
かつらかな?かつらじゃないよ毛虫だよ image by:Virginia Department of Forestry
日本を代表する殺人スズメバチが上陸したことで騒動(関連記事)になっているアメリカだが、またも危険な生物が意外なところで発見されてしまったそうだ。パッと見、かつらやつけ髭のような姿をしているが、ふざけて頭に乗せたり、口元に当ててみたりするのは絶対にやめておいた方がいい。なにせアメリカでも最強クラスの毒を持つ毛虫の仲間なのだから。
この毛の塊のような物体の正体は、「サザン・フランネル・モス(学名 Megalopyge opercularis)」という蛾の幼虫で、黄色いバージョンは以前カラパイアでも紹介しているが、茶色バージョンもあったようだ。
アメリカでは南部に生息しているのだが、先日東部のバージニア州で発見され、州森林局がこの毛虫との”ソーシャル・ディスタンス”を呼びかけている。
広告
刺されると焼けたナイフで切られたような痛み
柔らかそうな毛は一見無害そうだが、根元の毒腺から猛毒を送り出すことができる。うっかり触れてトゲに刺されてしまうとひどい目に遭うだろう。すぐさま焼けるような痛みに襲われ、皮膚には赤い格子状の痕がつく。場合によっては、周囲のリンパ節が腫れたり、頭痛、発熱、吐き気といった症状まで生じることがある。
フランネル・モスを発見したバージニア州在住の女性は、「焼けたナイフでふくらはぎを切られたようなな感じ」と、そのときの体験を地元紙Daily Progressに語っている。
#SocialDistance away from this caterpillar! VDOF’s forest health team has received reports of the puss caterpillar in...
Virginia Department of Forestryさんの投稿 2020年10月6日火曜日
万が一、遭遇してしまった場合、ソーシャル・ディスタンスを保ち、そのまま放っておいて自然に任せておくよう森林局はアドバイスしている。
人間にとっては危険なケムシかもしれないが、自然にはそれをエサとする生き物もまたおり、我々が余計なことをしなくても個体数は一定に保たれるとのことだ。
今回出現したのは茶色バージョンだけど、黄色バージョンが一般的だ。
FURRY PUSS CATERPILLAR!
References:dailyprogress/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
モフモフ可愛いやべーやつ!!
2. 匿名処理班
トランプ先輩、こんなところにいらっしゃったんですか!
3. 匿名処理班
成虫もこれも適度に可愛いと思える容姿なのが恐ろしい・・・なんというハニートラップだ・・・
4. 匿名処理班
毛羽毛現
5. 匿名処理班
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
6. 匿名処理班
羨ましいくらいモサモサだな
7. 匿名処理班
平坂寛「え?コレの美味しい食べ方ですか?」
8. 匿名処理班
…裏側初めて見た、意外と肉々しい色してるんだな。
9. 匿名処理班
茶色版、尾角みたいのある?
ただのフッサーラ?
あー、触りごたえありそうなデカさやし、毒が無ければ(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆なぁー。
10. へそ吉
〽かつらかな? かつらじゃないよ毛虫だよ
毛虫でもこんなにフサフサなのに、俺の頭は……( ;∀;)。
11. 匿名処理班
デッカ!
動画見て初めてサイズ知ったわ
12. 匿名処理班
つむじがある!!!
13. 匿名処理班
ホンマの専守防衛だね。
14. 匿名処理班
モフモフねこ毛虫、だそうな
15. 匿名処理班
毒があっても良い!!
早くくれ!!
今じゃなきゃダメなん!!
16. 匿名処理班
>>15
急にフサフサになってたら、月曜日の会社の話題を攫っちゃうから、少しずつ…な?!
17. 匿名処理班
なんでこんな無駄に触りたくなるビジュアルしてるんだ
18. 匿名処理班
毒で身を守っても天敵にヤラレて一定の数に落ち着くとか…毒持ちでこれなら毒持ってないのは全滅してなきゃ意味が分からんじゃん
19. 匿名処理班
ハムスターより大きい?
20. 匿名処理班
※18
大量に生まれるとか不味い体液を持っているとか、ほかにも色々生存戦略があるわけで
21. 匿名処理班
見るからにヤバすぎるんだけど…
22. 匿名処理班
想像以上にヅラだった
23. 匿名処理班
最後の動画、メガネもなしに目のすぐ横に毛虫いる構図で撮ってるけど、風やらなんやらで毛が目に入るかもしれんのに果敢すぎるだろ… アメリカの動物系番組ほんと無茶しよる
24. 匿名処理班
一定数には保たれてるとは言っても
毛虫って突然大量発生したりするよね。
造園業で街路樹剪定してた時は茶毒蛾が大量発生して
葉っぱだと思ってたら全部毛虫だったり。
ある木なんて葉っぱが全部喰われて枯れ木の様になってた。
トリマーで整えてるおっちゃんの腕には毛虫が
バタバタ落ちておぞましいったらない。
それを物ともせずに平気で刈り込むのも凄いけど・・・。
服を突き抜け、汗でさらに痒さ倍増の毛虫の毛で結局仕事にならずに
その日の深夜に殺虫剤を散布すると言うはめになった。
毛虫は怖いのダッ!
25. 匿名処理班
毒針毛は脊椎動物対策で外骨格生物には効かなそう。天敵は寄生バエやサシガメとかかな。
26. 匿名処理班
>>8
わかる
鍋に入れるイカやタコのつみれに似てる
27. 匿名処理班
虫にすら毛が生えているというのに…
28. 匿名処理班
>>8
佐久間一行「裏側リア〜ル〜♪」
29. 匿名処理班
そういえば、
今話題の討論中に頭にハエが止まっても気づかなかった、
アメリカの政治家さんってさ……。
30. 匿名処理班
>>3
自分の可愛さに気付かずオーバーキルとか
蛾のクセに蝶超えの可愛さと美しさのオオミズアオを見習って欲しい
31. 匿名処理班
食べるのかと思って冷や冷やしながら見てた
32. 匿名処理班
触らぬ髪に祟りなし
33. 匿名処理班
アメリカでは毛虫ですらああなのに、おまいらときたら。
34. 匿名処理班
珍カス?いいえ、ケフィアです
35. 匿名処理班
風邪からわときてか田原からわときてかたさや多雪わわたし山佐まさかやなって田さ湯みたけど夜は
摩耶生さハマハかはわま七日多彩だとマヒします、
向きやかはわからないタサ真中はわわってなってだな
36.