ペスト流行時に設置された「ワインの窓」が復活
ペスト流行時に設置された「ワインの窓」が復活 image credit: buchettedelvino/Instagram
 世界中のビジネスがコロナによるパンデミックの影響を受けた現在、多くのバーやレストランは顧客の安全を重視し、ロックダウンが緩和された今もテイクアウトやデリバリーのみを主流に営業を再開しているところもある。

 そんな中、イタリアのフィレンツェでは、17世紀に流行したペストの感染予防対策として使用されていた伝統的な「ワインの窓」が復活した。

 パイントグラスサイズの小さな窓を介して、社会的距離を保ちながらワインやコーヒーなどが販売されているという。『Mental Floss』などが伝えた。

フィレンツェで約400年ぶりに復活した「ワインの窓」

 イタリアのトスカーナ州には、多くの建物に「Buchette del vino(ワインの窓)」と呼ばれる小さな窓がある。その昔、商人はこの窓を介して裕福ではない顧客に直接ワインを販売していたという。
 しかし1630年代、当時の大陸の人口の3分の1を死亡させたペストがイタリアに広まると、商人はこれらの窓を感染予防対策として利用。窓を介して飲み物が提供され、酢で消毒された金属製トレイで金銭のやり取りが行われた。
 やがて事態が収まり、1966年の洪水が起こってからは、ワインの窓は次第に利用度が減り、木製の窓は永久に失われた。また、商取引法の発展によっても窓を介した商売法は廃れてしまった。
 17世紀、ペスト感染予防対策として広まった伝統的な商売法は、そのまま過去の歴史的遺物として残るかと思われたが、今年になって復活したのである。

安全な社会的距離で顧客にサービスを提供

 今年、ワインの窓がおよそ400年ぶりに復活した背景には、もちろんコロナウイルスの影響がある。

 当時のペスト同様、事業主は顧客の安全性を重視し、サービスを再開しなければならない。そこで、伝統的なワインの窓を復活させたというわけだ。
 トスカーナ州では、フィレンツェ以外の地域にも100ほどのワインの窓があるが、現在はフィレンツェ周辺で少なくとも4社が、この方法で営業を再開させているという。
 小窓は、ワインを販売するバーだけではなく普通の店の壁にも造られてあるため、店によっては小さな窓からワインやカクテル以外にも、ジュース、コーヒー、サンドウィッチなどを提供しているそうだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
蛇口をひねったら水の代わりにワインが出てきた!どういうことだってばよ?(イタリア)

赤でも、白でも。グラス一杯のワインが脳を元気にすることが判明(米研究)

ワインでわかる地球温暖化。6世紀以上にわたるブドウ収穫記録から1988年以降の急激な気候変動が明らかに(フランス)

未だに定期的に流行する地域も。ペストに関する知られざる5つの事実

かつて世界を襲った史上最悪のパンデミック、ワースト10

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 19:41
  • ID:AE7fq3pA0 #

絵面がシュール…吉田戦車の漫画に出てきた、おにぎりを握る人の手だけがニュッと突き出てるおにぎり屋みたいだ。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 19:43
  • ID:4Mnejnp.0 #

すげえなペストの時以来じゃん

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 19:43
  • ID:L86LwlJ50 #

こういう小窓で見ると妙に落ち着く
人転生前までは猫転送装置で遊ぶ猫だったかもしれん

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 20:04
  • ID:BWaBLk1t0 #

デザイン的にもおしゃれな小窓だね
どの程度感染予防になってるのかは別にして、昔っから商売人は知恵を尽くして伝染病と闘ってたんだな

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 20:14
  • ID:nyKwuXEx0 #

こういう実用性と歴史を感じるオシャレ大好き

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 20:37
  • ID:4gp.phzV0 #

人の顔見るの苦手系コミュ障だからこっちの方がいいわ

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 20:50
  • ID:VzcZmQxP0 #

昔からその……
不潔だったんだなぁとしか… ごめんなさい

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 21:10
  • ID:gNNH9kjl0 #

ピザの出し入れはきつそうだなw

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 21:54
  • ID:OwKNW7k30 #

伝統を守ってる欧州の石の文化ってすごいね

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 22:28
  • ID:.JoJyOl20 #

※7
昔と今とでは日本も感覚がちょっと違うよ
12世紀の餓鬼草子では人々が町角で高下駄を履いて
○ンコをしている様子が描かれているから興味深い
美女の排便の様子をのぞき見るスケべな餓鬼もいるしw

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 23:37
  • ID:nscgx6870 #

物を売るのに見た目ってすごく大事なんだな。オシャレな小窓からワインどうぞとされたら、対面できない無味乾燥さがいくぶん緩和される。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月14日 23:46
  • ID:RA06bnaT0 #

けどま、当時と違って感染経路は判明してるんだから、食べ物の遣り取りするなら御互いマスクした方が良いし出来るだけ剥き身じゃない方が良いかもね

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 06:25
  • ID:.4yKfHM00 #

オシャレ

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 09:46
  • ID:BCazHnwV0 #

猫の扉だと思ってた

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 10:57
  • ID:SP8sCtXF0 #

あの鳥みたいなマスクと言い、この小窓と言い、イタリアは感染予防も何かとお洒落さんだ。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 14:22
  • ID:9GRX4fRo0 #

この記事ではそうなってるが異論が有り
経済難から貴族が自宅でワインを作る様になり、余りを売った
貴族邸に平民が出入りするのは好ましく無いので
小窓で売るようになり、それは脱税などにも使われたとの説も有る

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 18:56
  • ID:TrLJrjAi0 #

皮肉なものだな、中世の遺物が21世紀になってから現役復帰とは…

18

18.

  • 2020年08月15日 21:18
  • ID:SP8sCtXF0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2020年08月15日 22:56
  • ID:SP8sCtXF0 #

>>16
貴族が皆 裕福とは限らんのだなぁ…

20

20. 匿名処理班

  • 2020年08月16日 00:54
  • ID:ZgZs1HPB0 #

>>19
タイタニックのヒロインもそんなんじゃなかった?それで成金男と結婚させられそうになるの

21

21. 匿名処理班

  • 2020年08月16日 19:35
  • ID:S.jq8.dw0 #

日本のドライブスルーの店で、非接触型の決済の試みやってるが、結局商品を手渡しするなら意味無いだろ、と思う。これも結局手渡しするなら意味無いにも見える。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年08月17日 01:00
  • ID:biA5Bsin0 #

これは、枯れた技術の水平利用ってやつかしら

23

23. 匿名処理班

  • 2020年08月17日 18:34
  • ID:5JiAYoh20 #

これこそが過去の経験てやつだな

24

24. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 10:09
  • ID:dMl2XWVc0 #

※6
日本でも取り入れて欲しいわ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links