
謎の種の正体が一部判明 image by:Whitehouse Police Department/Facebook/@RyanQuarlesKY/Twitter
ご存じの通り、アメリカや日本、英国など、世界各国で中国から謎の種が郵送されてくるという不気味な事案が多発している。頼んだ覚えもないのに中国郵政と書かれたラベル付きの郵便物が届き、開けてみると小さな袋の中に植物の種がぎっしり入っているのだ。
種の種類は様々だが、侵略的外来種の可能性や、病原菌や汚染物質、あるいは害虫の類が付着している恐れもあるとして、日本の農林水産省をはじめとする各国当局は、万が一種を受け取っても植えたりせず、しかるべき機関に報告するよう注意を呼びかけている。
アメリカ農務省では、そのうちの14種を特定したそうだ。
広告
アメリカ国内に郵送された14種の種を特定
アメリカではすでに30州以上で中国から謎の種が届いていることが確認されている。米国農務省(USDA)の発表によると、そのうちの14種の種を特定したそうだ。それはカラシナ(マスタード)、キャベツ、アサガオ、ハーブ類(ミント、セージ、ローズマリー、ラベンダー)、ハイビスカス、バラなどだったそうだ。
これらの種は普通の種で、すぐさま危険になるようなものは見つかっていない。ただし調査したサンプルはほんの一部だけであるとも述べられている。
ブラッシング詐欺の可能性
例え普通の種であるとはいえ、頼んだ覚えもないのに、まったく知らない国外の相手から届いたら不気味であることに変わりはない。届いた郵便物のラベルには別の商品名が書かれているのもおかしいし、中国郵政のロゴが入った宛名ラベルは偽造の可能性が高く、その宛名ラベルを剥がすとその下からベトナムの郵便ラベルが出てくることもあるそうだ。
誰が、いったい何のために?
その動機は「ブラッシング詐欺」である可能性が疑われている。ブラッシング詐欺とは、ネットショップが頼んでもいない商品を一方的を送りつけ、送りつけられた人の名をかたって偽のカスタマーレビューを投稿し、実績を上げる行為だ。
ネット通販の評価においては販売数やクチコミが重要な要素となっているので、注文を偽造することで無理やり販売数を上げ、虚偽の実績を作り出すのだ。
実際に種が送られてきた人の多くは、過去にネット通販で中国から商品を送ってもらった経験があるそうで、そのデータを利用されたものとみられている。
米農務省は今のところ、「ブラッシング詐欺」以外の動機を示す証拠が見つかっていないと述べている。
We have received reports of people receiving seeds from China that they did not order. If you receive them - don't plant them. Report to @USDA_APHIS at https://t.co/0U53rbAiHs pic.twitter.com/Y4yAKv5bk7
— WA St Dept of Agr (@WSDAgov) July 24, 2020
絶対に植えないように!
米農務省は引き続き種の回収を行っており、環境や農業に悪影響を与えるようなものが含まれていないか調査中だ。日本も同様である。先にも述べたとおり、正体が判明したのは種の一部だけだ。油断することなく、万が一種を受け取ったら、植えたりしないできちんと通報しよう。
ちなみにアメリカでは、アーカンソー州に住む男性が、2ヶ月前に中国から届いた謎の種を庭に蒔いてしまったそうで、その種はグングン成長して実をつけたそうだ。
以下の動画でその成長っぷりがわかるけど、この植物はいったいなんだろう?オレンジっぽい花で白っぽい瓜のような実がなっている。
Arkansas Man Plants Mysterious Seeds from China Being Sent Across the U.S.
References:iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
最後の動画の種はカボチャかな。
白くて長いカボチャもあるし。
2.
3. 匿名処理班
花と実の色からするとキンシウリかな?
4. 匿名処理班
怖いよね。
最悪なら炭疽菌テロとかありえるし、侵略的外来植物の種、触るだけで危ない有毒植物、違法薬物入り、あるいは害虫の卵が植えつけられていて周囲の米が全滅とか・
かりに園芸品種でも4倍体なら「同種の不稔化」にも使える、種無しスイカの作り方で種をつけさせないんだ。
メールなどでも受け取り人が居ないなら「あて先無し」になるけど、受け取り先があるとわかると重ねてメールが来る。
コレもSNSで上げると個人情報がバレるので、手持ちの住所にさらに情報が加えられるんだろうな。
ろくでもないことだ。
受け取り拒否か廃棄するかするのがいいんだろうな。
5. 匿名処理班
アーカンソーのおっちゃんがアメリカの小説とかに出てくる「南部の素朴な田舎者」の印象そのままで笑ってしまった。ウォシタの森とかいいとこだよね。でも変なの播いちゃ駄目だよ!
6. 匿名処理班
ただのテストやぞ?
データにある住所に種を送り付ける
⇒送り付けられた人がSNSに上げた種画像からどの種か確認
⇒自分達が持ってる住所データに齟齬が無いかチェック
多分本番はこれから。
7. 匿名処理班
伯父さんちにはアメリカからオレンジの種が五粒送られてきたよ?
へんなの!
8. 匿名処理班
他の記事では、繁殖力が異様に強い毒草の種って書かれてた。
どっちにしろ植えちゃいけないんだけど、植えちゃってる人他にも居そうだなあ。
9. 匿名処理班
環境に深刻なダメージを与えるかもしれないのに
なんの考えも無しに植えるバカが恐ろしい
自由の国()らしいっちゃらしいけど
10. 匿名処理班
ガスバーナーで焼くとかフライパンで炒って処分も種に偽装した火薬とか来るようになるかもしれないし怖いな
11. 匿名処理班
ユナボマー事件と炭そ菌事件のあった国に
絶対にやったらアカンいたずらをけしかけて
しまったな。全ての企業と国民に国のチェックが
入る仕組みの国家である以上は中国が
キチンと責任取らんとあかん。
12. 匿名処理班
これまで判明したのが無害な14種だったってだけで
残りが何かは判明してないんだもんな
普通に怖いわ
13. 匿名処理班
防疫上絶対に袋を開けてはだめだよね
14. 匿名処理班
ブラッシング詐欺って言われてるけど
何故にわざわざコストを掛けてまで種子を入れる!?
各国で注意喚起や対策が講じられようとしているんだから
業者にとっては悪手だよなぁ……
とりあえず無害のものを送って各国の対応策や検閲状況を吟味しているとか…
これで得た情報を悪い人たちに売ってるとか…
テロ関連も警戒すべきだと思う
15. 匿名処理班
なんで植えるかな…
カボチャかと思ったけど実が違った。ウリ科なのは間違いなさそう。
キンシウリには確かに似てる。
16.
17. 匿名処理班
アーカンソーのおっちゃん楽しそうだな
ちょっと危険な香りがするのがまた楽しいんだろうな
18. 匿名処理班
各国の状況モニタしてるんでない?
今回のは受け取った人から相談で発覚だから普通に通過できちゃってるわけだし
もっと小さなものなら危険なものでも擦り抜けて送れるって確定したわけだ
19.
20. 匿名処理班
これはぱっと見の葉っぱの形とかなり方はかぼちゃっぽいけど。
でも他のやつは違法植物の可能性もあるし、触ったらかぶれる系の毒草の可能性もある。
種を見たら植えたくなるのかもしれないけど、絶対やめておいたほうが賢明だと思うわ。
21. 匿名処理班
なりふり構わずというか、手あたり次第というか、最近の中国って無法地帯すぎてやばい感じがヒシヒシと
しかも良いことじゃなくて、絶対何らかの害を与えそうな行動ばかりで怖いわ
22.
23.
24. 匿名処理班
これ危険なものじゃないって情報出回って安心させたとこで
ヤバいの送りつけて撒いたり普通に廃棄するの狙いじゃないか?
25. 匿名処理班
ツイッターとかで、触っただけで爛れる猛毒の植物の種だ!とかデマ流してる人居たね。
悪意なく注意喚起したかっただけなのは窺えるんだけど、承認欲求が先に立って裏取りが疎かになるのは困りもの。
26. 匿名処理班
ミント、パセリ、セージ、ローズマリー、タイム……
スカボローフェアか?縫い目の無いシャツは誰に渡す?
27. 匿名処理班
中国に送り返せないの?
28. 匿名処理班
防疫システムが正常に動いているかの チェックじゃないかな
29. 匿名処理班
得体の知れないモノを、よく庭に撒く気になるなあ
30. 匿名処理班
ホント…何仕出かすか判らんな彼方は
取り敢えず、外国からの通販とか手軽に出来る時代だし義務教育に何がどう駄目でどんな検査が居るとか、その辺盛り込んだ方が良いね
こう言う遣り口が増えて来ると無知が一番怖い
31. 匿名処理班
>>25
デマかどうかの判断は何でしたんだ?
まさか、リツィートした人がデマとしてたとかじゃないよね?
32. 匿名処理班
中身がないと検査で引っかかるんじゃない?
近頃はAIが書いたのってぐらい文章のおかしい日本語レビューをちらほら見るし、あれが業者って奴なのかな〜
bracelet?とかringとか、そういう贅沢品を通販で安く手に入れようというのが間違ってる気もするけど。。。
33. 匿名処理班
病害菌付着させてるとかの事案発生した場合
今後特定国からの発送品は、例外なく検査義務とか発生して輸送業界にダメージ発生する事もありえるな
そうなると負担大きすぎるから特定国からの取り扱い停止とかもありえるし
なんか、積もり積もった問題の火種がついに煙出してきたご時世になってきましたね
34. 匿名処理班
>>4
植物防疫法という法律で、外国から日本へ持ち込まれる植物や種子などは検査を受けなければ輸入ができない決まりとなっています。そのまますみやかに、近くの植物防疫所へ電話連絡して相談するのが正しい対処方法です。
35. 匿名処理班
過去に中国からPCの部品5回以上頼んだことあるけど来てないな
36. 匿名処理班
※27
受取拒絶書いて、フルネームサインか100均で買ったハンコを押してポストにin
37. 匿名処理班
※7
ホームズさんに調査を依頼しないと!
38. 匿名処理班
遺伝子組み換えの植物だろう。
ネイティブの植物を絶滅種に追い込むのが目的。
39. 匿名処理班
ミントテロなのは間違いない
40. 匿名処理班
>>7
すぐにベーカー街に行け!
41. 匿名処理班
※8
ミント「ボク毒なんて無いから自然環境を良くするために育ててほしいな」
42. 匿名処理班
>>34
国も騒動をわかっているので、消費者センターでも受け付け準備OKです。
とにかく届け出を。
43. 匿名処理班
※41
1.爆発物
恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ、アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ、シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
2.生物兵器
チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
3.武装集団 (実は薬草もある)
棘や毒をもった過激テロリスト
夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)、ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)、ラズベリー
4.毒ガス
悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
5.その他
圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
鉄骨支柱もへし折る:キウィ
爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
44. 匿名処理班
>>37
すると犯人は帆船に乗り、嵐の中に消えるのか……。
45. 匿名処理班
>>26
パセリ・セージ・ローズマリー・タイム……は魔除けの言葉だったのに、届く包は禍々しさしか無い……。
46. 匿名処理班
>>4
バイオテロだよなあ。
ただのスイカに見えても、遺伝子弄られててヤバいやつかもしれないし。
47. 匿名処理班
※43
葛も入れるべきでは
48. 匿名処理班
※31
現時点において各報道で判明している植物名がいくつかありますが、どれも共通して普通の種。一方「有毒なジャイアント・ホグウィードと判明した」と主張する写真付きのツイートにはソースはなく、その写真すらも海外の自生している同種のものにかぶれた手の症例写真を孫引きしている。
主張の信頼性が低い上に、あたかも今回の件によって引き起こされた被害だと受け取られかねない表現であり、このような事実があればとっくに実害ありとの報道がなされているはず。
このツイートに、信憑性は全く感じられません。
防疫上の警戒はもちろん必要ですが、根拠の怪しいつぶやきなどにも眉に唾すべきだと、ここでも何度も話題になっているはずですが・・・
49. 匿名処理班
>>47
ヘクソカズラを忘れないで……。
50. 匿名処理班
不安のタネ・・・ということで
51. 匿名処理班
本当にブラッシングだと仮定してみると、いろいろと納得できない気がするな。
まず、購入者に成りすましてレビューを書くだけなら、何故わざわざ送料の高い海外に送る必要があるんだろう?
中国(もしかしたらベトナム)の国内にだって、本人に気づかれにくい通販ユーザーのアカウントくらいいくらでもあるだろうに。長年放置されてるやつとか。
それに品物が種というのも腑に落ちない。種の販売に、ネットのレビューがそんなに役立つだろうか?。たとえば日本では、少なくとも私の知っている範囲の農家さんでは、信頼関係のある業者からしか種を買わないし、新品種を試すにしても同じ業者のカタログからとか紹介のことが多い。自家受粉などで新品種を試す時でさえ雑交配や新手の病気など管理にはかなり神経を使う程で、ネットのレビューだけ見て通販から種を買って貴重な土地やら肥料やらをつぎ込む人は少ないと思う。
なにより種の場合、ブラッシングなんかしても購入者がそんなに増えないだろうということは、詐欺師本人にも容易に予想がつくはずだ。詐欺師が本当に種を売りたい業者なのだとしたら尚更。
こんな効率の悪い方法にすがるほど資金繰りに困っている業者なのか、もしくは外来種やら防疫などの事に無知なのに世界各地の森林火災だけには正義感を燃やす幼稚なナチュラリストの仕業なのか、
あるいは、あまり考えたくはないけれど、もともと売れる数なんか少なくても構わない、たとえ一粒でも送りつけた種を蒔いてくれる外国人がいてくれればそれで済むような、何か別の犯罪が目的なのか、
ブラッシングに納得できない理由があまりに多いから、だから怖いんだと思うよ。
52. 匿名処理班
※32
書いた後で思ったけど、これって送る時にbraceletやringと書いてるだけで通販の商品ページは何でもありなのかな?
だとしたら周辺機器とか海外の安いやつ買ったりするし、困るな〜
53. 匿名処理班
※50
上手いw、キスしたいくらいだ。
54. 匿名処理班
Bloombergという海外ニュースサイトの翻訳によると、
==米農務省は28日、[中略]一方的に荷物が送りつけられる「ブラッシング詐欺」でないという証拠は何もないとしている。==
ちょっと周りくどい訳ですが、アメリカ的にはブラッシング詐欺とする見方が強いみたいですね。
55. 匿名処理班
コロナといい中共が本格的に世界を乗っ取りに来てるのかも知れない。
この種だって、ターミネーター遺伝子かなんか組み込まれてて、植物同士で殺し合いを始めたり…なんて十分あり得る。
こと、農作物に限っては中国が圧倒的な生産力を誇ってるからね。
他国の農作物を殺して世界を牛耳るなんてのも、小説の中だけとは思えない。
56. 匿名処理班
>>6
なるほど
57.
58. 匿名処理班
>>50
そんな上手い事を
59. 匿名処理班
>>51
・なぜ種か
軽いから送料が安い、要は何でも良かったがたまたま種を送った(または、だだ検疫に引っかかる種だけフューチャーされたか)
・中国→アメリカの海外発送の手間をわざわざかける意味
アメリカ向け通販サイトなのでは?
使ったことある(日本でも使える)が中国から発送の激安サイトだと軽い物なら送料200円位。それほど手間では無いかも。
以上
ブラッシングで店舗の商品出荷実績数上げて優良店舗のランキングに入ればこっちのモンてわけよ
60. 匿名処理班
もし、発送国が中国じゃなくて他の国だったら、
このくらいの騒ぎになったら、「調査する」くらいの発表は出るよね。
それすらしないあたりがやっぱり中国なんだなぁと思う。
何がすごいって、世界全員が怪しいことをしても当たり前の国だって思ってるってこと。
61. 匿名処理班
調べてみたら、レビュー1つの相場は4ドル+商品提供らしい。。。
送料はベトナムだと無料だし、販売手数料が500円ぐらいあったとしても全然お得だね
62. 匿名処理班
>>49
貧乏蔓もあるでよ
63. 匿名処理班
個人でできるわけないから、住所データの取得、種子の梱包から送付迄を組織的にやってるわけだから中共の関与があるだろう事まではわかる
64. 匿名処理班
星新一っぽいよね
65. 匿名処理班
>>51
少し勘違いしてるみたいだけど、
ブラッシング詐欺は通販サイトに載せている商品(偽装レビューしたいと商品)と、実際に送る品物は別物だよ。
何故種なのかと言うと※59さんの通り軽くて送料安い、紙より厚み出るから小物っぽい、気軽にゴミに棄てられて返品されにくいって理由から。だから別に種じゃなくても良かった。
海外に送る理由は2019年12月からAmazonがユーザーの自国レビューと他の国からのレビューを分けて表示する機能を実装した影響が大きいと思う。
中国からすると、「住所が中国以外で実際に商品送付した実績のあるアカウント」が欲しくて仕方ないんだよ。
だからこの種が送付された人は、自分の名前と住所で全然知らない通販サイトにアカウント作られてて、何かの商品買った事になってて、自分の名前で★5レビュー他人に書かれてる可能性があるって事。
66. 匿名処理班
※55
圧倒的シェアを誇るなら、わざわざ当局の警戒を招きやすい郵送という手段で、手間の割に大きな効果が期待できないこんな行為を画策する必要なぞないと思うんですがね。
67. 匿名処理班
変な郵便物は郵便ポストに放り込むに限るわ
メンドクセ
68. 匿名処理班
>>65
※51だけど、よくわかったよ。※59の人も、ありがとう
69. 匿名処理班
※34 郵便局で引き取ってくれることになったみたい
70.
71. 匿名処理班
>>59
それなら種じゃなくてもいいよね
わざわざ梱包してパッケージングして送るてm
72. 匿名処理班
>>59
>>軽いから送料が安い、要は何でも良かったがたまたま種を送った
わざわざパッケージングして梱包して送る手間を考えると、たまたまは無いよね
なんでもよければそのへんの小石でも詰めて送ればいいのに、密封パッケージにして送る手間や種をパッケージ化するを考えると破産してるんじゃない
>>アメリカ向け通販サイトなのでは?
使ったことある(日本でも使える)が中国から発送の激安サイトだと軽い物なら送料200円位。それほど手間では無いかも。
日本にも来ているし世界中で話題になっているのに何故アメリカ限定に?
手間ではないと言い切ってるけど、数万もしかしたら数千万単位で送るの手間では?
73. 匿名処理班
※6
受取の住所から、過去のネット通販の履歴を調べれば
簡単に特定できそうだけどな
次に送るとしたら、コロナウィルスが一番やばいが
これも、一度警戒心を与えてるから、あっという間に未遂に終わるだろうし
オレ的には、ちょっとアレな人が
購入者へのお礼をしたつもりと推測してみた
74. 匿名処理班
>>55
実は中華人民共和国の農業生産品の種は、殆どがアメリカ産であるうえにF1種
なので近年は、近隣諸国から種を集めまくってる
それを知ってか日本の一部政治家マスゴミ、芸能人がしゅしほご
75. 匿名処理班
無害認定してしまったら逆に危ないと思う
油断してると今度は有害のものも送られてくる可能性が高い
76.
77. 匿名処理班
不気味さゆえ様々な憶測が流れていますが・・・
あくまで一般論ですが、有害な物質や植物などを相当量扱うには、かなりのリスクがあることもお忘れなく。自らがその被害にあったり、違法な所持ということで摘発される可能性も高いわけです。
それを覚悟の上で行うテロ行為なのか、そのへんで拾い集めた(原価のほぼかかっていない)種を使っての経済的な知能犯なのか、今のところ後者の可能性が高いのではと思う。
78. 匿名処理班
「いつでもバイオテロができるぞ」
って恣意的行動
79. 匿名処理班
これ、Wishって中国商品を購入できるサイトの誤送なんじゃないかな。Wishは変な種沢山売ってるからね。
80. 匿名処理班
>>79
それはない
過去にAmazonで購入した事がある購入者に届いている
しかも全世界に向けて
そもそも、なんであなたは、そんな業者を知ってるの?
81. 匿名処理班
※80
Wish知らないのか?
82. 匿名処理班
中国は本当に怖い。絶対信用しない
私は漢方屋に騙されて何百万も吸われた
(漢方の効き目だと思っていたのは混入された日本未認可のステロイドだった)
83. 匿名処理班
>>80
デジ物好きな人は結構wish知ってるよ
うちの旦那もアプリ入れてる
Amazonのマケプレ中国業者から買うのと変わらない
84. 匿名処理班
※82
文革で中国に漢方は残ってないと言っても良い
台湾や日本に逆に中国人が漢方学びに勉強に来ていたぐらい
85. 匿名処理班
※82
カモられただけじゃんww
86. 匿名処理班
レビュー稼ぎ詐欺のためなら大々的すぎる…人海戦術?大海嘯?でどこの通販サイトの販売者の評価がうなぎ登りしたのだろう?そしてなぜ米国と米国寄りの国の迷惑報告ばっかなのだろう?
これテロリストがいようがいなかろうが被害各国で情報共有するだろうけど、中国は超管理社会なのに、中共は調査協力しないとかどうなの?やっぱそうなの?
あれこれ正確にシミュレートするために誰よりも送られた種数からしてまずチェックしてそうだね