固体でもあり液体でもあったりする猫は、その体を自由自在に操れることで知られているが、この猫の場合には、細長いガラスの筒の中への潜入を試みたようだ。
その筒は丸く長い。その結果、猫の体は筒に完全にフィット。長く伸びて、別の生き物のようになっちゃったことだよ。
そこに穴があったらとりあえず入ってみる。それが猫としてのキャットスタイル。だもんだから細長いガラスの筒に頭を突っ込み始めた猫。
いける、いけるぞ。筒の形状に体を液化させ、スルスルと入り込む。
筒の先までついに到達。猫は驚くほど長い生き物に変化してたってばよ!
筒の先がふさがっていたので結局この猫はバックしながら出ていくのだが、筒の先が開いていたらそのまましっぽり収まっていて、しばらくその状況を楽しんでいたかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
あわせて読みたい
ゴムゴムの実でも食べちゃったのかな?伸びすぎ注意な猫たち
プラケースは液体化を促すのに最高のツールだった。世界最高峰レベルの流動液体猫、オスカーの場合
液体化してまでも、ガラス瓶の中のキャンディーを守り抜く猫
流動体としての猫。金魚鉢の中に液状化し流れ込む様子を動画で
「スパゲッティ」と呼ぶとクネクネする猫がかわいい!
コメント
1. 匿名処理班
すごい骨格してるな
2. 匿名処理班
パターン筒! 猫です!
3. 匿名処理班
尻尾もご立派
4. 匿名処理班
ハマって出られなくなるかもしれないとか恐怖ないのかな
5. 匿名処理班
筒からシュポッて抜けるときが気持ちよさそう
肉球ってこんなツルツル素材でもしっかりグリップするんですね
6. 匿名処理班
最後出てくる時のスポンって感じ好き
7. 匿名処理班
管狐ならぬ管猫ですか、使役するの大変そう
8. 匿名処理班
※4
砂漠の穴の中で暮らしてた動物だからな
9. 匿名処理班
トムとジェリーのトムが得意なやつですね。
10. 匿名処理班
※9
トムは形状記憶猫だけどねー
11. 匿名処理班
画質良すぎ、そこに居るみたいな臨場感でいい!
12. 匿名処理班
かわよ
13. 匿名処理班
人間にもいるよね。
抜けられなくなることを考えない洞窟探検
14. 匿名処理班
2020年度猫伸ばしチャレンジ、2位に大差をつけ圧巻の優勝
15. 匿名処理班
つちのこ
16. 匿名処理班
餌のためならホイサッサ
17. 匿名処理班
いくら奥にカリカリが見えるからって
そこまでの危険を平気で犯すとはww
18. 匿名処理班
入り方・出方からして、けっこう慎重にやってるね
もっと無造作に潜り込むかと思ったよw
19. 匿名処理班
自販機で猫を買える時代が来t…あかんな(;´д`)
20. 匿名処理班
通り抜けられるかどうかはヒゲセンサーでセーフだったから「大丈夫イケるイケる」なんだろうけど、飼い猫の場合はヒゲセンサーがセーフでもぽっちゃりボディが引っ掛かることもあるからな
21. 匿名処理班
キャットテイル…
22. 匿名処理班
このガラス管は何に使うものなんだろう?
23. 匿名処理班
モフモフの毛がほこりをしっかりキャッチしてそう!ガラス管はピカピカだね。
24. 匿名処理班
>>22
花瓶じゃないかな
25. 匿名処理班
「なぜあんなところに入ったのですか?」
「そこに穴があるからニャ。」
26. 匿名処理班
※4
傾けたらツルっと出ると思います。
って書いてたら見たくなってきました。
27. 匿名処理班
窒息しないか心配した