no title
 米カリフォルニア州北部に住む”agno"さんのお宅では4年前から近所に住むドングリキツツキによって、窓やドアの木枠の部分にドングリを埋め込まれ、穴だらけになっているという。
広告
 このあたりはドングリキツツキの生息地。ドングリキツツキのライフワークはドングリ収集。冬場や子育て時期に備えて、1本の木に数千から数万のドングリを備蓄することで知られている。

 なぜかこのあたりのドングリキツツキは家の窓やドアの木枠の部分に埋め込むのがブームとなっているようで、ロックオンされたいお宅には、例え近くによさそうな木があっても、そちらには目もくれず家にドングリを撃ち込んでいくのだそうだ。

※画像クリックで拡大表示
1
 実際にこのお宅の付近にはクルミの果樹園があるという。

 だがドングリはこの白い家を貯蔵庫に選んじゃったそうだ。
2
 しっかりドングリが入ってる
3
 近くに良い木がないと、電柱などに埋め込むドングリキツツキもいるが、最近はドングリキツツキも多様化しているようだ。
4
 ドングリキツツキが木に蓄えたどんぐりを狙うリスも存在するので、もしかしたら家の方が狙われにくい?と考えたのかな?もしくは家を建てるのに使用していた木の種類がドングリキツツキの好むものだったのかな?

 木造建築の多い日本に繁殖したらえらいことになりそうだね。
5
6
via:reddit

▼あわせて読みたい
木に蓮コラレベルの大量の穴を開けドングリを仕込む「ドングリキツツキ」


想像を絶するレベルのドングリがアンテナの中に!!犯人はいったい??


つぶつぶの恐怖。集合体に対する恐怖症「トライポフォビア」(閲覧注意)


きつつきが必死で巣をつついてるから何かと思えばそこにはヘビ


ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:36
  • ID:9XfigMO80 #

う、う、うわーーーーーーーーーーーー!!!!!

2

2. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:37
  • ID:IYgyfieZ0 #

こういう場合、保険っておりるのかな?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:38
  • ID:URBMqeo60 #

蜂の巣だわ

4

4. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:41
  • ID:zdqhRB320 #

キツツキが家に穴を開けるのは珍しいことでないが、家の持ち主が対策を取らないことが驚き。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:47
  • ID:MHFdT3AK0 #

中空なのかよ
そりゃ簡単に穴が開くし、気づけばやるわな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:52
  • ID:qEJHGYud0 #

遠目からだと蓮コラっぽいけど近くで見るとそうでもない

7

7. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 14:58
  • ID:d0bSn4n90 #

蟲師を思い出した

8

8. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 15:11
  • ID:MDP.S9fY0 #

無理。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 15:15
  • ID:NOMsZQk40 #

コレ自体は蓮コラにはならないからいけるけど
なぜそのままにしてるんだ

10

10. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 15:44
  • ID:qMHlBTSR0 #

窓枠木製じゃあ無いよね!?ρ(・・、)

11

11. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 15:49
  • ID:KjISo5Le0 #

この後ドングリから虫が湧いて・・・まで想像してやめた

12

12. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 16:20
  • ID:xkafCFoi0 #

家の壁に木を寄り掛けてあったんだが、
ドガドガドガ! と壁から音がしたんでビックリして外に出たら、
それをアカゲラが突ついてたわw
キツツキって同じ木に固執するんだよね
何回もやられて、その木を畑の脇に捨ててきたわw

13

13. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 16:30
  • ID:H9ocyfK50 #

うわあああああああああああああ

14

14. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 16:55
  • ID:JlBGVOOF0 #

保険きくとしたら何保険なんだろうか

15

15. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 16:56
  • ID:TqQsWUUq0 #

自分なら捕まえて焼き鳥にしてやるわ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 16:57
  • ID:1.AY7i0v0 #

リスなんぞ平気で民家まで来るぞ。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:00
  • ID:JnrmEsca0 #

住んでたら、ここまでなる前に追い払うだろ
別荘とかで放置されてたのかな

18

18. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:01
  • ID:G1kww1aq0 #

オーマィ…HaHaHa まぁこんなこともあるさーみたいなおおらかさを感じる うーん、蓮コラ(笑)

19

19. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:17
  • ID:xfEGBIDy0 #

キツツキ怖いw

20

20. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:22
  • ID:tjK.5gli0 #

迷惑な話だなこれ(笑)

21

21. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:29
  • ID:d2jCJgUG0 #

これ木じゃなくって、ハニカムコアみたいに中が中空構造になった新建材なんじゃね?
表面が薄板一枚だから掘り抜きやすくて、中は空間あってひとつの穴開けたらいっぱい溜められて合理的なわけで、これはキツツキ側の問題じゃないと思うぞ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:31
  • ID:mxX9UVA00 #

ボードだから剥がしたら中の空洞から大量の虫の湧いたドングリがザラザラザラ〜っと…
でもこのまま発芽してたらちょっと可愛いかもしれん。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:33
  • ID:030zD4Ts0 #

カカカカカッ カカカカカッ って傍でやられたらとてつもなく煩いだろうなw

24

24. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:36
  • ID:pTEaouPc0 #

アメリカは都市部の住宅街でも緑が多くてすごいよね
キツツキだけじゃなくてスカンクとかアルマジロも出るんでしょ?
日本の住宅街はプラモみたいな安っぽい家ばっかで息が詰まる
生垣や街路樹をもっと整備してほしいんだが

25

25. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 17:52
  • ID:2IwwAnWS0 #

ぞぞっとした

26

26. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 18:20
  • ID:.jxABLGf0 #

どんぐりの中とかこの穴の中に虫が巣食ってたりしてそうで
考えただけでもう怖い…

27

27. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 18:44
  • ID:D.5gEnL.0 #

アルミサッシをお勧めするわw

28

28. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 19:19
  • ID:0iKqNg960 #

予想はしてたけど鳥肌が止まらない
閲覧注意にして欲しい

29

29. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 20:28
  • ID:Wh3kn.UG0 #

こう言うの見た後コメント欄見て自分と他の人との温度差を毎回感じる
あーぁ。
明日役満上がれますように。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 20:49
  • ID:NSbiKzKY0 #

※24
東京の都心には狸とかいるんだけどな
アメリカだってガチの都市部にはスカンクとかアルマジロとかいないだろ

31

31. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 20:56
  • ID:iZKRi.ZG0 #

鳥肌立っちゃったー。日本だったら、耐震的に問題ありかも。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 21:56
  • ID:U0fBYvaV0 #

蓮コラがどうより、自分の家でこれをされたらゾッとする

33

33. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:05
  • ID:n77dKTJK0 #

蓮コラだけは本当無理。蓮って漢字だけで、けっこうくる

34

34. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:14
  • ID:94fuNodB0 #

そんじょそこらの蓮画像よりきもちわるいわ
ドングリが埋まってるからだな

35

35. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:24
  • ID:KX5KtvJz0 #

伊豆の別荘地もこんなかんじだったな〜。
普段は人がいないからなんだろうけど、人がいるのにコレって・・・。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:36
  • ID:i0CMj.wa0 #

これ絶対どんぐり入れたまま取りに来ないパターンだろ

37

37. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:52
  • ID:nNb1S2ER0 #

ああああああああああああああああああああああああああああああ

38

38. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 00:55
  • ID:FIqw5Tfr0 #

追い払えよってヒトがいるけど、まじで大変。しつこい。田舎のせいか、近所の家でも、キツツキに狙われてる家あるけど、まじで追い払えてない。追い払ってもまた別の個体が目をつけて来るようになる。エンドレス。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 03:13
  • ID:BlVcrgQ70 #

絶滅しろ(暴言)

40

40. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 10:15
  • ID:QdEwW3oV0 #

タイトルよく読まずに画像見たら銃痕かと思った。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 10:27
  • ID:ioNhoCsc0 #

中が空洞で穴が開けやすいのに気がついちゃったんだね
キツツキさんも楽をしたいんだよ

42

42. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 16:15
  • ID:weZLQ90g0 #

ブツブツだとなんでも蓮コラ認定しておおげさに気持ち悪がる奴がいるけど
これは結構くるな・・・

43

43. 匿名処理班

  • 2014年06月13日 19:24
  • ID:sMILlX280 #

うちの家に毎年冬になると来ていたモズのオバチャンは、首切ったネズミとか首切ったスズメとか首切った蛇とか特定のミカンの木に突き刺していたな。鳥って、やっぱり「好みの場所」があるんだと思う。
蛇なんて子供とはいえ30〜40cmくらいで明らかにオバチャンより大きいのに、よく捕まえたもの。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 08:15
  • ID:cnQo4lXV0 #

このドングリキツツキ用に専用の「貯蔵木」を立ててあげたら多少は被害が減るかな。何れ窓枠交換するハメになるよね、こりゃ。
※12
アカゲラのそれは木にいる虫がお目当てだから、朽ちかかった木は格好の餌場な訳で、そりゃターゲットになりますわ。まぁ、捨てるっきゃなかったってことで正解だったかと。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 11:15
  • ID:RL8t1QOD0 #

別にそこまでキモくはないが虫が湧くのは勘弁だな。確かに

46

46. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 11:37
  • ID:0pCVh4nn0 #

これ木製じゃなくて繊維に粘土質のものを塗った壁だよね
中が空洞だから労力が少なくてすむんだろう

47

47. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 12:17
  • ID:CRcD48U60 #

れんこら!!!きんも!

48

48. 匿名処理班

  • 2014年06月14日 12:19
  • ID:KS9Q11SJ0 #

※44
「モズのはやにえ(早贄)」ってやつだね。実物見たことないけどすごいなぁ。
あとパルモたん、2番めの写真の下の文章、
"だがドングリはこの白い家を貯蔵庫に選んじゃったそうだ。" になってるよ〜
ドングリがビューンって飛んできて、そのまま壁に突き刺さるところ想像しちゃったw

49

49. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 10:29
  • ID:lDrWYTnh0 #

「ドングリが選んじゃった」クソワロタwwwwwwwwww

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月20日 01:28
  • ID:LflXr1Uv0 #

うわぁ...ドングリなのに気持ち悪い

51

51. 匿名処理班

  • 2015年03月13日 00:43
  • ID:6gaJz.we0 #

キツツキにもブームがあるのか。 ^^ ^
過ぎ去るのを待つしか……(; ・・)〜〜 ◦<^.. \ / \
\  ̄ ̄ \ ====

52

52.

  • 2020年09月08日 21:01
  • ID:iZlkuc9O0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links