
アメリカ、マサチューセッツ州の自宅裏庭のプールサイドでうたた寝をしていた男性に近づいてきたの1頭のクマ!
なんとクマは男性の足に興味を持ったようで、足のニオイを嗅いでみたり、つんつん前脚で突いたりしている様子が監視カメラにとらえられていた。
広告
Watch as bear nudges snoozing Greenfield, Massachusetts resident awake near pool side
9月12日の午後2時頃、天気も良くちょうど眠くなる時間だ。自宅にあるプールサイドでうたた寝をしていたマシュー・ベートさん。
その日は、プール脇のゲートが開けっ放しだったようで、1頭のクマが入り込んだ。クマはプールの水を飲んだあと、ベートさんに近づいてきた。



ベートさんの動きに驚いたクマは一旦は逃げていったのだが、ベートさんがクマの様子をスマホで撮影しようと準備していたところ、なぜかまた戻ってきた。
よっぽどベートさんの足に魅入られていたのかもしれない。そしてクマに動じず、撮影しようとしちゃうベートさんもなかなかの肝っ玉だ。
ちなみにこの家の付近は緑多い場所で、時々クマが目撃されているのだそうだが、それにしても距離近すぎだろ。
このクマはたまたま機嫌がよかったのか、フレンドリーなタイプなのかはわからないが、すべてのクマがこうじゃないので、みんなも、クマに足を突かれた時を想定した避難訓練をしておこう。ってそれ、どうすればいいんだ?
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
クマって匂いを覚えるとしつこく追い掛けて来るんじゃなかった?
これから寒くなるから食い溜めもはじめるだろうし、自分が食料にされないうちに上手く距離を取る方法を築いた方がいいと思うんだけど… (・ω・`)
2. 匿名処理班
そうか、ここから恋が始まるのか!(錯乱)
3. 匿名処理班
クマ:この匂いがええねん
4. 匿名処理班
なにコレ美味しいの?…って確認してるとしか思えませんが。
5. 匿名処理班
閲覧注意じゃなくてよかった
6. 匿名処理班
なんでそんなところ撮れてる?
7. 匿名処理班
🐻「きれいなお水 美味しいクマー」
8. 匿名処理班
暑い日は泳ぎに来てもいいよ❓
9. 匿名処理班
スマホ構える暇あったら逃げなさいよw
10. 匿名処理班
※6
アメリカでちょっとお金ある家なら監視カメラ普通にあるよ。
敷地広い上に治安悪いから、戸締りしとけばOKとかいうレベルじゃないからね。
11. 匿名処理班
足裏臭くてトンズラしたのではw
12.
13.
14. 匿名処理班
死んだふりから急に動くことが熊対策に有効とわかった
15. 匿名処理班
熊って犬だしな
16. 匿名処理班
クマ:
こいつ食えるかな?
クンクン...
足が臭え。不味そうだから、やめとこ。
17. 匿名処理班
くまー「くちゃい、だがそれがいい」
犬猫「ニヤリ」
18. 匿名処理班
※1
日本でもありますが、人里に野生の動物が降りてきたから危険ですとか、個人的には一方的な言い分だなぁと感じてます。
野生動物の住処である山への開発はどんどん進み、人間の手によって生活の場を切り崩されていき、結果接触して追い出される。
新参が謙虚を欠きずけずけと侵略し、先住への配慮も無く、簡単に銃を向け退けさせるのは、長い目で見て引金を引いているのと同じではないか?そう思います。
19. 匿名処理班
昼寝中にクマに足をつんつくつん♪とされる心配は、
プール付きの豪邸を持たぬ日本の庶民のワイには関係ナッシング。
20. 匿名処理班
わっ動いた!あ、それスマホ?イイ感じに配信してね!
21. 匿名処理班
親切でやってんねん「おい、そんなとこでうたた寝してたら風邪ひくで」
22. 匿名処理班
※18
個別のケースに対して「上手く距離を取る方法を築いた方がいい」と言っているだけで、あなたが羅列した問題には一切言及してない。
23. 匿名処理班
様子見の段階で良かったね…
もうゲートの閉め忘れはするんじゃないぞ
24. 匿名処理班
クッマ「Good smells!!!」
25. 匿名処理班
熊って飼育下なら人に懐くのかな
26. 匿名処理班
大男で堂々としてるから熊側が逃げるだけで済んだのかな
27. 匿名処理班
クマも初めは人間がいるって気が付いてなさそう。
プールの水を飲んだ後に、「うわっ 人間が転がってる」ってびっくりしてるように見える。
28. 匿名処理班
※18
今は田舎は耕作放棄地が増え、そのまま森林になってる状況で、逆に熊の方が人間の領域に入ってきてるんだけど?
こう書くと、もっと大昔から・・・とか言い出すんだろうが、数千年前に日本で熊が住んでなかった場所ってどこ?狩猟採集の時代は人間と熊が混在してたんだろ。人間だけは存在しちゃいかんのか?
29. 匿名処理班
熊は子育て中を除き単独生活をする生き物なので、社会性はありません
懐いた相手に次の瞬間セガールアクションしても平気です
人間に例えるとモロサイコパスになってしまうのですが、熊には悪気はありません
この映像の人はたまたま運が良かっただけです
30. 匿名処理班
※18
安心してください。
あなたのような人の声が反映された挙句、鹿やイノシシの数がとんでもなく増え、山は禿げ上がり、土砂災害は増え、生態系は壊れまくりです。
あなたの望んだ姿です。うれしいでしょう?
31.
32. 匿名処理班
>>30
マタギさん減ったし
猟銃の取得もかなり面倒くさいらしいですね
地元警察に所持許可の届けを申請しても
許可を何年も待たされて
何度も「まだ許可されないんですか❓」って訊きに行って警察が「アンタまだ諦めてないの❓www」ってなるまで許可してもらえないそうですね
33. 匿名処理班
※18
開拓した人と、そこで生まれてしまった人は別。そこで生まれてそこで生活するしかなく、別におかしな権利を主張してる訳でもない人に対して同じことが言えるだろうか
34. 匿名処理班
普通に水飲んでるw