
ホテルの生き残り戦略、プールを水槽にimage credit:The Australian/Facebook
新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受けて、世界中では多くのビジネスが危機に瀕しているが、特に観光事業は経営状況が厳しく、観光地では閉鎖に追い込まれたリゾートホテルやレストランも決して少なくない。近い将来、ゲストが戻ってきてくれるようにするためには、より一層の魅力的なサービスを提供しなければならないが、そのアイデアはおろか現在の休業状態の維持費を何とかすべく、様々な生き残り戦略に頭を悩ませなければならないようだ。
3月から休業に追い込まれたインドのあるリゾートホテルでは、敷地内にある大きなプールを魚の養殖場に変更。稚魚を育てて食用に輸出し、その収益で維持費を賄う計画を立てた。
広告
Indian resort turns swimming pool into fish farm
リゾートホテルのプールが魚の養殖場に
インドのケーララ州クマラコムにある『Aveda Resort and Spa(アヴェダリゾート・アンド・スパ)』は、ピーク時には6割がヨーロッパ人の観光客で賑わうというリゾートホテルだ。しかし、今年はコロナによるパンデミックの影響で、3月から営業を休止しており、現在も観光客が来ないために再開に至っていない。
ホテル側は、観光客が再び戻って来るようになるまでの生き残る手段を講じなければならず、またホテルの維持費を少しでも得るために、敷地内のプールを魚が泳ぐ養殖場に変える決心をした。
というのも、長さ150メートル、幅50メートルある長方形のプールは、水深が均一で水産養殖に理想的だったからだ。
養殖場で育てた魚の収益でホテルの生き残りを図る
6月、ホテル側は750万リットルのプールの水を全て抜き、ベンバーナード湖の真水を汲み上げて、4つのソースから購入した生後2か月のパールスポットの稚魚を放った。パールスポットは、インド南部や中東では人気の食用魚として知られており、成魚するまでにおよそ8か月ほどかかるという。
稚魚が全てうまく育てば、4万トンの総量になるということで、その価値は日本円にして420万円だそうだ。
全て販売できたとしても、ロックダウン中に被ったホテルの損失をカバーするには不十分だが、少なくとも従業員に仕事を与えることができ、ホテルの維持費の支払いに役立つとゼネラルマネジャーは話している。
プールの再利用にあたって、この地域固有のパールスポットを選び、約16000匹を育てることにしました。この大きなプールでの養殖は、稚魚には理想的な環境です。なお、ホテル側はクリスマスまでには十分な収穫が見込めることを期待しており、中東に輸出・販売する計画を立てている。
今や魚の世話に慣れた従業員の中には、観光業が再開した時でも引き続き世話をしていきたいとさえ言う者もいます。
さすがに観光客が戻れば、このプールは元通りになりますが、いずれ近くの他の場所で養魚を続けていく予定です。そうすれば、少なくともゲストには新鮮な魚を調達することができますから。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このプールを釣り堀にもして、宿泊客がここで釣った魚を調理して食べさせてくれるサービスとかにも出来たらいいかもね。
生き残る為にみんな必死。
頑張れ!
2. 匿名処理班
ハトヤホテル ハトヤ大漁苑を思い出した
3. 匿名処理班
賢いなぁ
4. 匿名処理班
南インドでよく唐揚げで出てくる魚。スパイスをたっぷり効かせたマリネ汁につけて揚げる(とんかつというよりは、シュニッツェルのような揚げ焼きみたいな感じ)んだけど美味しい。あとは、やっぱりマリネ汁につけて少なめ脂で蒸し焼きにすることもある。フィッシュカレーにもするらしいけど、カレーにすると元の魚はほとんどわからなくなるので詳細不明w
5. 匿名処理班
プールを釣り堀にしてなんとか延命してたとしまえんは逝ってしまったがな。
6. 匿名処理班
すごく綺麗なホテル…営業再開したら行ってみたくなる
7. 匿名処理班
コロナが人類最後の伝染病じゃないから
建物のレイアウトやサービスの内容全て
見直して今までのルールが通用しないと
考える事が大事。「あれって無駄だよね探し」が
始まったところだから「元どおりに戻れる」
という考えはちょっと厳しいかもな。
8. 匿名処理班
>長さ150メートル、幅50メートルある長方形のプール
なんかイメージ出来る”プール”の大きさを超えてる
でけぇ
見えてる限り建物はそんなに大きくは見えなかったけど
敷地がゆったり広々した作りなんかな
行ってみたいな
コロナでどこも大変だけど、逞しい人たちはどこの国にもいるね
グズグズ言ってるより、とにかく行動だね…がんばろう
9. 匿名処理班
天才だ
10. 匿名処理班
4万トンはちょいと大きすぎないかい?誤訳かと思います。
11. 匿名処理班
販路も開拓できてるんやろか
たいしたもんだなあ
12. 匿名処理班
変化できない者は、立ち尽くしその場で途絶える
但し、無知無能の無駄人は何の役にも立たないために変わり様も無い無駄な
変われる技能技術資産道具を持ち、常時準備出来てる事が条件に成るが
13. 匿名処理班
コロナのおかげで観光業のモロさや第一次産業の大事さなんかは日本でも痛感したよな