
氷の中に2.5時間、自己記録を更新した男性 image credit: youtube
世の中には、自身への限界にチャレンジする様々な人がいるが、このほどオーストリアで、氷の中に水泳パンツ1枚で2時間30分57秒体を沈めた男性が、去年の自己記録を破り、世界記録も更新するという快挙を遂げた。というか熱湯風呂の逆バージョンともいえるこのチャレンジ、凍傷とか大丈夫なのかと心配してしまうわけだが、男性は、来年も再び自己記録更新にチャレンジしたいと話しているという。『New York Post』などが伝えた。
広告
Austrian breaks world record with extreme ice feat
氷の中で2時間30分耐えた男性、自己記録を更新
9月5日、オーストリア人男性のヨセフ・クーバールさん(42歳)は、ウィーン西に位置するメルクという町の広場で、アイスキューブ・バスにチャレンジし、去年の自己記録を見事更新した。ヨセフさんは、広場に特設した電話ボックスのようなガラス容器の中に水泳パンツ1枚で入り、上から氷を注がれた。
その量なんと200kg。ヨセフさんは、肩から下が氷に埋まった状態で静止を保ち、2時間30分57秒耐えた。

image credit: youtube
その記録は、去年の2時間8分47秒を22分10秒上回り、自己記録を更新するとともに世界記録も保持することとなった。ヨセフさんは、去年このチャレンジで世界記録に達したが、それまでは中国在住の男性が、2014年から1時間53分10秒という世界記録を保持していたという。
来年も3時間超えにチャレンジ予定
この日のメルクの最高気温は28度だった。人々が暖かい日差しを楽しむ広場で、肩から下が氷に埋まった状態で波のように襲い掛かる痛みに耐え続けたヨセフさん。チャレンジが完了した後、容器から出て太陽の光を全身に浴び、休息を取った。
メディアの取材で、ヨセフさんは長時間のアイスキューブ・バスに耐えるコツなどをこのように応えている。
ボックスから出て、太陽を浴びた瞬間は素晴らしいと感じました。出た後、なんとか自分で靴下を履くことができました。真っ先に暖めなければならない場所は、足ですからね。ヨセフさんは、自身の限界を超えるために普段から自宅の風呂内や高い山岳地帯で多くの訓練をしているという。
最初は、つま先が氷でつぶれてしまう感覚に陥りましたが、決して不快ではなく、氷が溶けていくのがわかると計画通りに進めることができました。
波のように襲い掛かってくる痛みを少しでも弱めることができるよう、ポジティブな感情を視覚化して描くことにしています。
来年にはアメリカのロサンゼルスで3度目の自己記録更新を目指す計画をしており、「次は、3時間は確実です」とその意欲を語った。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うちも暑い日は水のシャワー浴びるけど、それでもせいぜい30分くらい。
氷に2時間半はやばいっす。
2. 匿名処理班
※決して真似しないでください
3. 匿名処理班
うまか棒のキャラクターはこの人か。
4. 匿名処理班
3時間耐えられても暇過ぎて地獄だな
エンドゲームでも見ればいいさ
5. 匿名処理班
冷たいコメントをしたいけど、本人は喜びそうだから止めとこう
6. 匿名処理班
芸人さんは特殊な訓練を受けてます
7. 匿名処理班
いちばんきついのは最初の10分くらいだろうかね。
動かなければ体温で溶けた水が体の周りをコーティングしてるのと同じ状態になる。
10度くらいの水に浸かっているのと同じかな。
何しろ動かない事が一番大事。
8. 匿名処理班
前世はアイスかな
9.
10. 匿名処理班
これもうヨガだろ
11. 匿名処理班
世界初のエベレスト裸で登頂チャレンジしてほしい
12. 匿名処理班
ダメージが全部頭皮に
13. 匿名処理班
低体温症との戦いか…モニタリング必至だな
14.
15. 匿名処理班
また髪の話してる……
16. 匿名処理班
凄いなぁと思うけど、Mなのかなとも思う。
17. 匿名処理班
冷やしおじさん
はじめました🍉
18. 匿名処理班
何が彼をギブさせるんだろ
2時間も耐えられるんだからそれ以降も変わらなく無い?ってエアプは思ってしまう。
19. 匿名処理班
氷を入れた水ではなく氷だけなのがポイントで、氷の隙間の空気が断熱効果を発揮するから見た目ほど苦しくはな…と思ったら、氷水の風呂や氷河の池に浸かってる写真が出てきたよ。このおっさん本物だ。
20. 匿名処理班
無謀なチャレンジかと思いきや、日々訓練しているのか…もはやアスリートなんだね
なら頑張ってと思うけど、死なないといいな…
21. 匿名処理班
絶対体内で不凍液作ってるだろ
22.
23. 匿名処理班
※7
逆でしょうね
溶けてみずになったら、接触面が多くなるから急激に冷える
0度の気温の中にいるのと、0度の水プールに入るのとは全然冷え方が違う
24. 匿名処理班
かまいたちの夜にこんなのがあったような
25. 匿名処理班
寝ぼけながらタイトルを見たとき、「体の中」に氷を埋めて2.5時間に見えて一瞬はあッ!?ってなった
26. 匿名処理班
なんか周りのスタッフ?もマスクしてるし、本人も最初マスクしてるの
ちょっと笑った
コロナよりもっと心配することあるだろー
でもこういうおバカチャレンジ真面目にやるのはなんか好き
ど素人が流行りに乗って危ない事するのとはちょっと違うよね
27. 匿名処理班
飲み物を氷で冷やしてるバケツがあって、手を入れたけど数秒も我慢できなかった。経験したことがないような、とにかく痛い、って感じ。ヨガの行者が冷たい川に入って修行するらしいけど、この人はヨガもやってるんだろうか。
28. 匿名処理班
ロシア人「氷水は気持ちいいよね」
29. 匿名処理班
何でこんなことするん
30. 匿名処理班
氷属性かな?
31. 匿名処理班
カッコいいドM
32. 匿名処理班
この手のチャレンジは自分の限界を見極めるチキンレースだよね
馬鹿げてるとは思うけどこうやってチャレンジするから人間の限界を計ることができる
良くも悪くも非常にギネスらしいと言える記録だ
33. 匿名処理班
体の中に氷を埋めて に空目した私はひどく疲れているようです
34. 匿名処理班
>>25
すごい、おんなじ人がいたw
35. 匿名処理班
悪人が塩をふりかけて氷水の温度をさらに下げる
36. 匿名処理班
いつか死ぬんじゃないかと思う
37. 匿名処理班
すごい失礼だけど 見た目がトロ箱の中の茹でダコで思わずw
38. 匿名処理班
壊死とか心配やね、訓練してればそこらへんも限界が分かるのかなぁ?
この前料理中に火傷して何時間も指を氷に付けてたけど、最初冷たくて痛いんだよね、でもそれもだんだん麻痺してわからなくなってくる。それが全身って、恐ろしい、、
39. 匿名処理班
※7
極寒の海に落ちた時はへたに泳いだりせずに
じっと浮かんでいれば服と皮膚の間の水が体温で温められ生存率が上がるって話だから
この記事を読んでシステム的には同じだと思った。
40. 匿名処理班
アイスバスのウィムホフメソッドがこれですよね。
オランダ人のウィムホフさんが、チベットのツムという呼吸法を取り入れて安全に氷水に浸かる方法が公開されてます。
なぜ、チベットのラマ僧たちは薄着で高度6000メートル以上の山々を移動出来るのか、、それは呼吸法にあった!
私もWimHofMethodをやってみてから息を止めたら2分半止めていられるようになった。修行するともっと出来るようになる。
そして、ミトコンドリアが活性化され、無駄な脂肪が落ちたり、免疫力が上がったりするとのこと。
41. 匿名処理班
低体温症って訓練でなんとかなるものなのか?
特殊な体質なのかもしれないが、どうなっているんだろう?
42. 匿名処理班
1秒でも無理です!
43. 匿名処理班
>>37
美味しそうだよねw