自然に溶け込む繭型の家
自然に溶け込む繭型の家 image credit:score_architecture
 人間だって地球の生態系の中に組み込まれている。かつて、自然を破壊しすぎた人間だが、このままでは取り返しがつかなくなることに、ようやく気が付いた。ある意味それも、生態系のもつ自浄作用なのかもしれない。

 そして現在、我々は環境に配慮しながら、自然や動物たちと共存共生していけるような暮らしを模索しはじめた。

 フランスのある企業では、「自然との調和」をコンセプトに、ツリーハウスを設計してもらうコンペティションを開催。

 そのひとつが、“繭(まゆ)”をイメージした家だ。オランダを拠点に活動する建築会社は、フランスの片田舎にある広大な敷地を持つ自然溢れる古城跡にそのユニークなデザインを配置した。『designboom』などが伝えている。

自然と動物と人間の共生を目指した繭の家

 フランスの企業『Dartagnans』が主催するツリーハウスコンペティションでは、フランス内外から集まった建築家やデザイナーたちが自身の腕を競って、ユニークなデザインのツリーハウスを設計している。

 そこで、オランダのロッテルダムに拠点を置く建設会社『SCORE Architects』が、「繭の家(コクーン・ハウス)」を公開した。
 フランスの自然溢れるビブラク城に設置されているこの繭の家は、単なるツリーハウスではなく、環境や全ての生き物を尊重する新しい生き方をそのまま表現した形となっている。

 つまり、そこに生息する動植物と人間が共存できる環境を作り上げることが目的だ。

樹の上と水の上の2か所に配置

 SCORE Architectsは、今回のコンペで2つの繭の家を完成させた。1つは、ツリーハウスという言葉通り、樹から鋼のロープで吊り下げられており、もう1つは穏やかに川に浮かんでいる。
 内部の部屋は木材要素で構成されているが、外観は繭らしさを表現するために有機麻メッシュを使用。
 内部のインテリアは人間やペットのためにデザインされているが、外部は植物や微生物が成長していく環境を提供する「生きている自然のキャンパス」の一部となる。
 複数の繭がくっついたデザインの家は、まるで泡のようにも見える。室内空間は、周りの自然をたっぷりと感じることができ、水や森の音に囲まれながら独特の景観を体験することが可能だ。
 『designboom』では、その他にもコンペにエントリーしているユニークなツリーハウスの記事を紹介している。

 こちらは、繭の家が設置されたビブラク城跡の敷地の動画。
Devenez co-proprietaire du Chateau de Vibrac !

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
天上人になりたくて?高所すぎてクラクラしそうな世界10の木の上の家

「命の輝き」にも似た近未来的細胞型の家「バブルハウス」がナウオンセール(オーストラリア)

オーロラと大自然を全方向から満喫できるシースルーなシャボン玉型ホテルがオープン(アイスランド)

こんな家いいな、住めたらいいな。子どもたちが描いた夢のような未来の家を3Dモデル化

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 18:42
  • ID:UHlNfBWM0 #

『樹から鋼のロープで吊り下げられており』の時点であんまり共存してるように見えないんだが

2

2. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 18:42
  • ID:tOOvxUSZ0 #

キノコ

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 18:43
  • ID:OEBSX9Fg0 #

ここで過ごすと若返ります。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:11
  • ID:KSvd208n0 #

なんか、模様といい形といい、メタボールでモデリングしてサーフェイス間違ってレンダリングした気分

5

5. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:12
  • ID:KCMzul.n0 #

これが理想の樹木葬だなぁ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:22
  • ID:FzAzkdjD0 #

違和感全開で何一つ溶け込んでない

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:30
  • ID:dpH3shhX0 #

行こう…ここもじき腐海に沈む…

8

8. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:36
  • ID:jFYu4wRL0 #

体重の軽い小人とか妖精専用かな
人間が生活したらゆさゆさ揺れそう

9

9. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 19:39
  • ID:Zim5yJu40 #

繭もいいけどやっぱ石だよ石
石の建造物って自然に取り込まれる過程で不自然さが無いし、風景の一部に溶け込みながらもそこにあった文化の跡がはっきり見えるから好き

10

10. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 20:27
  • ID:dhtOgHSZ0 #

カネゴン生まれそう

11

11. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 20:34
  • ID:eXFFPjTR0 #

こういうアイデアは悪くないんだけど、どうも設計者の理想とエゴだけが詰め込まれてるだけのような気がしてならない
長期的運用や災害時、防犯面での問題等が全く考慮されていなさそう
いかにもおフランスって感じだなぁ、とはいえファンタジーとロマン溢れる見た目だけは好きだw

12

12. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 21:17
  • ID:q3wekS.n0 #

自然に溶け込むどころか、森を歩いてていきなりこれを見つけたら、怖くて震える。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 21:34
  • ID:9rY.sxGA0 #

あの・・・これ何も知らない人が見たら
悲鳴上げるんじゃないだろうか
エイリアンとかモンスターとかに
勘違いして

14

14. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 21:34
  • ID:aEWMBNtP0 #

城跡の動画のホラー映画感はワザととしか思えない。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 21:58
  • ID:9gf6O4kv0 #

明らかに重量を支えきれるような樹じゃないと思ったらこれ全部CGの合成画像じゃねーか。
「完成させた」って3Dモデルの事かよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 22:44
  • ID:jFYu4wRL0 #

コンペティションは保守的なものがつまらないとされそうなので
こういうブッ飛んで非現実的なモノが選ばれるんだね。
選考の方々は実際この家に住みたいのかな?
自分は遠慮しておきます。蚊や虫に襲撃されそうだし
苔が付着しやすく、ジメジメしそうだし。何よりも不安定そうだし
何よりも、白っぽい壁面はすぐ汚れそう。
キノコの家の延長はファンタジーの世界のみ許される世界観です。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年09月28日 23:53
  • ID:0LfgBR2R0 #

※13
あるいはエイリアンとかに囚われた方の成れの果てだよな(冒険者の報償と化した遺品が入ってる宝箱扱い)

家は矢っ張り安心して暮らせる家が良いかな…宙づりは一寸…
自然に溶け込む家ならログハウスで十分憧れ感じるけどなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 00:56
  • ID:D.EDfVEk0 #

カマキリの卵ってこんな感じだったっけ❓

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 00:58
  • ID:DDUlj8pR0 #

大貝獣物語のバイオベースかなにかかな?

20

20. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 07:45
  • ID:feYDm9UZ0 #

昔、東京タワーへし折って作ったやつがいたぞ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 11:59
  • ID:AAHES2Jl0 #

影その他諸々写真が違和感しかないCGか…?

22

22. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 12:17
  • ID:RrdAUimf0 #

家から出てくるとガイバーギガンティックになってる感じで

23

23. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 14:41
  • ID:8.5.EGC50 #

※16 > 苔が付着しやすく、ジメジメしそうだし。

それで思ったんだけど、キノコとかカタツムリとか土から
出てくるのに、ドロドロじゃなくてきれいだよね。
なんかヒミツがあるんだろーね。

24

24.

  • 2020年09月29日 15:55
  • ID:jZezH.wc0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 17:40
  • ID:JW.GWLve0 #

モスラ〜♪
ヤッ モスラ〜♪

26

26. 匿名処理班

  • 2020年09月29日 23:36
  • ID:gWQ4UT.g0 #

池に浮かんでいる小さい繭はなに?鳥用?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年10月06日 18:26
  • ID:Z69RQzt.0 #

こうしてまたふひつようにきとみずをよごしていくんだな……

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links