
image by:Idontlikejokes / Reddit
植物は偉大である。我々動物は植物によって生かされているといっても過言ではない。彼らが酸素を輩出してくれないことには呼吸をすることもできないのだからしょうがない。でもって時に植物は、とてつもない多様性を見せつけてくれる。遊び心満載の巨大化だったり変形技だったりと、我々人間に新鮮な驚きを与えてくれるのだ。 1. いちご、入れちゃいました。みたいなことになってるトマト

image by:Unknown / Reddit
2. ヒマワリの種、開けてみたら4つ子だった

image by:Starcraft999 / Reddit
3. デザイン性たかっ!幾何学的な模様の葉

image by:oswaler / Reddit
4. 金太郎飴かな?木を切ったら木が入ってた

image by:Sachikox / Reddit
5.アマゾンで発見された世界最大級の双子葉

image by:gomminator / Reddit
6. ブドウがつらなって巨大ブドウが!

image by:totalinfonet / Reddit
7. 複雑な形状のキノコ。アートだわ

image by:ClassicYak420 / Reddit
8. 枝だけじゃない、幹にも花をつけていたミズーリ州セントルイスにある木

image by:aquapeej / Reddit
9. セクシーさをアピールしているように見えるイチジクの木

image by:WildSeaworthiness8 / Reddit
10. ミュータントがすぎるニンジン

image by:Idontlikejokes / Reddit
11. 巨大孔雀のようなマレーシアにある木

image by:ManiTheMan / Reddit
12. 2色カラーのヒマワリ

image by:VonClawde / Reddit
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
11番は旅人の木やね。実も青い海牛みたいなのよ。日本だと観葉植物としてちっちゃいのが鉢植えで楽しめるよ
2. 匿名処理班
こういうのってたしかに美しかったり面白買ったりするけど、同時になんかゾワゾワする。
異質の存在(普通ではないもの)に対する判然としない恐怖感、警戒って奴?
でもやっぱりぶどうはすごい
3. 匿名処理班
荒ぶる植物たち
4. 匿名処理班
ひまわりにとまってるハチちゃん、グリーンで可愛いね
5. 匿名処理班
二色のひまわりカッケー 品種として固定して販売して欲しい
6. 匿名処理班
自然界の秩序や法則というのは、人間の想像を超えるときがあるよね
まるで奇跡にも見えるその現象を目の当たりにして、昔の人は神を想像して創造したのかもね
7. 匿名処理班
桜の花もたまに幹から花咲いてることあるよ。
細い枝がちょろっと出てるといえば出てるけど、根っこ部分から花が咲いてたのにはびっくりした。
8. 匿名処理班
良かった帯状化した植物はいなかった
…いや嫌いじゃないんだけどね、ゾワゾワするから不意打ちで来られるとね
9. 匿名処理班
いちじくの木ではないね。
葉が違う。
マングローブの仲間。
10. 匿名処理班
※7
木が弱ってくるとなるらしい
11.
12. 匿名処理班
9の植物はイチジクじゃなくてガジュマルじゃない?
13. 匿名処理班
帯化をもっとみたい
14. 匿名処理班
5の葉っぱでかいなー!
掛け布団になりそう(´▽`)
15. 匿名処理班
12
ガジュマルはイチジク属らしい
16. 匿名処理班
トマトが気持ち悪い!どうしてこうなったの〜!
17. 匿名処理班
ぶどうは本当にリアルに自然にできたもの?
人が手を加えたとしか見えない・・・
人参は一体何が起きたのコレw何本まとまったのw
18. 匿名処理班
※10
そうなんだ!公園に植えられてる木だったから、弱ってるって言われて納得しちゃったよ。
19. 匿名処理班
7.いいな、正十二面体の辺を取り出したような感じが。ぜひ標本にしてほしいものだわ…
20. 匿名処理班
10のニンジンはサボテンだったら高値がついたはず
21. 匿名処理班
年林が木の形になってるのとか面白いのもあるが
一部鈴なりに生ってる系やウゾウゾしてるのは見てるだけでゾワゾワしてだめだ
22. 匿名処理班
カリフラワーの仲間のロマネスコ、見た目が見事なフラクタル構造な物体で、
ホントにこれ食べられるの?っていつも思う(まだ食べた事は無い)
23. 匿名処理班
「3、すごい!」って書こうと思って続きを見てたら、出るわ出るわっていう…
24. 匿名処理班
>>22
小房に分けてさっと茹でるとサクサクして美味しい。見た目もかっこいいので、高いけどたまに買ってしまう。
25. 匿名処理班
1と5が…その…なんか…卑猥です…(その発想ができるのは俺だけだと思う)
26. 匿名処理班
よりによってイチジク
27. 匿名処理班
12番「2色ヒマワリに2匹のハチ」
なんかgimelのジュエリーみたいな素敵なデザインだ
28. 匿名処理班
自然ってアートだよね
29. 匿名処理班
幹からピンクの花が咲いているやつは
ハナズオウの仲間かな
よくこんな咲き方をしているのを見かけるな
弱っている訳じゃないみたいだけど
30. 匿名処理班
※18
公園でお見かけした桜がソメイヨシノなら、もしかしたら寿命かもしれない。ソメイヨシノは全て同じ樹から挿し木で増やされてて、そろそろ元の樹から数えて300-400年経っているから。
31. 匿名処理班
こういう幾何学的な形態を数式だけで表現できたりしないかしら
32. 匿名処理班
11は夢の島熱帯植物館で見た。生で見ると、ビビるぞ
33. 匿名処理班
3,10はルルイエに生えてると言われれば信じるくらい驚異の造形
34. 匿名処理班
※30
ソメイヨシノは江戸時代末期作出(ないし発見)
とされてるので精々150年ですよ。
35. 匿名処理班
旅人の木、シンガポールで見たことある。
マンション敷地の入口にゲートの代わりに生やしてて、使い方上手いなーと思った。
36. 匿名処理班
10のニンジンは自力で動くと思う。
37. 匿名処理班
※34
良く知らないんだけど、サクラって植物にとって生殖器官的な花をあんなに咲かせるのに、自力で繁殖する力ないのかよ!とか思ってた。ちょっと調べてみたら、サクラといっても色んな種類があることと、日本で桜というとイメイヨノシ見たいな状況になってるっぽいなぁって思った。