがかっこよかったから、それだけの理由で愛用しているけど、なんかうれしい♪
19. 匿名処理班
思い出した。うる星やつらに出て来た百円ライターの宇宙船
20. 匿名処理班
こういうのって日常的にその事について考えてないと中々思いつかないよなぁ。
昔はそんな感じで目に入ってきたものを頭の中でいじくり返して妄想遊びをしたもんだけど
今は降り注ぐ情報をいなす様な日々が過ぎる毎日だ。
21. 匿名処理班
あー、いいっすねえ、センスの塊だと思う
22. 匿名処理班
※8
宇宙船だっけ? エイリアンそのものがチ○ポがモデルじゃなかった?
23. 匿名処理班
センスの塊魂
24. パラダイム転換君
くだらなく見えても常に見方を変えれる事は良いことだ。
25. 匿名処理班
小学校低学年の時とかは良く身の回りの物をこういう乗り物に見立てて妄想してたきがする
26. 匿名処理班
動物の頭骨を宇宙船に見立てたくなることがある。
アリクイは高速のプライベートクルーザー
カバは武骨で撃たれ強い戦艦…
27. 匿名処理班
子供の頃はこういった日用品や工具なんかを何かに見立てておもちゃ代わりにしたなぁ。
折り畳み式の蒸し器の開閉の動きがSFチック(ドームのオープン機構っぽい)で、あれで遊ぼうとして母親に叱られた事もw
28. 匿名処理班
>>27
会社にあったキヤノンのレーザプリンタのフィーダの展開がアニメのロボットの変形みたいで好きだったのを思い出した。
29. 匿名処理班
トップ絵の右側のゲームのコントローラーとリモコンの組み合わせが、まるで銀英伝の帝国軍宇宙戦艦だな
色も黒だし
30. 匿名処理班
※25
ぶい〜ん、ひゅ〜ん、どか〜ん。
31. 匿名処理班
※26
動物の頭骨は肉がついてた頃の形からは想像できない形のがあるからね
記事からは逸れるけど、象の頭蓋骨なんてまるでサイクロプスみたい……というかそれを元に想像した姿だという説もあるぐらいだし、創作のヒントには十分なり得る
32. 匿名処理班
テレビのリモコンで宇宙船ごっこをしたなぁ
33. 匿名処理班
絵のセンスも良いね
さすがと思う