キツツキの壮絶なバトルロワイヤルは観戦者も集まる
キツツキの壮絶なバトルロワイヤルは観戦者も集まる/iStock
 新型コロナウィルスの影響で、大勢が集まってスポーツ観戦することはなかなか難しい昨今だが、自然界ではそんなことはまったく関係ないようだ。

 ドングリキツツキは、最良の縄張りとドングリ貯蔵庫を獲得するために、ライバルと死ぬまで戦う。その戦いは壮絶で、目をえぐられ、羽根を折られて血まみれになり、地面に落ちてもなおやめず、勝負がつくまで延々と続けられるという。

 新たな研究では、そんな壮絶な戦いを見物するためだけに集まってくる"観戦者"もいることがわかった。
広告

すべてはドングリの為、壮絶な縄張り争いが繰り広げられる

 「ドングリキツツキ」にとって死活問題であるドングリを巡る争いと、それを見に集まってくるギャラリーについての新たな研究が、『Current Biology』誌に発表された。

 アメリカ、オレゴン州からメキシコにかけての森林地帯に生息しているドングリキツツキは、食料が乏しくなる冬を生き延びるために、枯れ木に穴をあけてドングリを詰め込み、冬に備えるいわゆる穀倉庫を作る。

 ほかの群れがそれを目当てに縄張りに入ってくると戦闘が始まり、勝った者だけがドングリをひとりじめできるというわけだ。
ドングリキツツキ
ドングリキツツキ/iStock

キツツキ・バトルロワイヤルは観戦者あり

 ドングリ貯蔵庫を作り、子孫を残すことができる群れの中心であるオスやメスが死んだ場合も権力が空白状態になり、バトルが勃発する。

 これまで親を助けて群れを支えるだけだった"ヘルパー"といわれる子どもたちにも、自分の王国を作り、子孫を育むチャンスがおとずれることになるからだ。

 無線タグを使って、ドングリキツツキの行動を追跡し、彼らの暴力的なバトルロワイヤルを観察することができた。

 おもしろいのは、無関係なほかのキツツキたちが、自分の縄張りをほったらかして、わざわざ遠くから飛んできて、参戦したり、バトルには関わらずに"観戦"する野次馬となることだ。
ドングリキツツキ
ドングリキツツキ/iStock
 なぜ、もともとの自分の縄張りを危険にさらしてまでして、わざわざ他人のバトルを見にくるのか、その理由はわかっていない。

 まさか人間が格闘技を見るように、娯楽目的で集まってくるわけではないだろう。研究者によると、誰がどこに棲んでいて、どのような関係なのかといった、そのエリアの勢力図情報を集めるための社交行事ではないかとのことだ。

 情報を収集していれば、他の群れのバランスが崩れた時に、その縄張りを徒党を組んで奪いに行ける。そこでまた、新たなるバトルロワイヤルが展開されるのかもしれない。

References:mentalfloss / smithsonianmag/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
キツツキの長い舌は頭蓋骨に収納されていた。その内部構造がすごい!

自動車衝突レベルの衝撃だった。キツツキが木をつつく瞬間をスローモーションで

「誰が上なのかわからせてやる」圧倒的勝者感。フクロウがキツツキのいる木に舞い降りにらみつけるその威圧力ったら!

マシンガンかな?キツツキがトタン屋根を突く音がえげつない(要音声)

蓮コラすぎる。キツツキにドングリ貯蔵庫として使用されてしまった家

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 22:37
  • ID:yXoYPvQ80 #

ドングリ大量注意ってそういう・・・(震え声)

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 22:41
  • ID:WXXYwaUt0 #

うひぃ、蓮画像…

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 22:48
  • ID:6zrgC1RY0 #

なぜドングリに注意?と思ったらそういう事か

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 22:49
  • ID:1Kiq.UOw0 #

漁夫利鳥

5

5. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 22:50
  • ID:laaGtOCO0 #

最後のどんぐり、FF10のシンみたいだ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:22
  • ID:fLXWLI5M0 #

貯蔵庫にされた木も災難やな…

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:26
  • ID:pvc1jBbX0 #

どんぐり注意ってなんだ?と思ったら、まさかの画像でびっくりしたw
こんなキツツキがいるのか。。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:35
  • ID:BZFl9fqW0 #

このドングリをリスが盗み食いしているのを、
見張り係のキツツキが鳴いて仲間に知らせ、
用心棒係のキツツキがリスを突いて追い払ってた。
ナショジオの番組から。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:36
  • ID:oF5LS.aa0 #

そんなに沢山穴開けたら、樹が脆くなっちゃわないかい

10

10. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:36
  • ID:LHQebOXB0 #

君がッ
死ぬまで!
殴るのをやめないッ!!!!
って感じ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年04月07日 23:51
  • ID:TJZDUDDc0 #

戦い直後の弱っている勝者を狙っているってことはない?

12

12. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 00:13
  • ID:gU3I58HI0 #

どんぐりがこんなに気持ち悪く感じるなんて...

13

13. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 00:45
  • ID:YaQlhOn20 #

穴の周りを押したら、角栓みたいに二ュルッ!って出てきそうだ。

自分、実は角栓押し出すの好きw

14

14. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 00:45
  • ID:ezuH7LbI0 #

絵も生き様もエグいなぁ。鷲とか梟のヒナ襲うキツツキも見た事あるけどこっちの方が目にはキツかった

15

15. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 01:15
  • ID:Zuj7aEO70 #

どんぐりが地面にいっぱい転がってるのかな?なんて思っていたら…
見て後悔した

16

16.

  • 2021年04月08日 02:41
  • ID:YaQlhOn20 #
17

17. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 02:47
  • ID:bRhRGa5q0 #

前にトライポフォビアの話題でもドングリ貯蔵画像はあったから警告文の意味はすぐに分かったが、それでも気持ち悪いな…

18

18. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 04:07
  • ID:oSR8fR5u0 #

完全にトドメを刺すまで攻撃し続けるっていうのは、観戦者に対する力の誇示なのかな。
こんな強い奴がいる群れとは敵対しないほうがいい、って周知させるという。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 05:14
  • ID:4GNHZ6kU0 #

ドングリ注意って随分とほのぼのwと思ったらうおぉぅ…

20

20. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 08:05
  • ID:kXgNPTCU0 #

どんぐり注意報ありがとうございます
うっすら想像できたのでおかげさまでヒィッてならなくてすみました

21

21. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 08:17
  • ID:ODaTnnwK0 #

「野次鳥」に改名すればw

22

22. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 09:06
  • ID:luKuqAqP0 #

この鳥が日本にいなくてよかった

23

23. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 09:25
  • ID:rzc.D0RX0 #

穴ぼこだらけにされた樹が死ぬまで止めない、という意味かと思ったw

24

24. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 12:12
  • ID:KY7N7rdA0 #

※6
大丈夫。
もう枯れてる。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 12:12
  • ID:PiKdj6Bv0 #

>>6
使うのは主に枯木のようだ。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 15:32
  • ID:E.D7AE.60 #

※9
ちなみになる。キツツキのせいで木が死ぬ。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 15:32
  • ID:2mheAzAY0 #

そんな動物がいるなんて。(しかも小鳥。)

28

28. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 16:38
  • ID:7gEqUAml0 #

(ドリルキツツキに空目した…)

29

29. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 16:43
  • ID:WosoPicP0 #

どっちかが死ぬまでやるって勝った方も相当に痛手を負う事もあるだろうし種の存続には非効率的なんじゃないかな?ブラックマンバやキリン、イッカクみたいな儀式的決闘なら個体の喪失はぐっと少なくなるだろうに。野次馬として駆けつけて来る奴らと言い、随分と同種間でのマフィア的な社会性のある種なのかもしれないね。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 18:35
  • ID:69wcpHrC0 #

>まさか人間が格闘技を見るように、娯楽目的で集まってくるわけではないだろう。

「情報収集」と「娯楽」って、
そんなに明確に線引きできるもんでもない気がする。

人間だって、火事場や事故現場の野次馬に駆け付けるのは
ある種 本能のようなもんだけど、
何が起こってるか知りたいという関心だけでなく
娯楽的な興奮も多分に含んでいるし。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 18:47
  • ID:fg5AkDlA0 #

頭蓋骨に細長いベロがおさまってる構造が胸熱。
ちなみに平らな場所に出ると、前のめりの体勢になってるのがおもしろい。

32

32.

  • 2021年04月08日 20:25
  • ID:wNbZ8K390 #
33

33. 匿名処理班

  • 2021年04月08日 21:07
  • ID:8dtETNsY0 #

ワイ穀倉庫持ちドングリキツツキ。
他キツツキの争奪戦を高みの見物。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年04月09日 02:52
  • ID:4aonzpzs0 #

想像以上にドングリ気持ち悪かった( ´ᯅ` )

35

35. 匿名処理班

  • 2021年04月09日 08:04
  • ID:rHi7strw0 #

民家にもドングリ埋めに来るんだっけ大変だよね

36

36. 匿名処理班

  • 2021年04月09日 09:35
  • ID:ob3FOS.t0 #

>>30
確かに
人間の野次馬も明確に目的持ってるというよりも好奇心なのか、本能的に引きつけられてやってきているという感じがする

37

37. 匿名処理班

  • 2021年04月10日 09:31
  • ID:HLmdZt3G0 #

※13
私の背中をお願いします

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link