
体に感謝すると腸が喜び満腹効果が得られる / Pixabay
病は気からというが、ポジティブな感情は良い健康効果をもたらすようだ。ある研究によれば、自分の体が好きで、その機能に感謝している人は、腸からの信号が感じやすくなり、満腹感が得られ、肥満抑制につながるという。第二の脳とも呼ばれる腸は、感情や気分、対人コミュニケーションにまで関与しているという研究結果も報告されている。
つまり、毎日自分のために頑張って働いてくれている体を愛し、その機能に感謝すると、腸が喜んで、スリムな体になれるよう力を貸してくれるというわけだ。
広告
自分の体に感謝している人ほど満腹感が強い
イギリス、アングリア・ラスキン大学とマレーシアのマレーシア国民大学の研究グループはこんな実験を行った。参加者に水を飲んでもらった後で、どのくらいお腹が満たされたか答えてもらうのだ。また、あわせて自分の体についてどのように思っているかも質問した。
すると自分の体が好きで、その機能に感謝していると答えた人ほど、満腹感を感じていることが分かった。ちなみにこの結果は、イギリスとマレーシア両国において同じであり、性別・BMI・国籍といった要素も考慮されている。

iStock
スリムな体が欲しいのなら、まずは体に感謝
西洋の若い女性を対象とした過去の研究では、痩せたいという思いと腸からの信号に対する敏感さには関係があることが判明していた。もしスリムな体を手に入れようと思うのなら、こんな体は嫌だという嫌悪感から始めるのではなく、常日頃から頑張ってくれている体に対する感謝から始めた方がいいのかもしれない。
この研究は『Body Image』(9月号34巻)に掲載された。
Greater gastric interoception is associated with more positive body image: Evidence from adults in Malaysia and the United Kingdom - ScienceDirectReferences:sciencedaily/ written by hiroching / edited by parumo
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1740144520301911
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分の身体を愛し、腸に愛された男 ! !
2. 匿名処理班
これはここ3ヶ月間すごく感じている
コロナのおかげで外食がへり、毎日ジョギングしてたら体調良くなって鏡に映る自分が好きになった
そこからどんどん体重落ちてお腹もへっこんだな
3. 匿名処理班
つまりダイエットやり始めた時点で自分の身体に不満があるわけで太りやすくなっていると
4. 牛野小雪
持てる者はさらに持てるようになる
持たざる者はさらに持たざる者に
5. 匿名処理班
「太っている自分の体が嫌いだ!」などと思ってしまうと、腸が喜びを感じることができず、満腹感を得られないのでよけいに食べてしまい、結果,さらに太ってしまう自分がいて、その自分の体に対して... という無限ループというわけですか。
まずは、我が身を愛せよ...
でも、「太っている自分の体が素敵! ぽっちゃりも可愛いし、恰幅がいいのも頼りがいがある!」などと無理に思い込んでしまったら、「この体型を維持するためにもっと食べよう!」なんて意識になりはしませんかね?
6. 匿名処理班
自分の体が好きじゃないからダイエットするのでは
7. 匿名処理班
今下腹部辺りで俺を苦しめてる石が出ていったら愛してやるから早く出てってくれ
8. 匿名処理班
自己啓発かよ
9. 匿名処理班
違う違う
痩せたり、筋肉質だったり、鏡の自分を見ながら理想の自分をイメージしてたら身体はそれに向かって動くんや
勿論向かっていく努力は必須だけど
まあ、好きになって毎日鏡見るのと一緒かもな
毎日イメージするのが大事
10. 匿名処理班
原因と結果が逆転してないってどう確かめたのか不明。
11. 匿名処理班
これそうだよ
親から大木だとしょっちゅう言われていた間は太りやすかったが、
親が死んで、そういう馬鹿なことを言ってくる人間がいなくなってからは、
自分の体重だと考える体重に自然に近づいていくようになった
今より2キロぐらい軽いのが自分の体重だよな、みたいにプレッシャー無く考えると
自然に減っていく
12. 匿名処理班
自転車こぐ人「アンディ! フランク! ファビアン!」
太刀の人「うなれ拙僧の筋肉!」
うn……
いや、体鍛える上でメンタルは重要なんですよ。
精神論ガーとか言われるけど、結局本人が目的意識持って漸進させる所から始まるので。
てかメンタルケアこそ肯定から始まる物ですからね。
13. 匿名処理班
周りの皆んなと同じ飯なのに皆んなは痩せてて自分は太ってるんだが…
14. 匿名処理班
人間って欠陥品やな。極論やが。ストレス少なくなると感情抑制が萎えるとことか。
15. 匿名処理班
※5
自分は中年になって、親戚一同と全く同じ体型をしている。
腹が出ていてその割に足が細い。
若い時からそうなるだろうと覚悟していたせいか、
それほど自分の体形は嫌いじゃない。踊る姿とか何やら面白いし。
でも痩せないぞ。じわじわ増えていってるぞ。どういうことだってばよ。
16. 匿名処理班
>>13
背が低いんじゃない?
17. 匿名処理班
こ、これは血糖値が上がる感覚...!ヤバイ、血糖値がある程度下がるまでスクワットしないとこの後ろくに動けなくなるぞ...!
みたいなことです?
18. 匿名処理班
>>16
皆んな同じくらいの身長、もしくは自分より高い人も居る。 自分があまり動いてないのか?
仕事では一番動き回ってるんだけどなー
19. 匿名処理班
体が自由に動くだけで素晴らしいことなんですよね。
当たり前だけどそれがものすごく有難い。
20. 匿名処理班
そうかー。ワタシの場合、自分を愛するってむずかしいんだ。
特に外見はね。甘いお菓子が確実にセロトニン出してくれる
体質だし。でもチョットづつやってみる。カラパありがとう。
21. 匿名処理班
※5
自分の体が好きだからもっと健康になろう!
と健康的な体重を目指すんじゃない?
22. 匿名処理班
とりあえず、腸を喜ばすつもりになって、食物繊維を沢山食べればいいんじゃないか?(でもそれって、ただのダイエットだったりw)
23. 匿名処理班
筋トレ民歓喜
24. 匿名処理班
一昨年会社の健診で「糖尿なりかけ」と脅されて糖尿病対策食に切り替えた
そしたらまあ体重はおちて、血圧も下がってそれはまあ大変結構なことではあるのだが
その過程で色々と面白い発見があったのだよ
そのうちの一つが
空腹感と食欲は同じ感覚ではない、ということ
満腹に近いのに食欲があったり、腹減っているのに食欲はなかったり
いったいこれは何なのだろうとおもってる
自分の感覚が狂っているのか、正常なのかどっちなのだろうか?
25.
26. 匿名処理班
>>24
取り敢えず、糖尿病食に切り替えてみる
痩せたい…
27. 匿名処理班
※26
ぜひぜひおすすめするよ
新しい栄養学はかなり進歩していて驚いた
糖尿と肥満は新コロナでも高リスクだしね
自分はぎりぎり間に合ったな、って感じ
28. 匿名処理班
※5
自分のこの部分好き!でももっと好きになりたいから頑張ろう!って思えれば良いのかも。
まずは肯定、どうせなら嫌な気持ちで動くよりウキウキしながら行動したいじゃない?
それにこれ実際ダイエットだけじゃなくて仕事とか勉学にもすごく効くよ!
29.
30. 匿名処理班
※24
>腹減っているのに食欲はなかったり
ワイが今その状態
なんか食べたほうがいいのだが消化不良で便の状態が悪く油が出る
たぶん夏バテだと思ってる
31. 匿名処理班
>>24
正常だと思いますよ。空腹と食欲は違う。
適切な量を摂取した後でもまだ食べられるのは欲が働くからだろうなと。体の維持ではなくストレス解消や楽しみのための食欲というか。
常に満腹だと気付きにくい感覚ですよね。
個人的にやっていたことで、1日の摂取カロリーは変えず1回の食事を腹四分くらいに押さえて回数を増やしてみた時はそれらの感覚を得やすかったです。
32. 匿名処理班
最近すぐお腹いっぱいになるようになったけど、思い返してみれば自分ってスタイル良いんじゃね?って思い始めた頃からだったわ
納得
33. 匿名処理班
※10
だよね
なんで米欄もこんなスピ系で溢れてるのか不思議
34. 匿名処理班
精神障害者や精神障害者予備軍は全員痩せていない、ってことになるよな。
精神病んでるわけだから痩せているわけがない、みたいな偏見はありそう。
摂食障害も精神障害なのにな。
摂食障害の人や、過食嘔吐で苦しんでる人は自分の体が大嫌いなはずだよ。
でも、痩せてる人もいるから間違いじゃないかな(それは醜形恐怖症の人も同じ)。
35. 匿名処理班
精神を病んだ人の中には痩せている方も居ますよ?
36.
37. 匿名処理班
過干渉の両親に過干渉されまくってたので
逃げるように一人暮らし始めたらもう天国
こんなに世界は自由でフリーダムなんだ…ってものすごい幸福感で食欲が減った。
というか本当にほんのちょっと食べただけで満足してしまう。お腹より心が満たされる感じ。その頃体重計なかったから測らなかったけど一気に体重が落ちて、パンツのウエストがガバガバに。ついでに胸もしぼんだから女である私は焦った。
しかしあんな多幸感はそうそうない。
今は一人暮らしが普通になったからそんな多幸感もないしな。
38. 匿名処理班
結局は心が満たされてるかってこと?
満たされなくて寂しいから食べちゃう人もいるし
ダイエットでも仕事でも何でもポジティブな気持ちで取り組めればそれが1番いいけどそんな簡単にポジティブになれたら誰も苦労しないよね