
ケンタッキーが完璧な人工肉のチキンナゲットを開発中 image by:KFC
ケンタッキーフライドチキン(KFC)は、「未来のレストラン」をコンセプトに、世界初の実験室で生産されるチキンナゲットを開発中だそうだ。同社の発表によれば、ロシアの「3Dバイオプリンティング・ソリューションズ(3DBS)」と提携し、ニワトリの細胞組織と植物性素材から鶏肉を”印刷”する、バイオプリンティング技術の開発に着手するという。
秘伝のスパイスを使ったあの味はもちろん、肉の食感も完全再現するべく、3DBSにはKFCからパン粉やスパイスといった材料が提供されるとのことだ。
広告
環境にも優しいバイオプリント・チキン
KFCは昨年、植物由来の人工肉「ベジミート」を使ったフライドチキンを完成させているが、今回開発中のものは、ニワトリの細胞組織を培養したものが主成分となるので、ベジタリアン向けではないようだ。バイオプリンティングされたチキンナゲットは鶏肉ではあるが、一般的な鶏肉よりも環境に優しい。細胞から肉を育てると、従来の農法に比べて、温室効果ガスの排出量やエネルギー消費を削減することができるという。
KFCの発表を受けて、3DBSは「3Dバイオプリンティング技術は、まず医療業界で広く認知されるようになりましたが、今日では肉のような食品生産でも注目されるようになっています」と述べている。
「当該技術の急速な進歩があれば、将来的には3Dプリント肉製品をもっと身近なものにすることができるでしょう。弊社とKFCとの協力によって生み出された技術が、細胞ベース肉製品の流通を加速させることを願っています。」

Pixabay
移植用臓器や宇宙でのヒト軟骨のプリントにも成功
3DBSが述べているように、3Dバイオプリンティングは医療の世界で有望視されている技術だ。たとえば、この技術を使って、人間の生体組織、骨、血管、さらには移植用の臓器まで作ってしまおうと研究が進められている。つい先日は、3DBSの技術によって、世界で初めて宇宙空間において人間の軟骨細胞をプリントすることにも成功したと報告があった。
今年の秋に最終試験を実施
KFCによると、バイオプリント・チキンナゲットは今年の秋にモスクワで最終的な試験が行われるとのこと。それがどのようなものか詳細は明らかにされていないが、「現在流通している手法ではできないような複雑な製品を動物細胞から作る」とコメントされている。
References:global.kfc / theverge / newatlasなど
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おからの唐揚げってのが近所の豆腐屋さんにあるんだけど、十分うまいのよ。
ケンタ食べたいときってのは、ツイスターか、骨付き肉にかぶりつきたいときなのよね。
2. 匿名処理班
ヴィーガン向けだけじゃなく、一般向けも人工肉になるのか。。
なんかこういう食品の開発が活発だけど、味や食感だけじゃなくて
そもそも食べ物としてどうなのか、ってほうを気にして欲しい。
犬がヴィーガン食品を食べなかったっていう動画は結構衝撃的だったよ。
しかも保護動画でガリガリに痩せた犬が見向きもしなかった。
それって味がどうこうというより、食べ物として認識してないって
ことだと思うんだけど。
歴史は繰り返すじゃないけど、〜頃までは普通に使われてたけど
今は使用禁止になってる添加物とかたくさんあるし
これ系も十年後二十年後にそうならないように祈る。
3. 匿名処理班
ピンク肉でもマックの緑肉でもなくなるのか
4. 匿名処理班
教義としてのベジタリアン/ヴィーガンはあんまり信用してないけど、
食肉は環境への負荷がでかいから切り替えて行こうというのはある程度信用してる
5. 匿名処理班
こ、これは…
何を言っているのか分からない!本当に分からないよ…
6.
7. 匿名処理班
細胞組織を培養…ってことは、よくわからんけどもう生き物を殺して食べる必要がなくなるってこと?
8. 匿名処理班
本物の鶏肉はどうも口に合わないのでこの技術なら
いくらでも食えていいぜ
9. 匿名処理班
不定形の蠢く肉塊に満たされた培養プールからはTekeli-li, Tekeli-liみたいなイメージ
10. 匿名処理班
人工肉じゃなくて本物の肉を食いたいぜ……って言える時代が来るか
11. 匿名処理班
いよいよトンでもない世界になってきたな…
将来的にはケンタッキーのチキンには骨が無くなるのかな。
あれをしゃぶるのが美味いんだが…
12. 匿名処理班
ディストピアに必要な技術だからぜひ頑張ってくれ
13. 匿名処理班
食肉も筋繊維だから3Dプリンタ的には得意なんだよな
こういう繊維的な造形は
14. 匿名処理班
※2
肉食の犬にヴィーガン食品って、俺たちにセルロース(干し草)みたいなもんだろ。
15. 匿名処理班
これじゃ食べたあとの骨を犬にあげられないな
16. 匿名処理班
※7
生き物の定義とは命の定義とはなにか?
生きた動物の細胞を培養して食べる。
生きた動物の細胞は生き物なのか?ただの物体なのか?
生き物は意識がなければただの肉塊なのか?生き物なのか?
命だ何だと気にしだすと何も食べれなくなる。
生き物は生き物の命を頂いて生きるのが自然。
私はありがたく命をいただきます。
17. 匿名処理班
鶏肉のミンチと豆腐をまぜて、食べ残しの鳥の骨に、スプレーガンで
吹きつけて、フライにすれば、ハイ、ヘルシー・フライド・チキンの
できあがり!
18. 匿名処理班
栄養価がどうなのか
19. 匿名処理班
※16
そういう話でなくてさ
世界的な人口爆発があってさ、本格的な食糧危機とかこれからくるじゃん
(いやまあ感染症とか自然災害とかで一気に人口が減るかもしれんけど)
そういうときにこういう人工肉とかってひょっとして有効なんかなと思ったのよ
でも、世界中の飢えをなくすまでは無理そうだな。やっぱり
20. 匿名処理班
マッポー世界地味てきたなぁ
天然物は、セレブのみの特権みたいな時代がこなきゃいいけど…
21. 匿名処理班
イミテーションゴ〜〜ルド〜♪
22. 匿名処理班
>>19
やっぱり、心理的なハードルは高いよね。それにわかってるからさ、まずはフードロス解消とか、食糧配布の不均衡を考えるとか、アフリカの農業の改革とか。
工場を作り化石燃料燃して稼働するより先に、人力で出来る事があるってわかってるから、素直に賛同できないんだよね。
23. 匿名処理班
培養の唯一の欠点は骨付きが作れないって事か
24. 匿名処理班
ポリコレ対策でしょ
ヒステリー共によって「人工肉が義務」「人工肉以外は許さない」世の中になってしまうのを見越しての行動
25. 匿名処理班
※14
うちのワンコはスイカと大根が好きだよ
友人の犬はキュウリを毎日食べないと機嫌が悪い
狼は肉食だけど、犬は雑食に分類されてるね
26. 匿名処理班
クロムクロのあーあれかってなった
27. 匿名処理班
チキンジョージが生まれそう
28. 匿名処理班
自分は肉になる前の動物だった頃の記憶や感情を感じてしまうので、基本肉は食べない。
特に安い肉は自分の腕を食ってるような嫌な気持ちになるし、母は安けりゃいいって人だったからいつもごめんなさいしながらこっそり捨ててた(食べると生きてた頃の悲しみや怒りや諦めや抵抗を感じるし、それを自分の体内に入れる気がしない。豚はめちゃくちゃ感情豊かだと思うぞ)
畜産の動物たちがもっと幸せだといいのになと思う。巡り巡って人間も幸せになると思う。そんなに肉は食わなくても人間の身体は大丈夫なはずだよ。あれは一種の嗜好品。
昔外国で食べたウズラは旨かった。食べた瞬間ウズラがルンルンしながら草原で日向ぼっこしてるのが見えたし、食べた私もルンルンいい気持ちになった。多分放牧されて幸せだったんだなって思う。
29. 匿名処理班
>>25
雑食なのかー、教えてくれてThank youです。
30. 匿名処理班
鶏肉は皮とか筋とかの歯ごたえもこみで好きなんだけど、その辺まで再現出来るようになったら食べたいw
31. 匿名処理班
ついにこの時が来たか...!
32. 匿名処理班
植物を育てる為に、動物性の肥料は欠かせません。そう考えると、無駄な物のように思えますがね。
33. 匿名処理班
謎肉も大豆使ってるし同じようなもんだろ
34. 匿名処理班
>>32
生命の連鎖…環境の為にと言いつつも、人間がわざと断ち切って、代わりにコンクリートと電気と石油作りの工場を入れる。
私個人にヨーロッパ人のドキュメント映像で、水と空気と同列に鉄を扱っていたのが違和感アリアリで。最後まで見て意図をくみ取って見たものの、やはり人間の叡智で、自然を工業でカバー出来ると言う主張だったからガッカリ。
昔に戻れ、自然最高とは言わない。都市部に集まり過ぎた人間がばらけて、家畜と田畑が共存出来、地産地消する事に科学や工業を発展させたいと思ってます。
35. 匿名処理班
自然派なのは構わないけど、培養肉を食べる人のことを非難しないでほしい
36. 匿名処理班
バイオプリント・チキンナゲット
商品化したらバイオは外して欲しいな
なんか恐怖感あるw
37. 匿名処理班
KFCの最終目的は
培養技術でカーネルおじさんを培養すること
38. 匿名処理班
>>35
どうかな〜。遺伝子組み換え食品だって、未だに市民から根強い反発があるよ。今でこそ不妊治療は一般化してるけど、最初の反応はスゴいものだった。
なんでもそうだよ、最初は。そこから消えるか一般化するか。
私個人は自然派だけど、けど1度は食べる予定。経験せずには何も言えないと思っているから。食糧事情を思えば、それも解消の一手なのでむやみに非難しないで欲しいとも思います。
39.
40. 匿名処理班
>>28 ルンルンしてたウズラちゃんは、日々楽しく生きていたから、お肉として食べられるとわかっていても、自然とそれを受け入れられたのかなぁ?往生際の悪いウズラちゃんだと、どうなる…?
41. 匿名処理班
安くて美味いなら買う
それだけ
42. 匿名処理班
そういや人間って人工肉だよねww
43. 匿名処理班
暗闇で青く光りそう