
円周率を表すΠ型の自転車 image credit:vimeo
免許不要であらゆる人が気軽に乗れる自転車には、タイヤがランニングシューズといった変わり種もあったりするが、オランダでは円周率П (パイ)にちなんだ自転車が開発されていたようだ。Π型ボディが特徴のこの乗り物は、マレーシアのイラストレーターの作品にヒントを得たオランダのデザイナーとアーティストが共同制作したもの。
パッと目を引く白いボディは軽量かつなめらかなカーボンファイバー製。しかもこれ、眺めるだけのアートではなく完全に自転車として機能する。
円周率の記念日と同時にアインシュタインの生誕を祝った「Pi Bike(パイバイク)」をみてみよう。
The Making of The Pi Bike from Tadas Maksimovas on Vimeo
Π型自転車の絵を現実に!オランダの2人が作業開始
製作者の一人であるオランダ在住アーティストのタダス・ マクシモアスによると、この自転車のアイデアのもとになったのは2017年3月にマレーシアのイラストレーターTang Yau Hoongが「円周率の日」にちなみ発表したデザインだった。これを目にしたマクシモアスとオランダの工業デザイナー、マーティン・クーメンが、実際に乗ることができるΠ型自転車プロジェクトを立ち上げ、世にも珍しい形状の実現に向けて作業を開始した。

image credit:vimeo
一から手作り。樹脂製のPi Bike誕生!
図面の引き直しから始めた彼らは、3D化するまでの複雑な課題をどうにか克服。ダンボールや合板を使ってフレームのデザインから、樹脂製のプロトタイプまでこぎつけた。
image credit:vimeo
その後いくつもの試行錯誤ののち、2017年末にカーボンファイバー製のPi Bikeが完成。丈夫でなめらかな軽量フレームの数学系自転車がついに誕生した。

初乗りはアインシュタイン!?デザイン業界からも反響が!
世にも珍しい自転車は奇しくも3月14日生まれの物理学者アルベルト・アインシュタインも喜んでくれそうなおしゃれデザイン。でもって翌年の円周率の日の初乗りはアインシュタインに捧げられた様子。
Happy Pi day from martijn koomen on Vimeo
この自転車は公開以来、さまざまな分野で高く評価され、デザイン業界のみならずテクノロジーやライフスタイル系のブログでも反響を呼んでいる。
ちなみにこの自転車、残念ながら販売予定はないものの、アムステルダムの美術館などに初号機が展示されてるもよう。

image credit:vimeo
数学記号を自転車と融合させるアーティストのひらめきからして突飛だけれど、そこから本当に乗れる自転車を作ってしまう2人もすごい。乗り心地はさておいてもインテリアに一つ欲しくなっちゃうな。References:toxel / tadasmaksimovasなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
強度が足りないと思う
2. 匿名処理班
中学生の時、自転車のハンドルをカマキリ(地面に対して垂直に近い)とトンボ(平行)のどちらか論争があったんだけど、カマキリの方が姿勢が楽なのよね。背筋まっすぐになるし。今たまに乗るトンボ型は二の腕と背筋がぷるぷるになってしんどい。
3. 匿名処理班
アインシュタインをπ自転車のイメージキャラに選ぶのはアルキメデスが気を悪くしないか笑
4. 匿名処理班
浜崎あゆみのロゴのパクリといわれるまでがワンセット
5. 匿名処理班
アインシュタインなら「E」じゃないか?
まぁ厳密にエネルギーに最小単位を最初に設けたのはプランクだけど
6. 匿名処理班
アインシュタインが好きとか言ってる人はπがどうのこうのとか言わないと思う
アルキメデスとかラマヌジャンとかのほうがふさわしいんじゃないかオイラーでもいいや
7. 匿名処理班
アインシュタインが
発見した時に言った
「おっ、π だ!」
8.
9.
10. 匿名処理班
オッサンなので電人ザボーガーにしか見えませぬw
11. 匿名処理班
πというより、、、○| ̄|_ガクッ… これに見える。
12. 匿名処理班
orz っぽく見える。
13. 匿名処理班
数学的な強度計算や形状の
追及しないでフィーリングかよ。
14.
15. 匿名処理班
ピクミン2のアイツ思い出した
16. 匿名処理班
アインシュタインをフリー素材みたいにして遊びすぎ
17. 匿名処理班
π(パイ)シクル
18. 匿名処理班
アインシュタインってルーズベルトに核兵器の運用の進言をした人物なんだが、そういうのが好きなひともいるんだな。
19. 匿名処理班
棒人間っぽい
20. 匿名処理班
浜崎あゆみファン「これに白ジャージで乗ったらアユのマークじゃね?」
21. 匿名処理班
土下座で謝りに行く乗り物だな。
そのままジャンプしてから〜の
「もうしわけありませんっ!」
22. 匿名処理班
乗り方の、自由度が、とても高そう。この方は、舌を出している写真が、いちばん有名だから、何か、おもしろいひとだと、勘違いしてしまうよね…。
23.
24. 匿名処理班
>>22
小数点が多い
25. 匿名処理班
横から見たアメボウズ
26. 匿名処理班
※18
人の欠点にだけ詳しくて揚げ足取る時だけイキイキしてる人たまにいるよね
ちょっとネットから離れて人の優しさに触れた方が良いと思う
27. 匿名処理班
誰も言わないけど…かっこ悪い
28.
29. 匿名処理班
※10
よし、γ(ガンマ)型の自転車を合体させてストロング・ザボーガーにしよう。
30. 匿名処理班
※18
厳密には間違い。アインシュタインはドイツが核の技術を軍事利用すると危惧して、亡命先のアメリカに核開発を進言した。その時点でアメリカはまだ戦争に関与していなかった。後に、実はドイツは核爆弾の開発をしておらず、アメリカだけが兵器にして実戦投入してしまい、書類にサインしたことを一生後悔していた。
31. 匿名処理班
なるほど、アインシュタインの誕生日と円周率が掛かってるわけか…ってそれ常識レベルなのか?!
あとアインシュタインの真似してるこの人が気持ち悪くてだめだー。
32. 匿名処理班
ぶっ飛び方が好き
33. 匿名処理班
※29
iかλみたいなピクトさんを載せたい