ヘアカットマシーンを自作
 コロナの影響で人との接触を避ける暮らしを余儀なくされている現在、十分な距離を取りにくい理美容業界でもいろいろな策が講じられているが、海外ではYouTuberによる散髪ロボットが反響を呼んでいる。

 自作をモットーにする彼がこのほど体を張って披露したのは、なんと全自動のヘアカットロボットだ。

 理容師がするハサミを使ったヘアカットに寄せた動作をロボットアームでどうにか再現。製作者自らが実験台となっスリリングなカットテストの様子をご覧いただこう。
広告
I made a robot to cut my hair with scissors

見た目シンプルなヘアカットロボ。気になる動作は?

 先月半ば、海外の自作大好きYouTuberのシェーンさんが自身のチャンネルStuff Made Hereでタイムリーな発明品を披露した。

 彼が作ったのは全自動のヘアカットロボ。その構造はテーブルに頭を入れる穴を開け、ロボットアームを取り付けたというシンプルなもの。
スクリーンショット-(1738)
 パッと見ではこれだけ?という印象もなくも無いが、肝心の動作ほうはいかがなものだろう?

理容師のカット方法をお手本に。安全機能も付加

 このロボットアームは、理容師がハサミを使うときの動作をお手本にしている。つまり切りたい部分の髪を二本の指で挟み上げ、適当な長さをキープしながらカットするあの動きだ。

 とはいえ人間の動きをそっくりそのまま再現してのカットは難しく、完成までには予想を上回る手間がかかったようだ。

 たとえば指にあたる部分をクシに置き換え挟む案が、髪が絡んでしまうためボツになり、代わりにシリコンでできた2枚のパーツで挟み上げてハサミで切る仕様になった。
スクリーンショット-(1689)
 さらにいくつかの回転機構をもつアームは、テーブルの穴の円周に沿って動いたり前後左右の移動や角度調整など可能だが、人間ほど器用ではなく微妙な力の加減もできないため、挟んだ髪を切る際にちょっと引いて持ち上げるといった繊細な動作は困難だった。

 そこで吸引機をつけ、挟んだ髪を吸い上げて切るシステムにして切れた髪も吸い込むことになった。

 また最も慎重を要するハサミ使いに関しても工夫を凝らした。うっかりすれば殺傷事故にもなりかねないためいくつかのセンサーを駆使することに。
スクリーンショット-(1694)
 シリコンパーツにつけた物理的なスイッチ式センサーで頭部の位置を検知させ、対象物の3次元構造をスキャンする深度センサー付きカメラで髪を認識させるなどして、あらぬ場所を切られないようにした。
スクリーンショット-(1696)
 また髪型については、予め彼自身の頭部の3Dモデルをベースに髪の長さや耳周辺に入れるハサミの角度なども指定できるプログラムを作成、8つのヘアメニューを用意した。
スクリーンショット-(1693)

ついに製作者自らカットに挑戦!結果は…?

 さてようやくできたヘアカットロボ。お次は最終的な動作確認を兼ね、ついにシェーンさん自身がカットに挑戦。右下のヘアスタイルをチョイスしてスタート!
スクリーンショット-(1742)
 とにかく耳とかざっくり切られませんように…と祈らざるをえないスリリングなひととき。もはや身動きもできず、自らが作ったロボットを信じるほかない。
スクリーンショット-(1707)
 一方カットのほうはなんとなくもたついてる感じ。専用のハサミを使ったプロ並みの軽快なカットはなから期待してないが、切った先から髪が吸い込まれる仕様も相まって微妙にわかりにくい。

 とはいえ着実に髪量は減っていき、ヘアカットは終了。メニュー通りとはいかずとも怪我もなく終わって良かった!
スクリーンショット-(1687)
 ただ伸ばしっぱなしのままよりは断然さっぱりしたものの、その後はさすがにそのままとはいかず雑な襟足やサイド部分は奥さんが切り直したという。
スクリーンショット-(1686)
 それでもシェーンさん自身は予想以上の結果に喜んでおり、さらなる改良品も視野に入れてるようだ。

 てことで仕上げには人の手が入ったけど、ステイホームがちなこのご時世、一時しのぎでも安全に髪を切れるマシンとか実際ニーズが高まってそう。

 まあマシンなだけにカット対象は大人のみ、メニューも単純な髪型のみで、似合う似合わないのアドバイスも期待できなさそうだが、濃厚接触も避けられるしコミュニケーションが苦手な人も助かるんじゃないかな。

References:geekologie / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
どうしてこうなった、と言うよりやはりこうなるか...自宅待機中のヘアカット失敗編

ケニアのスラム街でコロナウイルスを模したヘアスタイルが流行中

大声で国歌を歌いながら生徒の髪をハサミで切り刻む女性教師。アメリカでサイコホラー的事案が発生

一周回って逆におしゃれ?襟足を伸ばし顔を覆うのがトレンドだったらしい、1970年代のメンズヘアカタログ

ピザ好きってそういうこと?髪をかき上げるとうなじに現れるピザカット。ブームの予感はまったくしない「ピザ・ヘア」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年08月07日 14:07
  • ID:EUfcPNwS0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 14:11
  • ID:nIPluQIx0 #

期待高いなこれは
家庭用は難しいかもしれないけど町中に設置してあったら良さそう
美容室マジで怖い

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 14:19
  • ID:x3Pz5rD70 #

チャップリンのモダンタイムスの自動食事ロボみたいに大失敗をやらかすポンコツロボなのかと思ったら、予想よりずっとちゃんとした仕上がりだった

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 14:22
  • ID:c7Z1cf.30 #

サムネで猿の脳みそを食べるやつを思い出した

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 14:30
  • ID:Jbh0AIdS0 #

モダンタイムス

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 15:48
  • ID:S6CW6wy90 #

はたから見ればシュールだしきっかけもアホらしいものかもしれないけど完成に至る技術と努力は本物
機械で散髪とか考えついてもやろうとは思わんもんなあ

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 16:25
  • ID:8xXjxl1a0 #

1970年の大阪万博に
こんなの出展されてなかった?

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 16:50
  • ID:UcimFH5i0 #

むしろレトロ感すらある。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 17:19
  • ID:IrDY0c.20 #

※3
同じく。
絵面がモロにレトロフィーチャー映画のディストピア的機械
みたいなの過ぎて、雑な動きしながら
「うわぁ〜っ!! 刈りすぎィーっ!!」って展開になるかと思ったら、
さすが現代技術でのセンサーだけあって、存外 繊細な動き。

「カットのために指で髪を持ち上げる」という動作と
「切った髪を片付ける」という機能を「吸引」で一括したのも
機械的ならではの合理性だと思った。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 17:21
  • ID:GBj42oIX0 #

髪があるから切らなきゃいけないんだ
つまり髪が無ければ切らなくていいのでは?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 17:55
  • ID:vPGYzUGB0 #

>>10
想像したよりきちんとカットされていたから、AIと組み合わせてホントにロボ美容師ができるかもと思ったけど
うっかりお任せしたら10の考えが合理的と判断されて、剃髪される事例が出てきそう…

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 18:00
  • ID:Gk9x47mQ0 #

掃除機のノズルに取り付けるヘアカッターが昔あったっけ
吸い込みながら毛先をカットして、切った毛は掃除機が吸い込んでいくやつ
あれを自動化するといいかも

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 18:27
  • ID:nvh.Zf3I0 #

>>3
それそれ!昔々の、白黒無声映画に出てきそうな機械。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 18:28
  • ID:h0594lgb0 #

エメット・ブラウンが作りそうやな

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 18:31
  • ID:icYOCF2r0 #

意外と何とか成ってたなw
刃物のテストに人間使うのは怖いから暫くは美容師が使うマネキンみたいなので遣ったらどうだろう

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 19:24
  • ID:RBmHgV4T0 #

「耳をざっくり切られないよう祈りながら」って怖すぎる

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 21:30
  • ID:WKGi5ijE0 #

この人のチャンネル、他の動画も面白そう

18

18. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 22:58
  • ID:CAzvOCyt0 #

ハサミの切れ味が悪そう。まぁ初回からガッツリ切れるハサミで試してガッツリ流血沙汰になっても困るわな。兎にも角にもナイスチャレンジ。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 23:57
  • ID:nvh.Zf3I0 #

>>10
また髪の話ししてる
〃〃〃ヽヽ
(´・ω・`)

20

20. 匿名処理班

  • 2020年08月07日 23:58
  • ID:nvh.Zf3I0 #

最初から奥さんに切ってもらえば良かったのに

21

21. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 13:53
  • ID:NDpMJdqR0 #

※7
50台後半の人ですらおそらく答えることができない問いに途方もない何かを感じますね

22

22. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 18:16
  • ID:e8Zl9d4I0 #

カットされてる時の顔が緊張感溢れすぎw

23

23. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 19:16
  • ID:BtNtBrrc0 #

これは開発進めて欲しい
他人に髪を触られるの嫌いなんだよね

24

24. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 19:29
  • ID:34EXNV920 #

チキチキバンバンを思い出した。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年08月08日 20:30
  • ID:TtrQp.Np0 #

思ってたのの五倍ぐらいすごかった

26

26. 匿名処理班

  • 2020年08月10日 04:16
  • ID:Ain9bdE20 #

モダンタイムス多いっすね
俺もソーなの

27

27. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 03:44
  • ID:SgLZWmzd0 #

似たようなの作ってた人いなかった?
カットじゃなくてシャンプーだったかも
そっちはもっとポンコツだったけど
結構ちゃんとしてるしこんなの自分で作っちゃうなんて凄いね
髪質がいいから適当に切ってもそれなりに見えるから羨ましいな

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link