スウェーデンのアーティスト、シモン・ストーレンハーグは巨大ロボットや、放棄された宇宙船、バーチャルリアリティといったSF要素が盛りだくさんのイラストを描いている。
ディストピアと空想科学が融合した想像力あふれる彼の作品のファンは多く、漫画化やアニメ化を望む声もあるという。そんな彼の最新作品の一部が海外サイトにて紹介されていた。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
彼のその他の作品は
公式HPで要チェックだ。
via:ufunk・translated D
▼あわせて読みたい
古典的で未来的、攻殻機動隊などのイラストを手掛けるキリアン・イングのSFコミックアートの世界
科学者もSFが好き。現存する科学者15人が選んだお気に入りのSF小説や映画
SFの世界そのまんまやないか!旧ソ連の極秘放電実験施設「テスラタワー」をドローンで空撮
かつて思い描いていた未来がここにあった。ロシアにある旧ソビエト時代のSF的建造物
コメント
1. 匿名処理班
この絵でアドベンチャーゲームを一つ作ったら良さそう
2. 匿名処理班
1枚の絵から想像がいろいろ膨らむね
3. にゃんさー
妄想で描く写実はすばらしい
こういのが好きだわ。
4. 匿名処理班
こういう世界をVRで体験したい…!
5. 匿名処理班
Wデッキラジカセくれ
6. 匿名処理班
写真かと思ったわ
7. 匿名処理班
とりあえず電化製品の中にグロい有機物が詰まっているということは分かった。
あと14の飛行船、マトリックスに影響受けたんかな? って気がしなくもない。
8. 匿名処理班
画像17はバイド生命体だな
9. 匿名処理班
スペースハリアーを思い出した
10. 匿名処理班
ホラーもSFもいけそうだけど、あえてここは1つに固定させず「皆にご想像させて…」で色んな人の作品を読んでみたい。
11. 匿名処理班
結構ゲームしとったら、こういう感じのなんぼでも出会った気がする。
12. 匿名処理班
19
鉄雄かと思ったわ
13. 匿名処理班
誘われるがまま公式HPへ。
感想を書き始めると長くなりそうなのでやめとく。
ゲームボーイとダブルラジカセの絵を見ていたら。なんか泣きそうになった。
いいものを紹介してくれて、ありがとう。
14. 匿名処理班
7のはワンダと巨像のあいつを彷彿とさせるデザイン。
15. 匿名処理班
19はAKIRAの鉄雄に似てるね
16. 匿名処理班
退廃的だけど暗すぎないのが良いね
未来っぽいけどノスタルジーも感じる
17. 匿名処理班
これはイメージ溢れるなあ
いいなー
18. 匿名処理班
公式HP見てはまってしまった。
画集や複製画も手頃な価格だし欲しいなぁ。
19. 匿名処理班
現実世界の延長にあるってのがいいね
現実から離れた世界の物語は、没入する楽しさもあるんだけど同時に内向きな窮屈も感じる
けどこの世界には想像力を膨らませる力がある、外に向かう肖像力というか、映画の絵コンテみたいにね、この絵から静寂という音が聞こえてくる気がしたよw
20. 匿名処理班
任天堂のMOTHERってRPGの世界観そっくり
21. 匿名処理班
ディストピアってもっと無機的で、当局が許可しない社会の秩序・風紀を少しでも乱すような人のだらしなさ、自由は絶対に許さない監視社会というイメージがある。
この絵の世界観は、ディストピアというにはちょっとカラフルでファンタジーで娯楽的にすぎるような気がする。
22. 匿名処理班
写真加工とか3Dとかかと思ったらほんとに絵なのか!半端ねえ!
23. 匿名処理班
普通は文章に挿し絵を付けるけど イラストに文を付けるのも在りかと。
24. 匿名処理班
ベクシンスキーとギーガーの世界の化物が現実に出てきたみたい、わくわくするな
25. 匿名処理班
写真かと思ったら違う。
昔のスーパーリアリズムとはまた違って、
結構ラフに書いているのにリアルに見える。
公式HPのPALEOARTお薦め。
恐竜の生活の復元図など。
当たり前だが、骨格とか解剖学的構造とか
きっちり押さえた上で、カラリングはかなり自由度が高い。
うますぎる。
26. 匿名処理班
「発展もないが衰退もなくただ続いてゆくどうしようもない郊外っぽさ」がとても好き
真っ先に思い浮かんだのがコーエン兄弟(当時)のファーゴとシティ17(がっぽい)。
ぬえっぽいシェイプ(加藤的・宮武的・道明的・河森的な。あとメック的)や超高速ハリネズミ型大ロボットが壊れたまんまなど日本が香る部分むずがゆい。でも海外評価の歴史も長くてほとんど海外産みたいな部分あるしなーなど考えたり。
あとウツボやウナギお好きなんですね。恋人たちのシリーズはもっと見たい。
27. 匿名処理班
公式サイト見てきたけど上から見てくとストーリーになってるのかな
とにかくめちゃくちゃ好きな世界観だ
28. 匿名処理班
すごいな..なんか引き込まれる
29. 匿名処理班
明らかにSyd Meadの影響受けてるなぁ
30. 匿名処理班
綺麗なメタルマックスのようにも見える 戦車が欲しいな
31. 匿名処理班
個人的には何を考えて日常に加えたのかがよく判らないのが多いのだけど…
そのせいで俺はドラマ性とかはあんまり感じられないかな。
なんかフォトショップとかで適当な画像を合成したのと通じる気がする。
32. 匿名処理班
すげえ!
タッチはイラストチックなのに
色合いは写真のようにリアル!
33. 匿名処理班
中身内臓電化製品と生物系はもひとつだが
歩行戦車と反重力で飛ぶ航空機はリアル感がある
実際こんな風景あっても違和感を感じない
34. 匿名処理班
あまり、SFとかの歴史がない国なのか、ちょっと日本とかからすれば古い感じするね
シドミードみたいな1980年代の作品みたい
35. 匿名処理班
すごい気に入ってサイト見に行ったら作品のクッションカバーとかあってますます気に入ってしまった!これ日本でファン急増しそうですね
36. 匿名処理班
14をみるとカウボーイビバップを思い出す
SFの時代になっても、日常生活や郊外は早々変わらんという感じたまらんです。
※41
サイコパスや攻殻機動隊みたいなキラキラした都市部じゃないからこうなるんじゃないかと思う
オール・ユー・ニード・ユー・イズ・キル・ユーとかも、発展した都市部と郊外は演出分けてたからね
37. ・・・
ディストピアというか、日常の非日常みたいでワクワクしてくる絵だなw
38. 匿名処理班
いいすごくいい!
9はアルファとココネが立っていてもおかしくはないね
39. 匿名処理班
メカやクリーチャーのデザインは好き嫌いが別れそう
でも「ここでいったいどんな物語があったんだろう…」
って想像せずにはいられなくなるような奥深さとか、
無機的なもの野蛮なものと人間臭さとの対比が魅力の作品群
40. 匿名処理班
描き手はゲームとか科学文明あんまり好きじゃなさそうだな
41. 匿名処理班
子供の頃、世界最後の日に巨大宇宙船が迎えに来る夢をよく見た。いっつも自分だけのせてもらえずに置いてけぼりにされるのだが。
42. 匿名処理班
数年前にこのサイトでこんな感じの絵のうまい人の絵を見たことがある気がするけど、同じ人だよね?w
相変わらず光の描写がうまいなと思った。霞、空気遠近法、ピンぼけ、相互乱反射などなど・・・。
43. 匿名処理班
19はマント?を一気に剥ぎ取ったら超美少女アンドロイドなんだ、きっとそうだ。上手く言えないが脚部がとても良い!
44. 匿名処理班
サイトを見入ってしまったよ。
ギーガー以来だわこれは
45. 匿名処理班
意味はようわからんけど絵柄に一目ぼれした
でもところどころにホモがいるように見えるのは気のせいか?
46. 匿名処理班
AKIRAの大友克洋の絵っぽいと思った
47. 匿名処理班
24がソ連・ロシアみたいな雰囲気で凄くいい
48. 匿名処理班
80年代の車を選ぶセンスが最高!
49. 匿名処理班
80年代頃のSF小説の表紙や挿絵を思い出す。
なつかしい雰囲気だ。
50. 匿名処理班
ハーフライフ2やエリジウムみたいな世界観
51. 匿名処理班
(-∴-)ムセルノダ
52. 匿名処理班
第9地区を思い出した
53. 匿名処理班
この異物感の出し方すごいな
54. 匿名処理班
どこかで見たことのある絵のタッチだなと思ったらゲーム「No Man's Sky」のアートワーク担当してたのか